タグ

レイアウトに関するrinta221のブックマーク (5)

  • ウェブデザイナーは知っておきたい、ページレイアウトの代表的な10のパターン

    実際のウェブサイトを例に、ずっと廃れないであろうページレイアウトの10のパターンとその特徴を紹介します。 10 Evergreen Website Layouts (that will never go out of style) [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 2カラム、広いヘッダ 3カラム、広いヘッダ フォーボックス 不確定なグリッド 大きいスクリーンショット シングルカラム 打ち出し画像 固定サイドバー グリッドベースのギャラリー マガジンスタイル [ad#ad-2] 2カラム、広いヘッダ これは最も普通のレイアウトと言ってもよいでしょう。広いヘッダが上部にあり、960pxを2カラムにし、一つは広く、もう一つは狭くしたものです。狭い方はサイドバーでナビゲーションなどが設置してあります。 慣習的に、ブログでは広い方の右にナビゲーションを置き、スタティックなサイ

  • [CSS]わずか1KBのスタイルシートでもここまで美しいレイアウトができる -CSS1K

    以前、流行った「CSS Zen Garden」の「JS1K」版といった感じの、1KB(1024文字分)のスタイルシートだけで美しいレイアウトを数多くのデベロッパーが作り、登録できるサイトを紹介します。 CSS1K [ad#ad-2] CSS1Kのルールは、同じHTMLに1KB(1024bytes)のスタイルシートを使ってレイアウトを施す、という簡単なものです。 現在、30ちょいの作品が登録されており、1KBでもバラエティ豊かなレイアウトが揃っています。下記に、その中からいくつか紹介します。

  • デザイン レイアウト

    全くの素人の方でも「レイアウト」という言葉は何となくイメージがわくのではないでしょうか? 新聞や雑誌でいうところの「割り付け」のことです。 ようは「ならべ方」のことです。 この「レイアウト」、 かっこいいデザインの基 となる、 とっても大切なことなんです! 自転車でいったら、まずはまっすぐに走る!ことです。 What's DESIGN デザインってなに?の欄でも書いたとおり、デザインとは 「何か伝えたいことがあり、その情報を整理し、伝わりやすく加工する行為」です。 「レイアウト」は、まさにこの作業といってもいいでしょう。 「でも、今までそんなこと習ったことないし、 センスがない ってよく言われる。」 という あなた! 大丈夫です! 実は「レイアウト」には、いくつかの基的なルールが存在します。 プロのデザイナーは、これらのレイアウト・ルールを経験的に、ほとんど無意識に使っています。 その

    デザイン レイアウト
  • 「Fences」を使ってWindowsデスクトップを整理する方法教えます - builder by ZDNet Japan

    雑然としたWindowsデスクトップは、仕事の効率を低下させる原因ともなる。デスクトップ上のあちこちにアイコンが散らばっており、使用するアイコンを探しているのだとしたら、あなたは貴重な時間を無駄にしていることになる。こういった無駄な時間を足していくと、1日の終わりにはどのくらいになっているだろうか?無視できない長さになっているはずだ。 しかし、アイコン探しに時間を費やさなくてもすむよう、デスクトップを整理しておくためのアプリケーションというものがあるのだ。記事では、そういったアプリケーションとして「Fences」を紹介する。 Fencesを用いることで、ラベル付きの領域(枠で囲まれた「フェンス」と呼ばれる領域)を作成し、そこにアイコンを配置、整理できるようになる。また、デスクトップ上の何もない領域をダブルクリックすると、アイコン(およびフェンス)が自動的に非表示となる。とにかくFence

  • デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基本原則

    このブログ、Webデザインレシピのデザインをリニューアルしました。 この機会にデザインを勉強したことがない人でも、楽しくデザインをすることができるかもしれない、基原則 4つをご紹介します。 この原則は「ノンデザイナーズ・デザインブック」著者 Robin Williams で詳しく解説されています。 古いですが、とっても素晴らしいで今では新装増補版となって発行されているようです。 今回、このブログ – Webデザインレシピのデザインを、ガラッと変えてみました。これを機会にちょっとデザインの基というか、デザインをするときにガイドとなる、4つの原則をおさらいしておきます。Webデザインに限らず、会社で提出する報告書や学生さんのレポート、レストランのメニューなど、ページと呼べるものには全部当てはまると思うので、Webサイトを作るとかじゃなくても、知っておいて損はないかもしれませんね。 せっ

  • 1