タグ

web情報構造に関するrio_airのブックマーク (17)

  • [インタビュー]情報の新しい流れをつくりたい–東大のエンジニア集団が立ち上げた次世代マガジンサービスGunosy | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    情報を集約し最適化したものを届けるキュレーションサービスが注目を浴びている。そうした中、東大の学生エンジニア集団が立ち上げた「Gunosy」がある。2011年10月にサービスをリリースし、先日の5月上旬にリニューアルをおこない、現在ユーザ数が順調に伸びているサービスだ。そのGunosyの開発者である福島くん関くん吉田くんの3人にインタビューをおこない、Gunosy立ち上げの理由やサービスにかける思いなどの話を聞いてきた。 3人の出会いとGunosyのきっかけ Gunosyを立ち上げたのは、福島良典くん(東京大学工学研究科システム創成学科専攻修士2年)、関喜史くん(同大、工学系研究科技術経営戦略学専攻修士2年)、吉田宏司くん(同大、工学研究科技術経営戦略学専攻修士2年)の3人で立ち上げたサービスだ。 3人は東京大学のシステム創成学科知能社会システムコース出身というつながりだ。高専出身の関くん

  • elearn.jp

    WordPress私的マニュアル WordPressのテーマやプラグインの開発過程で確認した関数やグローバル変数について書きとめたものです。 7/31 02:10投稿

  • 情報のストックとフロー

    結局全部Twitterわれちゃったんだよね – Yet another my Posterous blog 上記エントリに対する @yanbe さんのブックマークコメント この手のWebサービスはストック系とフロー系があって、フロー系はほぼTwitter一人勝ちだと思う。ストック系はTumblrがいい位置につけてる はてなブックマーク – WebやUIの研究開発ブックマーク – 2009年5月4日 を読んで.ボクもいつからか情報の「ストック」と「フロー」を分けて考えるようになっていて,言葉までまったく同じ仕切りだったから,気になって少し掘り下げて考えてみることにしました. 流れる情報と留まる情報 「ストック フロー」で検索するとお金の話がいっぱい出てくるので,「情報 ストック フロー」で検索してあげるのがよさそうです. 検索結果の中から,ボクが目を通したエントリをリストします.流れを理

    情報のストックとフロー
  • はてなダイアリーの記事をgithubでバージョン管理する。 - こせきの技術日記

    github や code repos のような公開リポジトリを使って、ブログに履歴管理機能を追加できるのではないかと考えた。この記事では、はてなダイアリーの記事をgithubでバージョン管理する方法を検討する。また、ブログ記事の履歴を公開するメリットについて考える。 この記事の履歴は、以下で参照できる。 http://github.com/koseki/hatenadiary-koseki2/commits/master/2009-06-29-HatedaGithub.txt これまでにやったこと はてなダイアリーライター(はてダラ)にローダー(はてダロ)を加えてgithubに上げた。 koseki/hatenadiary-writer · GitHub Text::HatenaとWEBrickでプレビューサーバを実装した。 Rakeで更新環境を作った。 最近書いた記事をgithubに上

    はてなダイアリーの記事をgithubでバージョン管理する。 - こせきの技術日記
  • CMSのポテンシャルを引き出す─MODxで作る商用サイト 記事一覧 | gihyo.jp

    第23回祝!MODx-2.2リリース-注目の機能 実践!Articles 中満英生 2012-02-03

    CMSのポテンシャルを引き出す─MODxで作る商用サイト 記事一覧 | gihyo.jp
  • Concrete5ってCMSを知ってますか?

    Concrete5ってどんなCMS? Concrete5は、最近、じわじわと知られはじめてきたCMSで、今までのものとは編集方法やレイアウトの仕方などが違うのが特徴です。違うといっても便利に使いやすくなっているので、覚えておいて絶対に損はありません。特にコーポレートサイトを作成する場合は、ほかのCMSよりも作りやすそうです。 そこで連載では、4週にわたって実際に筆者の会社のコーポレートサイト「株式会社マイニングブラウニー」(http://concrete1w.miningbrownie.co.jp/)を作りながら使い方を解説していきます。 それでは実際にインストールして使ってみましょう! Concrete5は、PHPMySQLで動作します。まずは、「Concrete5日語デモサイト(http://concrete5.miningbrownie.org/)」から、最新版であるConcr

  • はてブ10000超え記念、ソーシャルブックマークの問題点とtumblrの優位性

    トップ > tumblr > はてブ10000超え記念、ソーシャルブックマークの問題点とtumblrの優位性 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.05.19 何かをキーにしてのコンテンツの横連携というのは、ネットがはじまってから、さらにブログ、Web2.0の時代になって加速しているように思えます。 しかし、ブックマークサービスなどが、結局は数ばかりが自走し、ある一定量のユーザーを獲得してしまうと、ランキングと余り変わらない

  • 情報プラットフォーム研究ブログ

    Movable Typeを使ったブログが最高に使いづらかったので、ドメインを取得してブログを移転しました。もちろん、使ったシステムは以前から少しずつ慣れてきたDrupalです。 まだ、完全な状況ではないですが、とりあえずオープンという事で、今後はIT系のブログは全てこちらで書いていきます。あまり居ないとは思いますが、ブックマークなどして下さっている方がおりましたら、こちらのブログに変更をお願いいたします。 ウェブプラットフォームという名前が良かったのですが、プラットフォームというカタカナがタイトルとしては長かったので、日語にして「ウェブ資産」というタイトルにしました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 http://webplatform.info/ Drupalのサイトについては、別のサイトに切り分けたいと思います。Drupalの記事は、日語で書いても読む人が少ない事が判明したの

  • 人はなぜまとめるのか?についての考察。

    func09 @func09 マネタイズを考えるんじゃなくて、習慣化させることに徹底するってのはわかりやすいなぁ。そんなに単純なことじゃないんだろうけど。 func09 @func09 ソーシャルゲームって中毒性のあるゲームじゃないと上手くいかないってことになるのかな?僕は中毒ゲーが苦手でモンハンとかできないんだけど、逆に終わりのあるゲームは好きで、クリアした時の虚無感を愛していたりするよ。終わりのあるソーシャルゲーならやるかも。

    人はなぜまとめるのか?についての考察。
  • はてなブックマークの新ページは何故に不人気なのか? - そっとチラ裏@はてなブログ

    ネットサービスの新デザインUIは、多くの場合、一定数の既存ユーザーから嫌われる傾向にあると思う。Twitterもそうだし、Googleリーダーの新デザイン も不快を訴えるユーザーが多かった。 もちろん、慣れの問題というのもある。ただ、この手のユーザーからの反発の声に共通する内容の一つは「表示される情報量が減った」という不満の声。 ■「表示される情報量が減った」って、どういうこと? 「表示される情報量」という表現は曖昧なので、自分なりの解釈で説明すると、 端末のディスプレイ上に、画面をスクロールしたり「もっと表示する」ボタンを押下しなくても一度で表示にされている情報量 これが、この場合での「表示される情報量」だと思う。 例えば、 余白が増える 文字が大きくなる サイドバーが追加されたり、横幅が広くなりメインコンテンツの幅が狭くなる 新しい項目が追加される 一覧情報の一部が省略され「もっと表示

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Chinese EV manufacturers face a new challenge in their pursuit of U.S. customers: a new House bill that would limit or ban the introduction of their connected vehicles. The bill,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rio_air
    rio_air 2012/02/25
    よくよく考えて見れば当然の結果。しかし、こうやって改めて調査される意味は大きい。しかしこの「人々が実際に読む」けどシェアしないものを見つけるにはどうしたらいいんだろうか。
  • 「あとで読む」記事は、Read It Laterのアプリで読むものと決めつけていないか、という話 - リニューアル式

    ▲Read It Laterの純正アプリは、使いやすくて、読みやすい。機能も豊富。 ▲でも僕は、たまにFlipboardで読む。ペラペラめくるのが愉快で「あとで読む」が捗る、捗る ▲Feedlyで読むこともある。エレガントなユーザーインターフェイス。捗る、捗る。 ▲Taptuは、TwitterやFacebookのタイムラインと一緒に表示できる。にぎやかで捗る、捗る。 ▲Slide Reader Broadsheet Editionだと、まるでスクラップブックを見ているよう。捗る、捗る。 ※現在は、AppStoreから削除されています。残念 このように、Read It Laterに送ったWebクリップは、ひと手間かければRSSリーダーで読める。 純正アプリももちろんいいし、効率もいいが、選択肢はいろいろあった方が楽しい。 ReadItLaterの全文RSSを用意する 手順1 まず、以下の記事

    「あとで読む」記事は、Read It Laterのアプリで読むものと決めつけていないか、という話 - リニューアル式
  • はてなブックマークのタグ整理 - DoldoWorkz

    保護・うぷぷぷ どんなページ? 色々な所から見たり聞いたりした事を実際にやってみよう!という私の雑記帳ページです。 PukiWikiを使ってますが私しか編集できません…すみませんです。 ↑ 名前: ムーンドルド MoonDoldo 瑠川 菜月 るかわ なつき 自己紹介: 妖精なので性別はありません、中の人なんていません、色々安心で安全で合法です 性格は天使にも悪魔にもなれるハイブリット 種族: 緑の妖精 エルフだったり、 ニューマンだったり、 なで魔族だったり… 属性: ✓エルフ耳 ✓羽 ✓亜人種 ✓モコモコ ✓ょぅι゛ょ ↑ 使用上の注意 用法・容量を守って正しくお使い下さい 情報が間違ってる事による副作用が見られた場合は服用をお止め下さい ブックマーク迷子防止として必ず移転先リンクを設置しますので、安全・安心してお使いいただけます 成分の半分は優しさで出来ています ぴんぽーん♪ ↑

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rio_air
    rio_air 2011/12/03
    面白そうな試みだがまだ情報の重要性がUIからでは良く分からない。
  • 指定した時間の過去のTwitterトレンドを教えてくれるサービス「Show Me Trend」 : 二十歳街道まっしぐら

    ShowMeTrendTwitterのトレンドを過去に遡れるサービスです。 ◯◯月◯◯日のこの時間帯のトレンドを知りたい!といったときに便利です。 各言語に対応しています。 また、そのトレンドに関連するブログ記事などもピックアップしてくれますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「ShowMeTrend」にアクセスしましょう。 地域と時間を指定して「Get Trending Topics!」へ。 すると、その地域のその時間帯のトレンドを教えてくれます。 このようにランキング順にトレンドを教えてくれます。 Googleニュースから関連記事を持ってきていますね。 Twitterの過去のトレンドを調査したいときなどに是非ご活用下さい!

    指定した時間の過去のTwitterトレンドを教えてくれるサービス「Show Me Trend」 : 二十歳街道まっしぐら
    rio_air
    rio_air 2011/11/28
    ちょっと要注意。
  • 流れ行く情報 | タイム・コンサルタントの日誌から

    いまから約160年前の6月、ペリー提督ひきいる黒船が浦賀沖に姿を現した。彼の主目的は、開国を要求する大統領の親書を幕府に手渡すことだった。そういう意味では、ペリーの航海の最大の任務は「情報の伝達」にあったと言ってよい。 しかし、日に来航した艦隊4隻のうち、3隻が測量船だったことは、あまり知られていない。じつは艦隊のもう一つの大きな任務は、江戸湾そのほか沿岸の測量と海図作りだった。 なぜ海図か。それは、海図が軍事行動のときにもっとも重要な情報となるからだ。だから、ペリーのもう一つの目的は、「情報の収集・集積」だったとも言えよう。 そして彼らは当初の目的通り情報を把握すると、その後、お得意の砲艦外交を行なって、有無を言わさず東洋の島国を開国させてしまった(軍事的威圧を背景にして小国を動かす砲艦外交は、ほとんどアメリカの国是といっていい)。 それから約90年後、日を占領した米軍は、日全土の

    流れ行く情報 | タイム・コンサルタントの日誌から
    rio_air
    rio_air 2011/11/27
    「日本の企業は、情報の伝達には巧みでも、情報の蓄積分析は各人の名人芸まかせ」「アメリカ人たちが組織的に何かを行なうときには、情報を収集し蓄積し、多角的に分析して有効に利用」
  • フローメディアとストックメディア

    ちと、気になった記事がCNETに出てたんで言及。 「主なニュース源としてインターネットを利用」が増加--米調査 メディアというのは、その情報の性質上、 フローメディアとストックメディアに 分けることが可能だと僕は思っている。 一回読んで終わりのメディアで 読み捨てが基のがフローメディアで 複数回読んだり、使ったりする棚に入れておくのが ストックメディア。 既存メディアで言えば、フローメディアは TV、ラジオ、新聞、雑誌がこれに当たる。 ストックメディアは DVD、ハードカバーの書籍、漫画の単行ゲームの攻略 各種辞典、ハウツーなど。 一方で、ネットに関しては フローメディアに当たるのは 各種ポータル、ブログ、SNS掲示板など。 ストックメディアに当たるのは wikiしかないようにも見える。 余談だが、検索サービスだと ヤフーやgoogleの検索は、ストック的要素が強いように思う

    フローメディアとストックメディア
    rio_air
    rio_air 2011/11/27
    「ネットユーザーが、情報のストックを創るのを嫌うのか、それともツールが洗練されておらず、使いがたい故なのか。」
  • 1