2018年8月19日のブックマーク (13件)

  • セミの抜け殻でつくったバルタン星人がリアルすぎてヤバイ! ゴジラやエイリアンの作品も

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    セミの抜け殻でつくったバルタン星人がリアルすぎてヤバイ! ゴジラやエイリアンの作品も
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    これは素数ゼミ祭りの米国に知られてほしいネタだ…
  • 甲子園での高校野球で球数制限は必要か/里崎智也 - サトのガチ話 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    金足農の吉田輝星 元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載。56回目は「甲子園での高校野球で球数制限は必要か否か」です。 先日、高校生の球数制限に関するニュース報道があった。 ◇   ◇   ◇ 第12回U18アジア野球選手権大会(9月3日開幕、宮崎)で球数制限の導入が検討されていることが16日、分かった。侍ジャパンのトップチームが出場するWBCでは「投手起用に関する制限」として適用され、U12やU15でも採用されているが、高校世代であるU18のカテゴリーでは初となる。 投手の投げられる球数を最大105球とし、その場合は4日間の休息を義務づける。球数しだいで登板間隔の条件を設ける形で、2日続けて登板し、計50球以上投げた場合、少なくとも1日の休みを必要とし、4日連続の投球は認められない。なお、球数が上限に達した場合でも、その打者との対戦が終了するまで投球は可能となる。来

    甲子園での高校野球で球数制限は必要か/里崎智也 - サトのガチ話 - 野球コラム : 日刊スポーツ
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    う〜んこの天使有能!
  • 共和党支持者の51%、メディアは「国民の敵」 米世論調査

    共和党支持者の51%が、トランプ氏の「国民の敵」発言を支持している/Alex Wong/Getty Images North America/Getty Images ワシントン(CNN) 米共和党支持者の51%がトランプ大統領の主張に同調し、ニュースメディアは「国民の敵」と受け止めていることが米キニピアック大学の最新世論調査結果で19日までにわかった。 同党支持者でメディアは民主主義の重要な要素と位置付けたのは36%だった。 民主党支持者と無党派層を見た場合、メディアは国民の敵としたのはそれぞれ5%と25%。民主主義の重要な構成要因としたのは91%と65%だった。 今回調査の全体的な数字では、国民の敵としたのは26%で、民主主義の重要な部分としたのが65%。残りは無回答もしくはわからないだった。 同大は過去数カ月間、類似の世論調査を実施しているが全体的な数字は大きな変動がない形となってい

    共和党支持者の51%、メディアは「国民の敵」 米世論調査
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    実際「そういうとこやぞ」的な現状ではあろう。それをCNNらメディアが認めん神経しとるからトランプが大統領になってしもうたんやで。
  • 近鉄:ホームに沈む可動柵 新型、数年内導入 | 毎日新聞

    近畿日鉄道は、電車が到着すると柵が下がる新型の可動式ホーム柵の開発を進めている。動力部をホームの下に置くため、左右方向にスライドして開閉する一般的なホームドアを設ける空間がない駅でも設置しやすい。数年内に実証試験に着手し、導入を目指す。 ホームの端に沿って複数に分割して設置した柵が同時に上下し、乗降時にはホームと同じ高さまで下がる。柵の厚さや材質は検討中だが、車両との隙間(すきま)が狭い場所はホーム側を削る。センサーなどで乗降客の安全に配慮す…

    近鉄:ホームに沈む可動柵 新型、数年内導入 | 毎日新聞
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    無いよりはマシってことで。
  • 学校がつらい君へ 「頑張って家を出るな」著名人の言葉:朝日新聞デジタル

    8月下旬から9月上旬の夏休み明け近くは、子どもの自殺が多くなる傾向がある。「学校に行くのがつらい」。そう思い悩む子どもたちの力になれればと、不登校や引きこもりを経験した若者たちが動き始めた。 内閣府の調査によると、1972~2013年の42年間に自殺した18歳以下の子どもは1万8048人で、日付別で最も多かったのは9月1日(131人)。夏休み明けが近づく8月20日以降は連日50人を超えた。自殺総合対策推進センターが7月下旬から9月下旬にかけての06~15年度の数字を分析したところ、8月下旬に自殺者数のピークがみられた。 「子どもの自殺が多い9月1日を前に何かしたい」。不登校や引きこもりの現状を伝える「不登校新聞」(発行元・NPO法人全国不登校新聞社)に、ポプラ社からこんな相談があり、今月2日、「学校に行きたくない君へ」が出版された。同紙の子ども若者編集部の記者たちが著名人にインタビューした

    学校がつらい君へ 「頑張って家を出るな」著名人の言葉:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    子供に語りかけるだけじゃ子供が辛いやろー。親にこそかけて理解させてやらんと。不登校をドロップアウトにせん為には親との二人三脚じゃないと。
  • 看護師16人が同時に妊娠、全くの偶然 米病院

    (CNN) 米アリゾナ州の病院の集中治療室で働く女性看護師16人が同時期に妊娠を一斉に報告する珍事がこのほどあった。数人は不妊治療を受けていたが、妊娠が相次いで重なったことは全くの偶然としている。 16人が働いている病院は同州メサの「バンナー・デザート・メディカル・センター」で、それぞれ3つの集中治療班に配属されている。妊娠続発を受け病院は数カ月にわたって続くとみられる看護師不足への対応策を検討しているという。 集中治療室に勤務する看護師の総数は伝えられていない。 16人は妊娠中の事の好みを満たすため全員で堂へ出掛け、サラダバーを妊婦向けに改善させることなども申し出ている。ピクルスとオリーブを要望したら翌日に用意されていたこともあったという。 また、集中治療室の患者はお腹が大きくなり始めた看護師に気付き始めているという。 16人の出産予定時期は今年9月から来年2月にかけてで、いずれも1

    看護師16人が同時に妊娠、全くの偶然 米病院
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    日本じゃ云々ってブコメあるけど、こんな16人同時とかなら日本の病院でも歓迎ムードの美談になるわ。というかするよ。もち本心は違うんやけど、それは米も一緒や思うで。白旗ってこと。
  • アメリカで「電動スケーター」大ブームの理由

    アメリカの多くの都市で今、「電動キックスケーター」のシェアリングサービスが人気だ。現地では「スクーター」とも呼ばれている。ブームが格化したのは半年ほど前だ。 背景にあるのが、特に大都市の住民を悩ませる交通渋滞の悪化だ。サンフランシスコでは、車なら1マイル(約1.6キロメートル)進むのに30分かかることもあるが、時速24~30キロメートル前後の速度が出る電動スケーターなら5~10分だ。しかも基料金は1ドルで、1分につき15セントの使用料を払えばよい。 「より多くの人々が、短時間で環境に負担をかけずに都市の中を移動するには、自転車専用道路(を走る電動スケーター)が最も有望だ」 サンフランシスコのスタートアップ、スキップ・スクーターズの共同創業者であるサンジェイ・ダストアCEOは、今や全米に浸透したライドシェアに代わるエコロジー型シェアサービスだとして、スケーターシェアに期待を込める。同社は

    アメリカで「電動スケーター」大ブームの理由
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    ま〜た出羽守か。
  • 余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞

    人の目には、どう見てもひらがなの「も」である。しかし、トルコで「₺」を見かけたら、それは通貨「リラ」を示すマークだ。円の「¥」にあたる▲以前は、「L」に横棒で、イギリスのポンドマークそっくりだった。先祖が同じ古代ローマの単位、リブラだから不思議ではない。それを2012年にわざわざ「₺」に変えた人は、当時のエルドアン首相、現大統領である▲いかりの右半分の形をしているため、エルドアン氏は「安全な港」の意味が込められていると強調していた。2の横棒は、厳密には20度の右肩上がりでなければならない。「評価の上昇」を表すそうだ。慢性的なインフレにより、通貨の評価は右肩下がりの連続だったのだ▲そのトルコリラに再び試練である。評価の急降下に見舞われ、歯止めをかけたい大統領は、国民に手持ちの米ドルや金を売ってリラを買い支えるよう呼びかける。安全な港どころではない▲荒波の上空には、トランプ米大統領による

    余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞
  • 上海問屋、4.7型スマホサイズのタッチパッド搭載無線キーボード

    上海問屋、4.7型スマホサイズのタッチパッド搭載無線キーボード
  • 買替本格化で薄型テレビは7%増、有機ELは金額ベースで11%。18年上半期家電販売

    買替本格化で薄型テレビは7%増、有機ELは金額ベースで11%。18年上半期家電販売
  • アナン元国連事務総長が死去 ノーベル平和賞受賞者 | NHKニュース

    国連の事務総長を10年間にわたって務め、2001年にノーベル平和賞を受賞したコフィ・アナン氏が18日、亡くなりました。80歳でした。

    アナン元国連事務総長が死去 ノーベル平和賞受賞者 | NHKニュース
  • CNN.co.jp : 密林に浮かび上がるマヤ文明の遺跡 レーザー技術で発見

    レーザー技術を使った探索により、密林の中にある遺跡の様子が明らかになった/PACUNAM/CANUTO & AVLD-THOMAS グアテマラ北部のジャングルの下に隠れていた6万以上の古代マヤ文明の建造物が新しいレーザー技術によって発見された。 隠れていた数十の都市で発見されたのは、民家、宮殿、高さ約27メートルのピラミッドなどだ。このピラミッドは以前は単なる丘と考えられていた。 上空からジャングルの密林の中を見通せる特殊なレーザーを搭載した飛行機が可能にしたこの画期的な調査が示唆しているのは、マヤの都市が従来考えられていたよりもはるかに巨大かつ複雑ということだ。 農業、かんがい、採石場、防御設備の跡が広範囲で確認された。また大規模な道路網は、コミュニティー同士がこれまで知られていた以上に密接につながっていたことを示している。 従来の考えを覆す発見 米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が最

    CNN.co.jp : 密林に浮かび上がるマヤ文明の遺跡 レーザー技術で発見
  • 東京ドーム何個分ってやめませんか

    東京ドームの広さって、想像できますか? 自分は東京住みですが、 東京ドームには一度も行ったことがなく、 広さも想像できません。 例えば、北海道の人や九州の人、沖縄の人が 東京ドームの広さをイメージできるのか。 地元、関東の人ですら怪しいと思います。 東京ドーム何個分と言われた時に、 日人の何割の人がイメージできているか、 ぜひNHKあたりに調査してもらいたいです。 こういう基準って、 野球が国民的スポーツだった時代の産物ですよね。 マスコミの皆さん、もう平成も終わるんだし、 新しい広さの基準を設けてもらえませんか。

    東京ドーム何個分ってやめませんか
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/08/19
    そういうのあるからか最近はサッカー場で例えること少なからずあるよ。