タグ

ブックマーク / hail2u.net (4)

  • スクロールは制御するな - Weblog - Hail2u.net

    WWD Japanのウェブサイトがリニューアルして、スッキリした見やすそうな印象のものに変わった。しかし実際のところ見やすさは見せかけだけで、ナビゲーションをクリックしても見当違いのタブに切り替わったり、ニュース一覧からニュースをクリックしたら、要約ページへ移動するだけで、文へはもう一度クリックしなければならなかったりする。中でもひどいのがMobile Safariでの閲覧だ。 このウェブサイトではスクロールをほぼ自前で制御しようとしているため、常にこのようにMobile SafariのURLバーとツールバーが上下にそれぞれ表示され続ける。その上、最上端にロゴとグローバル・ナビゲーション、最下端に広告がそれぞれ固定位置であるので、コンテンツの領域がかなり制限されている。iPhone 5SやSEどころか6+や7+でさえも致命的なのではないかと感じられる狭さだ。 とにかく文書を読ませようとい

    スクロールは制御するな - Weblog - Hail2u.net
  • HTTPSにした時に気を付けたこと - Weblog - Hail2u.net

    何回かやる必要が出てきそうなので、どういう形でやったのかをアバウトに記録しておく。当は何もせずできればいいのだけど、世の仕様はそんなにうまくできてはいない。 内部リンク 事前に徹底的に書き換えておくのが良い。内部リンクにはドメインも不要なので/で始まる絶対パスで全部書くように統一するのが楽だろう。 ただしrel=canonicalは色々なウェブサービスから(時々考えなしにプロトコル・スキームから始まっていると仮定されて)使われるため、http:から始める方が安全かもしれない。そもそもFacebook向けのOGPでog:urlを書いている場合もあり、この類もプロトコル・スキームから始める必要があり、どうせ書き換える必要は出てくる。諦めて機械的に書き換えができる仕組みを作っておくのも良い。 このウェブサイトの場合は、OGP他を消した上で全て絶対パスにしておくという手法を取ったが、おすすめしな

    HTTPSにした時に気を付けたこと - Weblog - Hail2u.net
  • 翻訳はあなたの記事ではない

    ウェブ開発を始めとした様々なジャンルにおいて、その有用な文書の多くは日語以外で書かれている。幸いなことに多くの人がその翻訳を公開してくれている。僕も自分が強く興味をもった範囲で訳したりもしている。良い時代だなと思うが、その翻訳がブログの記事として公開されてしまうと、「んんっ?」と思ってしまう。 もちろんブログが技術文書のようなものを読みやすいデザインじゃないこととか、そのブログのスタイリング上の制限によって元文書から一部情報が欠落する可能性が高いこととか、そういう実際上の問題もある。そういった問題だけでなく、翻訳はあなたの記事ではないし、そうは成りえないということがある。それをブログの記事として公開してしまうと、様々な悪影響があると思う。 よくあるパターンは翻訳の前に訳であることの明示と同時に訳者の意見が書かれているパターン。前置きとして訳者の意見があったりすると先入観を読者に与えてしま

    翻訳はあなたの記事ではない
  • ID使っても別に問題ない

    CSSでID使うの良くない……どころか、ID使うのはゴミクズカスみたいな風潮で辛い。その根拠はいくつかあり、それらはCSSだけをただそのまま書く場合には納得出来ないこともないかなーと思うので余計に辛い。特にOOCSSのようなアプローチではIDは混ぜるな危険。だからといってIDを使わないのがベスト・プラクティスなわけじゃない。 CSS Lintの利用が広まり、これがID使うなって怒るのも原因の一端な気がする。Disallow IDs in selectorsではIDの問題点として以下のようなものを取り上げている。 However, IDs have a downside: they are completely unique and therefore cannot be reused. つまりユニークなため再利用できないというマイナスの面がある、と。確かに再利用できない。でもこれはマイナス

    ID使っても別に問題ない
  • 1