2010年8月23日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):落盤事故で地下に17日間、33人全員無事 チリ - 国際

    【サンパウロ=平山亜理】南米チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山で今月5日に落盤事故があり、ピニェラ大統領は22日、地下に閉じこめられ生存が絶望視されていた33人の労働者全員が、事故から17日たった現在も生きている、と明らかにした。  AP通信や地元のメディアによると、救助隊がドリルで穴を掘り地下700メートルに探査機を下ろして引き上げたところ、「33人は避難所で無事」とのメッセージが書かれた紙が付いていた。労働者の1人がに向けて「愛している」と記した手紙もあった。  手紙には、避難所の天井から漏れていた水を飲んでいたと説明があった。遠隔操作のテレビカメラが地下に下ろされ、労働者たちの元気な姿の映像も映し出された。  ピニェラ氏は地元メディアにこのメッセージを読み上げ、「チリ全土が喜んでいる」と語り、「カメラに映っていた労働者たちは手を振っていて、彼らの目は喜びに満ちていた」などと話した。

  • 【一筆多論】五嶋清 首相支持理由にあきれた (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の参院選大敗の一因を作った菅直人首相を続投させるのかどうか。民主党議員や党員らは9月に実施される党代表選で重大な判断を迫られている。党内は徐々に続投支持派と反対派に色分けされつつあるが、これまでの議論を聞いてみると、どうやら菅首相は反対派だけでなく、支持派からも大した評価を得ていないようにみえる。 菅首相を支持する理由として、よく聞こえてくるのが、「一国の首相をころころ代えるのはよくない」という声だ。 たとえば、岡田克也外相は7月29日のTBS番組収録で、「まだ1カ月の政権を代えることがどういう意味を持つか考えた方がいい」「(首相が短期間で代われば)日の存在感が小さくなりかねない」と述べた。また、野田佳彦財務相も同30日の記者会見で、「トップがころころ代わることは不安定につながる」と発言している。 これらは一般論としては正しい。たしかに、主要国首脳会議(サミット)など近年の首脳外交

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/08/23
    同感。管氏は退くべきなのに居座っている。ただ本来はそういう言われ(ねじれ)の無い首相になっていたはずで。結局、全ては鳩山退陣をああいう風にさせた国民無視の民主党と、それを許す国民が悪い。
  • 気付かれないうちに、速攻 - MSN産経ニュース

    マルタ共和国のバレッタ郊外で開かれたサッカーの試合中、子が競技場に迷い込んだ。 気付かれないうちに、速攻だ。(ロイター=共同)

  • 神戸市立博物館 竹島問題・韓国の主張覆す古地図発見 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日韓両国が領有権を主張する竹島問題で、韓国側の領有の根拠のひとつを覆す17世紀末ごろの朝鮮の木版印刷の古地図が神戸市立博物館で見つかっていたことが22日、分かった。韓国側は、当時、竹島が「子山(于山)」と呼ばれ、この時期に朝鮮国漁民が「子山は朝鮮の領土」と鳥取藩に主張し認められたという記録があることを有力な根拠としている。ところが、この地図の子山は実際の竹島と方角も距離も違う位置に記載されており、別の島の可能性が高いという。 見つかったのは「地図」と題された朝鮮の地図帳の中の「江原道図」。記載の地名から1684〜1767年の間に朝鮮半島で流通したとみられる。当時の朝鮮半島の古地図が確認されたのは初めてという。 地図では、朝鮮半島の東側にある陵島のすぐ南側に「子山」という島が描かれている。実際の竹島の位置は陵島の南東92キロにあり、位置も方角も異なる。 子山が問題になるのは、1696年に

  • 織田裕二:「アマルフィ」連続ドラマ化 フジが来年放送 - 毎日jp(毎日新聞)

    21日に一般女性(30)との結婚を発表した俳優・織田裕二(42)主演で09年7月に公開された映画「アマルフィ 女神の報酬」の続編が、フジテレビの連続ドラマとして制作される。タイトルは「外交官・黒田康作(仮題)」。黒田は同映画の主人公で、織田が「掘り下げていきたい男」とホレ抜いた役柄。放送は来年1月開始予定で、織田にとって結婚後初の映像作品となる。 電撃結婚で世間を驚かせた織田は、水面下で次回作の準備を進めていた。関係者によると、織田は主演映画で演じた「外交官・黒田康作」をドラマ化することを熱望。すでに制作サイドでは脚作成にも着手。外交官の黒田が、世界各国でテロや邦人が関係するトラブルに巻き込まれるスケールの大きいストーリーになる予定。「脚は大方、完成している」(関係者)といい、現在、海外をハネムーン中という織田は帰国次第、細部の調整に取りかかるという。 ドラマのもととなる映画「アマルフ

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/08/23
    引っ込みつかなくなったのか。
  • この前、近所のようじょにこれ作って見せたら 「なあにこれ!きもちわるい!!ちょおだい!」 って好評だったww

    この前、近所のようじょにこれ作って見せたら 「なあにこれ!きもちわるい!!ちょおだい!」 って好評だったww

    この前、近所のようじょにこれ作って見せたら 「なあにこれ!きもちわるい!!ちょおだい!」 って好評だったww
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/08/23
    この発想はなかった。シンプルなのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):京都・四条河原町阪急が閉店 若者ファッション発信 - 社会

    京都の繁華街・四条河原町にある百貨店「四条河原町阪急」(京都市下京区)が22日閉店し、約34年の歴史に幕を閉じた。閉店予定の午後7時を過ぎても多くの客が名残惜しそうに買い物を続け、午後7時50分ごろ、最後の客を見送った亀井潤一店長が「大変多くのご愛顧を賜り、ありがとうございました」とあいさつ。頭を深々と下げ、シャッターが下ろされた。  同店は1976年に開業。関西の百貨店の中で「DCブランド」を先駆けて導入し、80年代には若者ファッションの発信地として隆盛を誇った。しかし、90年代以降は、他店との競争激化やユニクロなど低価格志向の専門店の台頭などで売り上げが激減。撤退を余儀なくされた。  22日は開店した午前10時から大勢の買い物客が詰めかけた。6階で開かれていた同店の歴史をたどった回顧展会場には、中高年の姿が目立った。  開業当時の店内の写真を懐かしそうに見入っていたのは左京区の山上重樹

  • 梨元勝さんが死去、65歳 - MSN産経ニュース

    芸能リポーターの梨元勝さんが入院先の東京都内の病院で死去していたことが23日、明らかになった。65歳だった。所属事務所などによると、亡くなったのは21日午前5時19分。死因は肺がんで、梨元さんは治療のため、6月から都内の病院に入院していた。東京都出身。 梨元さんは昭和42年に法政大学社会学部社会学科を卒業。その後は講談社に入社し、「ヤングレディ」の取材記者となった。昭和51年に「ヤングレディ」の取材記者を辞めて芸能リポーターに転身。芸能リポーターの草分け的存在として、テレビ朝日「アフタヌーンショー」を始め、多くのテレビやラジオ、新聞などで活躍。「恐縮です」の決めぜりふとともに芸能関係の“特ダネ”を多くものにしてきた。 今年6月には肺がんを患っていることを公表。以後、ブログやツイッターなどで近況を伝えていた。

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/08/23
    昭和がまた一つ。
  • 移籍初勝利のポップロック いくつか種牡馬オファーを受ける - 座布団が行司にクリーンヒット

    ポップロックがアイルランドデビュー - 競馬ニュース : nikkansports.com http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2010/08/01/01.html 少し遅くなりましたが、初勝利おめでとうございました。児玉敬厩舎としても初勝利だったようです。 『競馬ブック』で何度か記事が載っていました。当初から引退したばかりのキネーン騎手が児玉師のサポートに回り、 ずっと調教などもつけてきました。そこで実際に乗ってみた感触の感想は「アイルランドでも通用する」と いうことだったそうで、児玉師としても自信を持って出走にこぎつけることができたそうです。今回は一般戦でしたが 今後は準重賞、大目標のG1アイルランド・セントレジャーに向けて調整を進めていくとのこと。今回はレース前から 地元では「メルボルンC2着馬が走る」と話題になっていたそうで、地元の種牡馬エー

    移籍初勝利のポップロック いくつか種牡馬オファーを受ける - 座布団が行司にクリーンヒット
  • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

    大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、当にP2P

    音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
  • 待ち合わせたCD屋はもうつぶれてなかった - www.jarchve.org

    (2010年8月22日) あの渋谷HMVが閉店した。何が終わったのか。渋谷系の聖地が終わったのだろうか。でもそれは1996年6月末にフロア担当の太田浩の移籍で終わったし、1998年の移転で跡地のアウラだってなくなったはずだ。渋谷系がなくなってからの渋谷HMVは、新しい象徴のない、水曜日のポイント二倍セールの日だけ客が多いお店、そういう印象だった。 渋谷HMVの閉店はCDが売れなくなったからだとみんな言う。でもウェブ通販の売上の割合が増えて、維持コストが大きすぎる一等地での店舗経営を見直した結果、のほうが要因としては大きいんじゃなかったっけ。通販の便利さは家から出ずに、検索で探している商品に一発で辿り着くダイレクトさだ。店に寄って、店内で探して、店員に聞いて、探してもらって結局置いてなかった。こういうことにもうみんな時間をかけたくなくなったのだ。CDを買って家に帰るまでが一番楽しいと思う人は

  • RIAAなどの米音楽業界団体、著作権侵害への厳しい対応を要求

    音楽業界の思惑通りに事が運んだ場合、ネット中立性に基づく規制が改定されてインターネットの監視が強化され、違法と見られるコピー行為に対する締めつけが厳しくなる可能性もある。 米国時間8月18日、米国音楽業界のほぼ全てと言っていい団体が足並みを揃えて、新たな連邦法による規制も含め、インターネットサービスプロバイダー(ISP)が利用者の違法ではないかと疑われる行為を厳しく取り締まることを「促す」ブロードバンドポリシーを要求する姿勢を明らかにした。 「現行の法律や規制は全米のクリエーターのために役立っていない」と、Googleの会長兼最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏に宛てた書簡で、全米レコード工業会(RIAA)を始めとする音楽業界の団体は述べている。「われわれの事業は痛手を被っており、ソングライター、アーティスト、ミュージシャン、スタジオの技術者など、この業界に携わる者の夢

    RIAAなどの米音楽業界団体、著作権侵害への厳しい対応を要求
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/08/23
    「腐女子分を半分にしたらいい具合だなー」って思いながら見てたら「ポケモンゲットだぜ!」のストレートさに腹筋が死んだ。こん中に入ってるとシュールw
  • アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    黒執事の作者が違法配信動画の利用者に苦言を呈したことから、いろいろと議論が起こってるようだけれども、わら人形を吊して石を投げるばかりでは何の意味もないと思っている。違法配信動画の視聴者がいるとして、彼/彼女らがどこに向かえばよいのかを考えないといけない。 黒執事の作者 枢やなさんはこんなことを言っている。 見逃してしまった、録画しそこねてしまった…よくありますよね。悔しいのはわかります。ワタシもよく歯ぎしりします。学生さん、特にバイトができない小中学生の方は、製品版のDVDやブルーレイを購入するのは難しいでしょう。すごくよくわかります。 けれど、それは言い訳になりません。見逃したら有料動画を見るか、レンタルショップに行きましょう。1200円〜500円程度で見られると思います。その程度ならお小遣いから支払うか、お手伝いをしてご両親にごほうびで出してもらったりできるんじゃないでしょうか?大人

    アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ひこにゃん有料化でグッズ激減 「市増収2400万円」に黄信号 - MSN産経ニュース

    デザインの使用が有料化された「ひこにゃん」関連商品。彦根市内の土産物店では主力商品だ=滋賀県彦根市佐和町の彦根キャッスルホテルみやげ陣(山考志撮影) 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のデザイン使用について、市が今年5月から小売価格の3%を徴収する有料化に踏み切ったところ、グッズなどを扱う業者からの申請件数が有料化前の約280件から約100件に激減したことが、市のまとめでわかった。生産を取りやめた業者もあるといい、市が見込んでいた年間約2400万円の収入に黄信号がともっている。 ひこにゃんは平成19年に誕生。ゆるキャラブームを巻き起こし、作られた関連グッズは定番のぬいぐるみや携帯ストラップのほか、文房具やTシャツなど多種多彩。市のPRのためデザイン使用料は長く無料にしていたが、人気キャラを「市有財産」として活用しようと今年5月から小売価格の3%を徴収することに。それに伴い、既