タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (9)

  • 真性鉄オタ覆面座談会「俺たちは“鉄クズ”じゃない!」

    鉄オタ―鉄道ファンの別称で、鉄道を心から愛し、乗ったり、撮ったり、集めたり、弔ったりする人のことを指す。その一部が、“愛”ゆえに数々の事件を起こしてしまっている。今や、世間の評判は最悪。そんななかで彼らは今後、どのようにその愛を貫いていくのだろうか。「物の鉄オタ」たちが語り尽くした! ■撮り鉄が「世間」に言いたいこと ここ最近、鉄オタが非難の的になっている。というのも先月、長野県「しなの鉄道」の線路脇に植えられた開花前の桜が、何者かに切られてしまう事件が発生。同鉄道会社の関係者のツイッターにおいて「鉄道ファンが犯人」だとうかがわせる内容の発言をしたのだ。また、それと同時期に、鉄道イベントで撮影を邪魔されたと憤る鉄オタが子供を取り上げ、母親が土下座で謝罪するというショッキングな動画がネット上に出回った。 今、かつてないほど厳しい目にさらされている鉄オタたち。彼らはいったい何を考えているのだ

    真性鉄オタ覆面座談会「俺たちは“鉄クズ”じゃない!」
  • 「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり

    「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり 2020年3月、あるツイートが話題となった。 聴覚障がい者であるくらはしさんが、アニメ音響監督の岩浪美和さんの手掛けた作品がいかに聞きやすいかを記したものだ。 岩浪音響監督は「サイコパス」シリーズ、『ガールズアンドパンツァー』、『ソードアートオンライン』、「ジョジョ」シリーズなど、数多くの人気作を手掛けている。 聴覚障害者としてアニメの声の聞き取りやすさをメモしているんですが、PSYCHO-PASS 3の聞き取りやすさは神レベルで、無線声、ささやき、室内残響の演出でもほとんどすべて聞き取れる。 音響監督は岩浪美和さんという方で、担当作品を調べてみたら「聞き取りにくかったメモ」に該当なしでした。 — くらはし (@TareObjects) March 27, 202

    「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり
  • たつき監督擁するヤオヨロズが声優オーディション開催中!野望の全容を聞いてみた!! | ニコニコニュース

    プレスコ&アドリブという手法を用いたコメディアニメ『てさぐれ!部活もの』、リアルタイムモーションキャプチャーを用いた史上初の生アニメ『みならいディーバ』。そして2017年1月~3月に放送され、ミラクルヒットとなったテレビアニメ『けものフレンズ』(テレビ東京系)は、全国各地の動物園をはじめとする多種多様なコラボ企画や商品が生まれたほか、主題歌「ようこそジャパリパークへ」を歌ったどうぶつビスケッツ×PPPは、『ミュージックステーション』をはじめとする各音楽番組に出演、とうとう「Animelo Summer Live 2017」(さいたまスーパーアリーナ)にも登場するなど、いまだ勢いに陰りが見えない。 その『けものフレンズ』などの制作を担当、新海誠、細田守というビッグネームに並びTwitterのフォロワー数もアニメ監督3位の注目の若手アニメ監督たつきを擁する「ヤオヨロズ」が“夢を叶える“ライブ配

    たつき監督擁するヤオヨロズが声優オーディション開催中!野望の全容を聞いてみた!! | ニコニコニュース
  • 「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース

    2017/6/10(土)16:00   NEWSポストセブン バッハの『アヴェ・マリア』を演奏中の岸田一郎氏 NEWSポストセブン 「定年後は好きなように生きたい」「まだまだ女性にモテたい」──そんな“枯れたくない男性”のための雑誌が誕生する。その名も『GG(ジジ)』。創刊するのは「ちょいワルオヤジ」の流行語を生んだ伝説の編集長・岸田一郎氏(66)だ。新雑誌のコンセプト「ちょいワルジジ」の極意とは──。  岸田氏は若者向けファッション誌『Begin』を皮切りに、中年向け男性ファッション誌『LEON』、『MADURO』や女性ファッション誌『NIKITA』などを創刊し、「ちょいワルオヤジ」「艶男(アデオス)」「艶女(アデージョ)」といった流行語を次々と生み出した。  そんな岸田氏が6月24日、50~60代を対象にした月刊誌『GG』を創刊する。『GG』とは、「ゴールデン・ジェネレーションズ(Go

    「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース
  • メディア横断「iPhone 7」レビュー記事ポエム王決定談義:週間リスキー | ニコニコニュース

    2016/9/14(水)19:00   ASCII.jp メディア横断「iPhone 7」レビュー記事ポエム王決定談義:週間リスキー ASCII.jp 【元記事をASCII.jpで読む】  9月13日未明、各IT系媒体が一斉にiPhone 7の詳細な実機レビューを掲載しました。リスキーなんか読んでるアソコの毛が濃い~方々には、もうお馴染みの光景といいますか風物詩のようなものなので、コレが限られたジャーナリストに事前に(未発売の実機が)託され、公開日が決められていた……すなわちNDA(ンだ)案件であるということは察しがついているかと思いますが、その辺りの詳細に触れるのは業界的にタブーとなっておりますので深くは突っ込まぬよう、何とぞよろしくお願い申し上げたい次第でございます(by 局長)。  そして、同様に風物詩となっておりますのが“ポエム的要素がふんだんに散りばめられた記事およびポエムそのも

    メディア横断「iPhone 7」レビュー記事ポエム王決定談義:週間リスキー | ニコニコニュース
  • 「ナディア」の幻のエンディングとは? | ニコニコニュース

    数カ月前、ニコ生岡田斗司夫ゼミの放送終了直後。 ドワンゴスタッフが機材撤収をしている中、岡田先生が突然キラキラした目で、「S田さん、ナディアでは使われなかったエンディングがあるんだよ。どんなシナリオか聞きたい?」と話しかけてきたことがあった。 (なぜ番組中にその話をしないんだ?)と思いながらも、「是非、その企画で今度番組をやりましょう!」と軽い返答をして、そそくさと帰社。そのまま、その番組企画はたち切れになってしまったことがあった。 ちなみに「ナディア」とは 、発明好きの少年ジャンと謎の少女ナディアが万能潜水艦ノーチラス号に乗り込み冒険を繰り広げる、1990年にNHK総合で放送されたガイナックス製作のアニメ作品「ふしぎの海のナディア」のことである。以後、ナディアという単語を聞くと「お蔵入りになったナディアのエンディングって!?」という疑問で頭がよぎる日々が続いた…。 幾月が経ち、場所は岡田

  • 女性のオーガズムへのルートは2個あることが明らかに | ニコニコニュース

    恋人とのセックスが気持ちよくない! セックスのとき、相手はあんなに気持ち良さそうにしているのに、なぜかいつも自分は物足りない気分になる……なんてこと、ありませんか?そんな時は、『恋人とのセックス<ひとりエッチ』と思ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。いわゆる、“イク”って何? 一体どうすれば“イケる”の? そんな疑問を持ったことのある人に朗報です! そもそも、セックスとひとりエッチは脳の快感ポイントが違うということがわかりました。 イギリスのニュースサイトMail Onlineの記事によると、脳科学の世界では、“女性オーガズムについての研究”が日々行われているとのこと。要約すると、以下の通りです。女性の脳の刺激に対して反応する部分をスキャナーで観察してみると、そこには快感を得るための経路が少なくともふたつあることが発見されたのです。ひとつは女性がひとりで妄想したり想像したりすると

  • 照英、ネットの「コラ画像ブーム」知ってた | ニコニコニュース

    タレントの照英さんが2011年7月6日に発売された「TV Bros」最新号で、インターネット上の「コラ画像ブーム」についてコメントしている。 照英さんの「コラ画像ブーム」とは、インターネット上で「照英が○○してる画像下さい!」という書き込みに対して、コラージュ画像を作成するもの。「○○」には、例えば「照英がリュックサックに照英詰め込んでる画像ください」「照英が泣きながらXJAPANに加入してる画像ください」「照英がストーブを担ぎながら戦闘機から逃げてる画像をください」といった、ありそうにない無茶なシチュエーションが入る。 照英さんはテレビ雑誌「TV Bros」の最新号のインタビューで、記者から「今、ネット界で照英さんが一大ブームになっているのはご存知ですか?」と問われると、 「聞いたことはある。『(マネージャーから)すごいことになってますよ!』と言われて、『何がすごいんだ?』って見たら、『

    照英、ネットの「コラ画像ブーム」知ってた | ニコニコニュース
  • 「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー

    京都大学の授業で「アイドルマスターMAD」を教えた人がいると話題だ。アイマスが、なぜ京大に? 授業をした金丸先生に聞いてみると、ネットコミュニティの変遷についての授業だったとのこと。そこで金丸先生に、ネットコミュニティが作品を生み、発展していく仕組みについて詳しく解説をしてもらった。 「アイドルマスター」は2003年にナムコより業務用ゲームとして発売されたアイドル育成ゲームだ。ニコニコ動画ではアイドルが踊る映像と、来とは異なる音楽を組み合わせる「MAD」というタイプの動画としてブレイクした。MADの魅力に次々とクリエイターが映像作品を作り、いつしかアイドルマスターを使ったMADたちは「ニコマス」と呼ばれるようになった。ニコマスではゲーム映像を組み合わせた動画だけでなく、自分でゼロから手で描いた動画や、アドベンチャーゲーム風の動画、キャラクターの登場する小説を動画形式にしたものなど様々な種

    「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー
  • 1