タグ

2024年3月20日のブックマーク (10件)

  • 自分のパフォーマンスを最大化し続ける方法 - igsr5 のブログ

    こんにちは。個人パフォーマンスを安定させることが得意な @igsr5_ です。 最近何人かに何か工夫してることあるの?と聞かれたのでブログとして書き出してみようと思います。 はじめに 業務に慣れてくると、求められるアウトプットのレベルや量は上がっていきます。 しかし業務知識をいくら習得しても、働き方が非効率だとパフォーマンスは安定せず、上昇する期待値についていけません。 仕事の成果を増やしたり、残業を減らしてプライベート時間を充実させるためには自分のパフォーマンスを最大化し続ける必要があります。 4つの意識を持つ 自分のパフォーマンスを最大化し続けるためには、4つの意識を持ちましょう。 決して「余裕」を失わない 「よし、やるぞ!」と脳が勝手に思える習慣を持つ 仕事に「モヤモヤ」を持ちこまない 健康でなければ全ての工夫は無意味 重要なのはプロジェクトが佳境の時など、普段より忙しい時こそ4つの

    自分のパフォーマンスを最大化し続ける方法 - igsr5 のブログ
  • 「モーニングページ」のススメ。毎朝30分3ページ書く私のやり方|あや

    2019年8月から始めた「モーニングページ」。毎朝3ページを書く、いわゆる朝日記的なもので、ついに17冊目に突入しました(パチパチ)。※2021年2月時点 ←2022年も継続中です! ←2023年もゆるっと継続中です! その記念に、といっては何だけど、個人的に考えた「モーニングページって、こういうこと」をまとめて紹介したいと思います。 2024年8月でモーニングページ歴5年目突入しました! 日記の延長で毎日更新しているはてなブログに、現在の習慣について書いているのでぜひ合わせてご覧いただけるとさいわいです_(..) モーニングページとは「脳の排水」であるそもそもモーニングページとは、ジュリア・キャメロン著『ずっとやりたかったことを、やりなさい』で紹介されている創造性を回復する基ツールのひとつ。毎朝3ページ、心に浮かんでくるものをそのまま書きとめるルーティンのことです。 モーニング・ページ

    「モーニングページ」のススメ。毎朝30分3ページ書く私のやり方|あや
  • 本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ

    前振り タイトルは煽りの激しい釣りです。ごめんなさい。 Web業界で今流行っている自称スクラムと、RSGTで語られるような来のスクラムとの間のギャップが大きすぎて説明が面倒臭くなったのでこの記事を書きました。 いい加減「私たちは自称スクラム開発を完璧に回しているから、スクラムの恩恵を将来得られるだろう」「私たちは来のスクラムとはかけ離れた別物のスタイルで開発をしている。だからスクラムの恩恵は永遠に得られない」という二重思考を他人にするようお願いするのにも飽きましたしね。 さて題といきましょう 題 世間で、特に渋谷や五反田や六木のWeb企業ではスクラムというものはとても流行っています。 しかしどう考えても、Web企業でよくお目にかかるスクラムと国内トップカンファレンスであるRSGTで語られるスクラムとの間には大きな隔たりがあります。 「うちはスクラムやってます」 カジュアル面談で耳

    本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ
  • かたい光とやわらかい光の構造について|萩原賢一郎

    こんにちは。 noteを始めてから、割と「自分の写真みてみて」な記事ばかり書いてきたので、たまにはきちんと誰かの役に立つかもしれない事を書かなくてはと思い立ち筆を執りました。 今回は写真をやっている方には釈迦に説法だと思うのですが、自然光で撮影をしていてもストロボを使っていてもよく言われる「光が硬い」とか「やわらかい光」について書きたいと思います。 というのも僕、仕事で舞台の照明をデザインしていまして、100台以上のスポットライトを使っていろいろとあれこれしている歴がそこそこあるため、光の硬さ柔らかさという現象について、もしかしたら他の人よりも知っている事が多少あるのではないか、という気がしています。 (こんなんとか、こんなんとか作ってます) とはいえ今回書くのは基礎の基礎みたいな部分ですので、大したことではないのですが……。 写真のやネットの情報を見てみますと、こういうのが柔らかい光だ

    かたい光とやわらかい光の構造について|萩原賢一郎
  • 渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた

    渋谷・新宿・池袋・表参道などの華やかな街。そこには「生」のエネルギーがあふれ、「死」とはもっともかけ離れた場所に見える。 だが歴史上、死は街のすぐそばにあった。戦争・災害・事件・事故などで、あっけなく人々の未来を奪い去った。 その教訓を次代に伝えるために、街には慰霊碑がある。だが現代の喧噪の中に埋もれ、顧みられることも減った。 しかしそれらは、「生きることは、当たり前ではない」という、ものすごく当たり前だけど大事なことを教えてくれる。 埋もれた街の歴史を掘り起こすと、華やかなオモテ側から隠れた、ウラ側が見えてきた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:平成を代表する商品を「バーコードバトラー」

    渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた
  • 引く手数多そうなエンジニアがムカつく

    他に行く当てなんていくらでもありますよとでも言わんばかりの態度がムカつく。 はいはい正論ですよ、転職副業あたりまえ終身雇用絵空事。 でもさ、会社に来てるんなら会社に参加しなよ。 何のアイデアも「難しいですね」「技術的には可能ですが」「そもそも要ります?」 なんかさ、気概が感じられんのよ。 内心なんてわかりっこないけどさ。 会社の事業とか理念とか関係ない、どうせ転職するまでのつなぎ、私は何も困りません、みたいにさ、見えちゃうのよ。 泥臭くてもやらなきゃいけないときもあるじゃん。 実現したいときもあるじゃん。 何でそんな事なかれ主義なんだろう。 そんなに優秀で、ありとあらゆる技術を手足のように使いこなして、なんで志がないんだろう。 お金とか見返りとかキャリアとかポートフォリオとか。 自分、自分、自分、メリット、メリット、メリット。 ちょっともう、うんざりしちゃうよ。 ハッキリ言って。 これはN

    引く手数多そうなエンジニアがムカつく
  • 謎のレンズシリーズ その④ / ソリゴール SOLIGOR 35mm f3.5 - koiWide

    ソリゴール / SOLIGOR 35mm f:3.5 小さなLマウントレンズ 久々の謎のレンズシリーズ、今回はLマウントのソリゴールです。 そもそもソリゴールというブランド自体にも謎が多く、その初期にはミランダの一眼レフ用に供給されたレンズ群の名称として、また国内の中小光学メーカーの製品を海外に輸出する際の統一ブランド名としても使用されていたようです。おそらくミランダの関連会社がこのソリゴールブランドの管理を行っていたものと思われますが、当時の状況を考えるに、中小のメーカーが個々に海外販路を開拓するよりは、同一ブランド名で輸出して認知度を高めた方が得策、という判断からの協業戦略であったのかもしれません。なお、ミランダカメラが海外に買収されて以降はドイツにソリゴールという会社が設立されて、ここから依頼を受けた各メーカーがソリゴールブランド向けの製品をOEM生産する形となったようです。 外

    謎のレンズシリーズ その④ / ソリゴール SOLIGOR 35mm f3.5 - koiWide
  • 生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理

    タイトルの通り。末端のケースワーカーやってるけど最悪。そろそろ異動かなってくらいにはやってる。年度末を控えてるけど、正直今年で終わりじゃなかったら辞めてると思う。 何が嫌かって言うと、命を預からされるところとやりがいがないところ。あと制度が古過ぎるのが目につくところ。そこに付随する様々なイライラ。 人を見下しちゃいけないって道徳で学ぶけど、一人一人寄り添って真面目に対応してると持たない。最初は真面目に話聞いてたけど、酷い目に遭うことも多かったし気持ちの面で負担感があった。今はナマポほとんどをクズだと思ってるし、人生の価値は年数とかじゃないなって思った。あいつらが80年生きてこっちがその半分にも満たなかろうが、間違いなくこっちの人生の方が総合的な価値も世間への貢献も上だと思う。 配属されたらいきなり担当させられて、あれこれ相談に乗ったり時には厳しく赤の他人の生活のお世話をさせられる。100は

    生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
  • https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kanmin_renkei/dai2bunkakai/dai1/siryou4.pdf

  • Obsidian読書メモのすゝめ - Qiita

    どんな記事? Obsidianを使った個人的読書メモの残し方について紹介しています。 仕事関係で読んだについては簡単にメモを残すようにしているのですが、いろんなツールを使った結果最終的にObsidianに落ち着いたので、自分の使い方を簡単に紹介しようと思います。 サンプル こんな感じでまとめてます。 読了日は結構つけ忘れるので適当なことが多いです。 メモり方 BookSearchプラグインを使ってファイル作成 まずを読み始めたタイミングで、BookSearchを使ってファイルを作成します。 BookSearchプラグインのインストール方法については、以下公式Githubを参考にしてください。 今回は仮に今読んでいる『科学的根拠に基づく最高の勉強法』の読書メモを残していきます。 BookSearchとテンプレートを使えば簡単に以下のようなファイルが作成されます。

    Obsidian読書メモのすゝめ - Qiita