ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • ビデオ会議からポテチを食べる音を消す技術、マイクロソフトが開発

    ビデオ会議からポテチをべる音を消す技術、マイクロソフトが開発2020.03.24 22:0054,244 岡玄介 コッソリべてもバレないぞ! リモートワークで自宅作業中、ポテトチップスやらスナック菓子やらをガサガサ、パリパリとべていると…突然のビデオ会議が勃発! そんな緊急事態に役立つのが、Microsoft(マイクロソフト)で開発中の「Real-time noise suppression」。リアルタイムに騒音を抑制する技術です。 人工知能が余計な騒音を識別&除去し、人が話す音声のみをクリアに送信することが可能となります。 このデモを行なったのは、Microsoftの通信部門で主任プログラム・マネージャーを務めているロバート・アイクナー氏。動画の後半から機能をオンにすると、見事に声だけになりました。 CNETによりますと、この技術は犬の鳴き声や掃除機のような騒音も消してくれるとの

    ビデオ会議からポテチを食べる音を消す技術、マイクロソフトが開発
    rinsuki
    rinsuki 2020/03/25
    Discordに欲しい
  • 量子超越性実証で世界騒然のGoogle量子ラボに行ってきた

    量子超越性実証で世界騒然の「Google量子ラボ」に行ってきた2019.10.28 19:0028,700 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Googleの量子超越性実証で世界騒然、ビットコインが落ちて、IBMが励起してますね。 正式発表の再現図(上)だけじゃ信じられないぞということで、UCサンタバーバラのGoogle量子ラボで量子チップ「Sycamore」を触ってきました! ところで量子超越って何?量子コンピュータと古典コンピュータがエンジンをふかして一直線に並び、速さを競うドラッグレースです。古典が勝ては今のパソコンはしばらく安泰。量子が勝てば「量子超越(Quantum Supremacy)」となって、今のパソコンもうかうかしていられない、ということになります。 Googleは2017年前から少しずつ実験を進めてきたんですが

    量子超越性実証で世界騒然のGoogle量子ラボに行ってきた
    rinsuki
    rinsuki 2019/10/29
    “「私たちが到達した領域は新しくて、どんなツールもまだない」”
  • iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます

    iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます2019.09.20 17:3782,293 小暮ひさのり これはiOS13の新機能。 iOS13ではNFC機能も強化され、iPhoneでNFCタグの読み書きに対応しました。これを受けて、「バスNAVITIME」では早くもiPhoneを使った交通系ICカード残高読み取り機能が追加されています。対応端末では、ICカードをかざすことで、残高がわかるとのこと。 Photo: 小暮ひさのりメニューから「ICカード残高」を選んで、ICカードをかざせばOK。編集部やまもと君の残高は18円でした。チャージしましょう。 Photo: 小暮ひさのりちなみに、iPhone内のSuica残高も読めました。わざわざiPhoneにかざさなくても、iPhoneの画面を見れば残高はわかるので、この行動に意味があるかはわかりません。 Source:

    iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます
    rinsuki
    rinsuki 2019/09/21
    書き込みもできるけど、そもそもFeliCaにはカード発行者が指定した鍵を持ってないと読み書きもしくはどちらかができないようにできる仕組みがあり交通系ICカードもそれを利用しているので、残高増やし放題にはならない
  • Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」

    Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」2019.04.23 13:1019,910 西谷茂リチャード モビリティー業界のアポー。 もうTesla(テスラ)が何をしようったって驚きません。だっていつもこんな感じのだもの。常に僕らの先を行っている存在だもの。でもね。流石に「なんか…未来早くない?」って思います。 2020年に100万台の無人タクシーを展開し、それを走らせる「3倍の性能アップ」を果たした「世界一の自動運転コンピューター」を自社デザイン。自動車業界とエネルギー業界を引率するだけでは収まらず、無人タクシーサービス業界とチップ業界にも殴りこんでいきました。 ほかにも様々なダイナミック発言やショッキング情報があったので、イーロン・マスクも登壇したTesla Autonomy Investor Day(テスラ自動運転投資家説明会)をサクッと

    Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」
    rinsuki
    rinsuki 2019/05/01
    使ってない時間を無人タクシーにするの、悪意ある人間への対策が気になる…
  • Twitterからテストアプリ「Twttr」ベータ版が配布開始

    母音がありませんな。 毎日使いまくっている人も多そうな「Twitter(ツイッター)」ですが、新しい試みが始まります。新テストアプリ「Twttr」のベータ版の提供が、いよいよ始まったのです。 Image: Twitter以前にもそのデザインは海外テックサイトが報じていましたが、Twttrでは会話が色分けされ、最初のツイートがどれなのかがわかりやすくなります。おお、これは僕もTwitterを使っていて悩んでいる点でした。ぜひ、家アプリにも導入されてほしいものです。また、バブル風の会話ウィンドウも見やすいですね。 TechCrunchによれば、Twttrアプリは家での導入を予定している追加機能をテストするために利用される、とのこと。今回の会話の色分けは第一歩で、まだまだ興味深い機能が登場しそうですね。 プライバシーや主義主張などへの対応で難しい舵取りを強いられているSNSサービスですが、こ

    Twitterからテストアプリ「Twttr」ベータ版が配布開始
    rinsuki
    rinsuki 2019/03/19
    そういえば何も来てないな…
  • MacBook ProにグラフィックカードAMD Radeon Pro Vega搭載とひっそり発表 #AppleEvent | ギズモード・ジャパン

    MacBook ProにグラフィックカードAMD Radeon Pro Vega搭載とひっそり発表 #AppleEvent2018.10.31 01:3322,911 塚Appleイベント、的確にツボをヒットしてくる豊作の秋となっていますね。MacBook Airや鬼スペックのiPad Proに人々の注目が集まる中、ひっそりとアナウンスされたスペック・アップグレードにも嬉しい驚きが潜んでいますよ。 それがMacBook ProシリーズのグラフィックカードにAMDによるRadeon Pro Vegaシリーズが始めて搭載されるというアップグレード(来月から)。AppleプロダクトにAMDのPro Vegaグラフィックカードという組み合わせは昨年から、デスクトップのiMac Proで登場していました。しかしこれでラップトップにもPro Vegaが入ると。 iMac Proはそもそも写真家

    MacBook ProにグラフィックカードAMD Radeon Pro Vega搭載とひっそり発表 #AppleEvent | ギズモード・ジャパン
    rinsuki
    rinsuki 2018/11/01
    ...熱は?
  • 中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン

    中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」2018.10.29 12:0054,104 ヤマダユウス型 環境というものを、自由に構築できる時代だからこそ。 2018年7月に発売された外付けGPUBlackmagic eGPU」。我々ギズモード・ジャパンも試用してみましたが、編集部の仕事ではそのパワフルさを実感できず。まぁ基テキスト作業ですもんね、仕方ないね。 そんなとき、中田ヤスタカさんがBlackmagic eGPUと2018年モデルのMacBook Proを導入したという情報を、Twitterで入手しました。発売直後も直後です。 新型Macbook Pro Black Magic eGPU #Apple#MacBookPro2018#BlackMagiceGPU#Studio#YasutakaNakata@Apple@Blackmagic_N

    中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン
    rinsuki
    rinsuki 2018/10/30
    面白かった
  • 電源オフでも改札通れるかも。新型iPhoneのNFCは予備電源あり? #AppleEvent

    電源オフでも改札通れるかも。新型iPhoneのNFCは予備電源あり? #AppleEvent2018.09.13 12:2835,861 小暮ひさのり 詰み。が回避できるかもしれませんよ。 新しいiPhoneの仕様の中に、ちょっと興味深く、ひょっとしたら重要な機能ではなかろうか? といったところがありました。 iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRはその仕様から「予備電力機能付きエクスプレスカード」が搭載されていることが確認できました。 今はキャッシュでしか見えなくなったiPhone Xの仕様ページにはエクスプレスカードの記載がなく、併売されているiPhone 8では「エクスプレスカード」とだけ書かれています。つまり、今回新しく登場したiPhone3兄弟でのアップデートだと思っちゃっていいの…かな? Image: Apple「予備電力機能付き」という名称から推測

    電源オフでも改札通れるかも。新型iPhoneのNFCは予備電源あり? #AppleEvent
    rinsuki
    rinsuki 2018/09/13
    地味にいい変更だ
  • 1