タグ

ブックマーク / getnews.jp (20)

  • 警視庁へマスコミとの癒着についての公開質問状を提出してみました|ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信編集部から警視庁に対して公開質問状を提出します。 質問の内容は警察とマスコミの情報癒着に関するものです。警察は特定の商業媒体等に便宜をはかって捜査に関連した情報提供をおこなっているのではないかという疑念があります。この調査のために以下の質問状を作成し提出することにしました。やりとりは公開でおこなうことにします。 また、質問に加えオープン化に向けた2つの提案をおこないました。これらの内容を簡潔にまとめます。 ■警視庁への公開質問:ポイント ・「2ちゃんねる捜査」に関して警察がマスメディアに渡したすべての情報の開示 ・「大相撲賭博問題」「2ちゃんねる捜査」に関する強制捜査情報漏洩問題の調査と情報漏洩ルートの開示 ・以下2点の要望の実現方法と期限の回答を求める (1)警視総監によるフルオープン会見の定期開催とネット生放送の実施 (2)今後警察から発表される総ての情報を全国民が直接閲

    警視庁へマスコミとの癒着についての公開質問状を提出してみました|ガジェット通信 GetNews
  • 思わず振り返る! アニメから飛び出したようなデザインバック『JumpFromPaper』|ガジェット通信 GetNews

    漫画やアニメの世界から飛び出してきた?――fu-bi(フウビ)は、イラストのように太い縁取りライン、人目を引くポップなカラー配色のデザインバッグ『JumpFromPaper』を7種類のラインナップで発売しました。 『JumpfromPaper』は、持っているだけで人目を引くこと間違いなし! のポップなデザインバッグ。身につけていてもイラストのように見え、まるで自分が漫画やアニメの世界の“実写部分”になったような気分になりそうです。 ジッパーで開閉できるメインポケットには、手帳やノート、『iPad』などのタブレットPCを収納可能。収納するものが多い時は、体下部のジッパーを開くと奥行きが広がり厚みのあるものも入ります(下部ジッパーは一部デザインのみ)。 背面には、携帯電話やサイフ、カギなどの小物が入るバックポケット付き。体素材はキャンバス/ポリエステル製ですので、汚れたら水やぬるま湯と薄め

    思わず振り返る! アニメから飛び出したようなデザインバック『JumpFromPaper』|ガジェット通信 GetNews
  • 東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電|ガジェット通信 GetNews

    東京電力再生のためのプラン「古賀プラン」をいち早く発表し、そのために経産省より事実上のクビ宣告をされながら先日は海江田経産大臣と一対一の会談も果たした「戦う官僚」、古賀茂明さんの自宅が突然停電になったとのこと。 人のツイートによれば、周囲の家は停電しておらず、古賀さん宅のみ停電しているとのこと。東電に電話したら「停電が多発しているので(復旧が)いつになるかわからない」と言われたそうです。すでにツイート時点で停電より1時間40分以上が経過。これがもし猛暑日だったら健康にも関わる話では。 ●古賀茂明さんのツイートより: 19:30前に外出先から帰宅したら停電。周囲のお宅は全て異常なし。東電に電話したらオペレーターが一時間で担当が来てくれると言ってくれた。後から別の男性が、停電が多発しているのでいつになるかわからないと言って来た。さっき電話したらあと二軒あるとのこと。すでに1時間40分経過。

    東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電|ガジェット通信 GetNews
  • 東電救済法案に反対する方法――「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」|ガジェット通信 GetNews

    ※続報2011年8月3日(水)に東電救済法案は参院通過し成立する予定です。法案が通過すれば電力自由化は困難となり全国の電気代は上昇すると言われています。そうなる前に地元の参議院議員にあなたの意見を伝え、議員さんの意見をきいてみてください。 女子サッカーの世界戦を見ていてつくづく感じたのは、力の差があるように見えてもあきらめずに果敢に挑むことによってチャンスは巡ってくる、ということでした。粘り強く、決してあきらめないこと。チーム一丸となって取り組むこと。スポーツなどをやっているとよく言われることではありますが、改めてあらゆる場面でこの教訓は活きてくるんだな、と感じました。 わずか2時間の議論 国民負担を5兆円増やすと言われる「東電救済」のための法案が日7月28日木曜13時に衆院会議で可決される見通しです。来であれば東電から利益を享受していた人達がまず責任をとるのが筋ですが、それをおこな

    東電救済法案に反対する方法――「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」|ガジェット通信 GetNews
  • 中国政府サイトに公開された道路視察画像が合成バレバレで中国ネットユーザー激怒!|ガジェット通信 GetNews

    中国四川省の行政区公式サイトに公開された道路視察画像が、今話題になっている。実際にそのサイトの画像を見てみると合成丸出しのひどい物。実際には道路の写真と人物を別々で撮影し、匠な技で合成したつもりだったのだろう。しかし見たら違和感ありまくりな、コラ画像ができ上がってしまったのだ。 へたくそな合成写真にもかかわらず堂々と公開する方もどうかと思うが、それ以上に凄いのが中国のネットユーザー。ねつ造に激怒したネットユーザーは公開された人物の画像を好き勝手に合成の素材として使いはじめたのだ。日で言うところのぼっさん見たいなものだ。 白亜紀の恐竜とコラージュされたり軍人の中に混ざったり挙げ句の果てにはヒトラーの映画に出演したりと、コーラジュする思考は日人と同じようだ。まだまだ新作コラージュが作られているこの3人。ネットで広まり始めたら永久に消えないだろうなあ……。 なんでねつ造合成したのかが気になる

    中国政府サイトに公開された道路視察画像が合成バレバレで中国ネットユーザー激怒!|ガジェット通信 GetNews
  • 現在公開中の映画『攻殻機動隊』シリーズ3作目をニコ生で無料放送|ガジェット通信 GetNews

    現在公開中の映画攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』の観客動員数が10万人を突破したことを記念し、編映像がニコニコ生放送で無料放送される。放送は2011年6月12日(日)午前0時30分から。 映画攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』は、大ヒットアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』のシリーズ3作目となる長編『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society』を3D化したもの。物語の舞台は、情報ネットワークとサイボーグ技術の発達により、人々の意志が電脳で繋がれた2034年。幼児誘拐、記憶の改竄、電脳犯罪、といった社会問題が描かれる。立体視3D表現にすることで、劇場では作品のテーマである「観る人を電脳化する」に挑戦。観客は”義体”(サイボーグ)化された人間になったかのような

    現在公開中の映画『攻殻機動隊』シリーズ3作目をニコ生で無料放送|ガジェット通信 GetNews
  • 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること|ガジェット通信 GetNews

    今回はシバさんのブログ『Dive into the Tech World!』からご寄稿いただきました。 今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思います。自分で調べてみると「高速増殖炉“もんじゅ”って危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことになっていますが、『もんじゅ』も現在も危険な状態になっています。それについてまとめてみました。 非常に長文になりましたので、時間があるときに読んでいただけるとありがたいです。特に福井県の方には自分たちの県のことなので読んでもらえたらと思います。 前置き まずこの内容について書きたくなった理由です。僕は福井県勝山市の出身で、福井県には多数の原子力発電所があります。これまでは原子力発電所については全く知識がなかったのですが、今回の福島原発での事故をきっかけに、やはり原発はある程度の危険性があるということに改めて気づき、原子力発電所について

    福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること|ガジェット通信 GetNews
  • 東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews

    ※図A ●2011年4月13日追記 経済産業省情報プロジェクト室及び東京電力内関係者各位のご尽力により、福島原発モニタリングデータのCSVファイルでの公開がはじまりました。小さいようですが、大きな一歩だと思います。最適な方法での情報公開は、情報の透明性というテーマにもつながる話だと思います。先送りすることなく引き続き改善の継続を期待したいと思います。 ●2011年4月11日追記 現在、経産省経由で東京電力さんにお話いただいており、近日中にモニタリングデータ部分に関してはCSVでの提供を開始できるとのこと。ただし、内部調整に時間がかかり、公開日未定。関係各位の「もうひとふんばり」に期待。 【以下の記事は、2011年4月6日時点の状況を背景に書かれたものです。現在、東京電力さんのウェブサイトでは、CSV形式でのファイルも公開されています】 東京電力の公開している福島原発などの放射線量測定データ

    東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews
  • 911でソーシャルメディアが生まれ 311で死んだ|ガジェット通信 GetNews

    今回は野間 恒毅さんのブログ『[の] のまのしわざ』からご寄稿いただきました。ご意見は記事下のコメント欄へお願いします。どうか建設的な議論をお願いします。 2001年9月11日、同時多発テロ発生。 ニューヨーク・ワールドトレードセンター(WTC)にハイジャックされた2機の旅客機が激突し倒壊。ワシントン、ペンタゴンにも同様に旅客機が墜落し、大きな被害を受けました。 この時私はニューヨーク、マンハッタンにいました。 空港は即座に封鎖、マンハッタンへ出入りできる橋、船すべて閉鎖されました。つまりマンハッタンは孤島となったのです。 この時情報は錯綜(さくそう)しました。一体WTCで何がおきているのか。マンハッタンで何がおきているのか。現地メディアのNY駐在員はともかく、海外メディアは“空港封鎖”“マンハッタンへの出入り禁止”により取材ができませんでした。 事件発生から数日後、ようやくマンハッタンに

    911でソーシャルメディアが生まれ 311で死んだ|ガジェット通信 GetNews
  • 「ソーシャルメディアは震災で効果を発揮しました!」論者に言いたいこと - ガジェット通信

    東北関東大震災、「ソーシャルメディアが役に立ちました!」という論調がネット関連ニュースや、一般紙でもいろいろと論じられています。今回目立ったのはツイッターでしたが、ハッシュタグ#pray4japanや#edano_neroが出たこと、節電を呼び掛ける「ヤシマ作戦」が出たことなどが多数メディアで取り上げられました。あとはAERAの表紙が酷い! ということを表明するユーザーが続出し、AERA編集部に謝罪させたといった意味でも、ツイッターは存在感を示しました。 あとは、「私のTLは協力し合う人だらけだった!」的に「ソーシャルメディア時代と震災」というテーマで書くユーザー・論者も多く、大手メディアもこれらについて軒並み美談としてソーシャルメディアを使った善意の連鎖について報じました。また、被災地の人もネットに繋げる環境にある場合は状況をツイッターで報告し、支持を受けました。ツイッターのまとめサイト

  • 放射線と放射性物質の概念を混同して国民の不安をメディアは煽らないで欲しい|ガジェット通信 GetNews

    ※この原稿は脳機能学者の苫米地英人さんよりご寄稿いただいたものです。 ●放射線と放射性物質の概念を混同して国民の不安をメディアは煽らないで欲しい 病院のCTスキャンなどで放射線を直接浴びるのと、放射性物質が身体に付着して被曝したり吸い込んで内部被曝することが、質的に全く異なる事を、政府やテレビコメンテーター達が説明してないことが、多くの人をいらぬ不安に入れている。 ある番組では東京からニューヨークに飛ぶ飛行機に乗ることで宇宙線から受ける放射線被曝量と、原発から風に乗って飛来する可能性のあるヨウ素131などの放射性物質から受ける被曝量を同じ図で解説していた。これは、明らかに誤った比較である。レントゲンを受ける患者への説明なら理解出来るが、原発事故で大気拡散し、風に乗って飛来する可能性のある放射性物質の放射線量とを比較することは、全く無意味である。 例えば、福島第一原発の正門で計測された放射

    放射線と放射性物質の概念を混同して国民の不安をメディアは煽らないで欲しい|ガジェット通信 GetNews
  • 余震に備えるために 避難に備えるために|ガジェット通信 GetNews

    東日を中心に全国規模で被害を与えている東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)。規模は小さくなってきたとはいえ、いまだ余震が断続的に発生しています。また、津波や福島原子力発電所の事故の影響が心配されます。私たちはどんな備えをしておけばよいのでしょうか。 特に大切なことはどんなことがあってもあわてないということです。そのためにも緊急事態が発生したときのための準備をしておきましょう。リストをチェックしながら確認してみてください。 (1) シミュレーション ・ 家や会社、学校の周辺が、大地震のときどういう状況になるか想定しておく ・ 自宅、会社、学校、そしてその経路で電車が止まったときにどこでどう過ごすかをシミュレーションしておく (2) 自宅での事故予防 <準備> ・ たんすなど重い家具が倒れないように補強しておく ・ 高いところにある倒れてくると危ないものを下ろしておく(重いテレビなどは危険

  • 【フジ】夫と娘が生き埋めになった女性にインタビューし炎上 / 視聴者の声「震災バラエティーか」|ガジェット通信 GetNews

    2011年3月11日、楽しい週末の金曜日を襲った日史上最大級の大地震。マグニチュード8.8という驚異的な破壊力で東日を壊滅状態にしたこの地震には、「東北地方太平洋沖地震」という名称がつけられました。 多くの人々が行方不明になり、多くの人々が亡くなっているこの地震。その恐ろしさを伝えるために被災者にインタビューをすることは重要な仕事だとは思いますが、あまりにモラルのない質問をする、非道徳的なアナウンサーに対して「インタビューしてる奴、泣かせようと必死だったな。最低な奴だ」などの非難の声があがっています。 問題になっているのはフジテレビの男性アナウンサーで、夫と娘が生き埋めになり安否がわからない女性に対し、執拗に涙を誘う質問をしたというのです。 実際にこのインタビューのようすを見ましたが、絶望のなかにいる女性はアナウンサーの質問に対して号泣し、疲労困憊していました。視聴者やインターネットユ

    【フジ】夫と娘が生き埋めになった女性にインタビューし炎上 / 視聴者の声「震災バラエティーか」|ガジェット通信 GetNews
  • 『笑っていいとも!』がキムチ鍋に続いてプルコギピザまでも1位に!|ガジェット通信 GetNews

    フジテレビのお昼の番組『笑っていいとも!』にてピザハット人気メニューというコーナーがあり、そこでまたもや気になるランキングが登場。それは1位がプルコギピザとなっており、韓国料理であるプルコギを猛プッシュしているのだ。 同ピザハットの『帰れま10』での人気ランキング1位が『チーズハーモニー』、2位『ゴージャス4』、3位『ファミリー4』、4位『パクチキ5P』となっており、5位に『特うまプルコギ』がランクインしている。しかし『笑っていいとも!』のランキングでは先ほどの1位から4位までが除外されており、『特うまプルコギ』が1位に浮上する形となった。 この奇妙な現象はネットで早速話題となっている。先日も好きな鍋ランキングで1位がキムチ鍋となっており物議を醸していたが、今回も何かと韓国をゴリ押しするフジテレビ。この裏には韓国との友好関係が噂されている。K-POP(KARA)の版権を所有するフジテレビ

    『笑っていいとも!』がキムチ鍋に続いてプルコギピザまでも1位に!|ガジェット通信 GetNews
  • 発売直前の『スター・ウォーズ』コードロール付きイヤホンを見せてもらいました | ガジェット通信 GetNews

  • 踊る大捜査線のテーマ曲が20年前の曲にそっくりな件についての真相|ガジェット通信 GetNews

    人気ドラマ『踊る大捜査線』の中で使われる印象的なイントロはみなさんご存じだろうか。曲名は『RHYTHM AND POLICE』と言い松晃彦氏が独自に作曲したもの。実はこの曲には元の曲があるというのだ。元の曲の名前はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲した『El cascabel』という曲だ。2つの曲のイントロを聴いて貰えばわかるがそっくりなのがわかるはずだ。 そんな2つの曲にネット上でパクリ疑惑としての情報が流れてしまったようだ。ソース元はWikipediaとなってしまうが次のように書かれている。「原曲はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲作詞したメキシコのEl cascabel(日音楽著作権協会(JASRAC)作品コード0K3-4404-1)であるが、著作権は消滅しているため、著作権使用料の観点からは独立した2つの曲として扱われる」とのことだ。 ま

    踊る大捜査線のテーマ曲が20年前の曲にそっくりな件についての真相|ガジェット通信 GetNews
  • Twitterに使われているクジラの画像 なんとフリー素材だった!?|ガジェット通信 GetNews

    Twitterでたびたびお見かけするクジラのイラスト。もうTwitterでのエラー画面=クジラと定着してしまったくらいだが、実はあの画像がフリー素材だったことが判明。あるTwitterユーザーの発言では素材が置いてあるサイトまで紹介されている。 そのTwitterユーザーは「ツイッターのくじらってフリー素材だったらしく、あんなに使われてるのに報酬0らしい…そんな作者のサイト発見^w^」とつぶやいている。 早速そのサイトにアクセスしてみると確かにクジラのイラストが掲載されている。フリー素材なので誰でも使うことが可能。つまりそれを使ってTwitterそっくりなページを作ることも可能なのだ。 素材と言えば広告でよく見る「うわっ…私の年収、低すぎ」の女性が口を押さえている広告。別の広告では口臭になっていたりとフリー素材ならではのオモシロ現象が起きている。このクジラもフリー素材なので、もちろんほかの

    Twitterに使われているクジラの画像 なんとフリー素材だった!?|ガジェット通信 GetNews
  • トイザらスの子供向け暗視スコープが凄すぎる! 戦場でも使えるレベル?|ガジェット通信 GetNews

    暗視スコープというと何だか怪しいグッズのような気がしますが、戦場では欠かせない戦利品のひとつとなっています。私たちが戦場に行く機会はあまりないと思いますが、暗視スコープを使ってサバイバルゲームをしたり、夜の公園を冒険したりしている人はたまにいるようです。 そんな暗視スコープの玩具がトイザらスで販売されているらしいのですが、あまりにも格的で高性能らしく、真っ暗闇の部屋の中でもクッキリハッキリ見えるらしいのです。その性能は玩具以上のものがあり、インターネット上では「最近の子供の玩具がハイテクすぎる」と話題になっています。 動画共有サイト『ニコニコ動画』には、その暗視スコープの性能がどれほど凄いのか、試している動画が掲載されています。その動画を見る限りでは、玩具というには高性能すぎる暗視スコープだと感じました。部屋が真っ暗闇なのに、ハッキリと何があるのかわかってしまうのです。 この暗視スコープ

    トイザらスの子供向け暗視スコープが凄すぎる! 戦場でも使えるレベル?|ガジェット通信 GetNews
  • 付箋を使い教室でスーパーマリオを再現してしまった動画が凄い!|ガジェット通信 GetNews

    学校の教室を使いスーパーマリオを再現してしまった動画を発見。付箋を使ってのストップモーションアニメなのだが、その再現度が凄いのだ。歩くマリオに連コインブロックなどなどマリオの世界を再現してまっている。そして教室中をうろうろしまわるマリオも何気に可愛かったりする。 この動画には「この発想はなかったな・・・」、「これは伸びる!」、「教室で何やってるんすかww」というコメントが付けられている。 この動画日公開されたばかりで、公開されてまだ数時間しか経っていないほやほやの動画。これから再生数が伸びるだろうが今のところはランキングにも入っておらず偶然記者が見つけた物。 現在の再生数は1200と少ないが今後一気に再生数が伸びる可能性があるぞ。制作期間は2週間という手間が掛かった作品なので是非観て欲しい。 うん、リアルペーパーマリオだよね!

    付箋を使い教室でスーパーマリオを再現してしまった動画が凄い!|ガジェット通信 GetNews
  • ガジェット通信

    【脳トレ】「短」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】

    ガジェット通信
  • 1