2019年5月1日のブックマーク (5件)

  • Cプログラミング診断室/開院準備/楽するように

    今まで多数の人のプログラムを見てきました。動かないから面倒を見てくれ (実際は尻拭い)と言われて人のプログラムをデバッグしたり、その他色々の ことをしてきました。プログラミング診断室の連載も同じですが、とにかく下 手な人は、ものすごい努力をしてプログラミングし、デバッグして悩んでいる のです。 手間のかかるように、手間のかかるようにとプログラムしています。わざわ ざ作らなくてもシステムが標準で提供しているものを自作し、バグを入れて四 苦八苦していたりします。信じられないような何千行にもおよぶ長大な関数を 作ってデバッグしていることもあります。 見ていると、とにかく「作る」ということだけにしか注意がいっていないの です。作業をしていること自体、悩んでいること自体が仕事になっている場合 が多いのです。実際に希望のシステムを作り上げるうえで発生する問題点とか の調査とかに頭がいっていなくて、最後

    rinsuki
    rinsuki 2019/05/01
  • NTTComを退職してNTTComに入社します - show log @yuyarin

    TL;DR 平成から令和への時代の変遷とともにNTTCom退職し、スペシャリスト社員としてNTTComに入社し、新たな人生を歩みます。 仕事としてはSDNのテックリードとしてNTTComのクラウドのSDN基盤のStabilityとScalabilityの向上に引き続きチャレンジしていきます。 一階級飛び級して課長相当のロールの仕事をして、終身雇用と年功序列と労働組合の轍から外れる人生を歩むことになります。お給料もあがります。 これからは、短期的にはテックリード→アーキテクト/エンジニアリングマネージャー→CTOのような感じで、NTTComの中でのエンジニアのキャリアアップのロールモデルとして活躍し、道を切り開いていきたいと思います。 長期的にはNTTComに限らず、ネットワークのおもしろい案件を渡り歩いて請け負っていく、エンジニアエンジニアリングマネージャーとして生きていこうかなと思い

    NTTComを退職してNTTComに入社します - show log @yuyarin
    rinsuki
    rinsuki 2019/05/01
  • 【合作】組曲『キボクラ動画』 - 天皇陛下御即位記念REMIX -

  • Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」

    Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」2019.04.23 13:1019,910 西谷茂リチャード モビリティー業界のアポー。 もうTesla(テスラ)が何をしようったって驚きません。だっていつもこんな感じのだもの。常に僕らの先を行っている存在だもの。でもね。流石に「なんか…未来早くない?」って思います。 2020年に100万台の無人タクシーを展開し、それを走らせる「3倍の性能アップ」を果たした「世界一の自動運転コンピューター」を自社デザイン。自動車業界とエネルギー業界を引率するだけでは収まらず、無人タクシーサービス業界とチップ業界にも殴りこんでいきました。 ほかにも様々なダイナミック発言やショッキング情報があったので、イーロン・マスクも登壇したTesla Autonomy Investor Day(テスラ自動運転投資家説明会)をサクッと

    Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」
    rinsuki
    rinsuki 2019/05/01
    使ってない時間を無人タクシーにするの、悪意ある人間への対策が気になる…
  • チラ裏を再起動した - chiraura.me

    表題のとおり、チラ裏こと chirarua.me を個人サイトとして再起動した。 2014 年 4 月 30 日に開設して、以来 3 度目の再起動になる。 ここ数年、インターネットに文章を書きたいという気持ちは、Twitter で満足しつつあった。 人もたくさんいるし、反応もたくさん返ってくる。 しかし、やはり何かが違っていて、人がたくさんいるがゆえに RAW な感情が書きにくかったりとか、いつかぼくの意図に関係なく消えてしまうであろうプラットフォームの上で文章を書いている事実とかがあって、「やはり、チラ裏が必要なのでは」と思うようになってきた。 ただ、いざ作るとなると、結構面倒くさくてエタりかけていた。 しかし、天皇陛下がお気持ちを発表されて、世の中が平成から令和に変わるということなので、便乗して、怠惰な精神に鞭打ち平成最後の数日を使い、平成のうちに再起動することにした。 個人サイト感を

    rinsuki
    rinsuki 2019/05/01