ブックマーク / heatwave-p2p.hatenablog.com (111)

  • CDの時代が終わるとき - P2Pとかその辺のお話@はてな

    そんなに近い将来の話だとは思っていないが、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消すだろう。もちろん、どういう過程を経てそれが実現されるのかも、現時点ではそれほど予測可能なものではないが、それでもレコードやカセットテープ、MDなどが廃れたのと同じように、いずれはほとんど目にしなくなるだろう。 コピーを製品として売るための媒体、コピーを私的複製のために保存しておくための媒体、いずれもこれまでのものとは別のものがそれに取って代わり、その変化はこれまでも留まることなく積み重ねられてきた。メディアとしての機能を持つデバイスがそれに代わるのか、それとも我々の目には見えないネットワークの向こう側にその機能を移していくのか、それともそれ以外の何かがあるのか、まだ誰にもわからないだろうが、それでも、私たちの前に立ちはだかる歴然たる事実は、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消す、ということ。もちろん、未

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/04/26
    ↑だって人間だもの。/追記:しかし皆「CD→配信」なのねぇ。果たして。/あとこういう話ならCDでなく、フィジカル・デジタルの括りにすべきだったと思います。
  • 我々の権利を軽んじつつ、自らの権利(利権)ばかり拡大しようとするJASRACの人 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    JASRACのいではく氏の発言に腹が立った(強調は引用者による)。 いで氏はこのほか、著作権保護期間の延長問題についても、利用者の利便性ではなく権利者の意見を尊重して決めるべきだと持論を展開した。「利用者側が保護期間を50年間にするという権利はどこにあるのか。著作物を生み出した権利者が言うのであれば話はわかるが、そのへんのことが無視されて、ただ単に権利者側と利用者側が意見を言い合っても、100年たっても解決しない」。 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 我々を「市民」と表現するか「国民」と表現するかは別として、少なくともこの発言は我々の権利をあまりに軽んじている発言だといわざるを得ない。我々は「国の唯一の立法機関」である国会に、我々が選出した議員を送っている。したがって、間接的に立法に対して権利を有しているし、また我々は立法に関して直接的に発言する権利も保証されて

    我々の権利を軽んじつつ、自らの権利(利権)ばかり拡大しようとするJASRACの人 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/04/22
    けどまぁ、JASRACに文句ぶつけても解決しないよね。この「馬鹿」の震源地は欧米なんだし。/JASRAC不買運動?ははは、最低な反応(笑) やるべきなのは購買運動による新世界創出。
  • 寄生型動画共有サイト「ぱらすて」サービス停止 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニコ動以外の国内ビデオ共有サイトはそれほど有名ではないかもしれないけれど、ぱらすてはそれなりに知られているのかしら。そのぱらすてが14日、閉鎖を宣言した。 1 :zio ◆LY0tDfHj8s:2009/04/14(火) 14:03:24 ID:.utIJ69. 昨日の件からずっと考えて悩んでいたのですが サイトを閉じようかと思います。 前日のDDNS停止の件ですが、 DDNS側にJasracの警告などがあった模様です。 直接こちらになにか連絡が来たわけではないのですが それから、ずっと考えこみ他の事が手つかずに なるぐらいに悩みました。 正直、この程度のことでだいぶ同様してしまって 精神的なタフさが足りてないのだとおもいます。 でも、この程度ですが若干ノイローゼ気味に 考え込んでしまうところをみると 気で圧力が来た際に、参ってしまうなと思ったからです。 もともとは、Silverligh

    寄生型動画共有サイト「ぱらすて」サービス停止 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/04/17
    何かしらのヴィジョンを提示(訴求)したのは、(運用がそれに沿うかは別として)大変興味深いサンプルになると思います。もしかして初めてじゃ?
  • 試聴は30秒以内…っていう試聴機じゃ誰もCD買おうなんて思わないよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    去年の10月22日のことではあるけれど、CD Babyにこんなアナウンスが(強調は引用者)。 これまで CD Baby では、登録された CD 内の楽曲の視聴の長さを2分にしてきました。しかし今後は著作権管理団体の意向に添い、30秒以下とすることにしました。今後登録される楽曲の視聴は、すべて29秒となり、これまでに登録いただいた楽曲も順次視聴は 29秒に変更されます。 ■試聴の長さを29秒に短縮 | None | CD Baby Japan 何だかなー。誰得とはまさにこんな感じ。特にCD Babyだし。 オンラインストアはまさに買うだけの場で、出会い/ディスカバリーは別のところになければならないのが現状なのかしら。まぁ、実際それで何とかなってるところもあるけれど、オンラインストアがショップの代わりであるのなら、それはそれで残念な感じもするよね。 もちろん、既存のレコードショップもポップとか

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/04/07
    YouTube等を含めた「便利な試聴機」という存在には功罪があると思います。但し、CDbabyの試聴形式は理想的なそれだったはずで。本当にフザケルナとしか言いようがないです。
  • Google Chinaの無料MP3検索サービスが成功するためには - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Google Chinaが無料MP3検索サービスを開始したそうで。 Google中国法人Google Chinaは、無料のMP3検索エンジンをベータテストしていたが、4大音楽レーベル(Warner、Universal、EMI、Sony)と正式に提携が成立したことを機に、今日、プレス会見を行って一般公開した。 中国Google、メジャーレーベルと提携して無料MP3検索を提供 他にも Google中国で無料の音楽ダウンロードサービスを始動 - ITmedia News 米Google中国で合法的楽曲検索サービス開始 - InternetWatch で、報道されているのだけれど、あんまりBaiduとの絡みについては触れられていなくって。TechCrunchでは Googleの今回の動きは、ライバルで中国のトップ検索エンジンのBaidu〔百度〕に対して優位に立つための努力の一環だ。百度も無料

    Google Chinaの無料MP3検索サービスが成功するためには - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 山崎まさよしのほぼ全シングルPVがYouTubeに公式うpされている件について - P2Pとかその辺のお話@はてな

    これ気づいてなかったなぁ。 当初は「ミュージシャンの公式ウェブサイトなのにろくに曲も聞けないなんてどーなのよ?クソッタレな音質の試聴程度で満足するとでも思ってるの?」なんてエントリを書こうと思って、私の好きなミュージシャンのサイトを眺めていたのだけれど。 実際、NEWS/INFO、ディスコグラフィー、バイオグラフィー、グッズ、ファンクラブとかそんな感じのコンテンツばかりで、楽曲そのものを聞かせてくれるとか、MySpaceへのリンクを張っているとかもなく、低品質and/or短時間のPVやストリーミングをお見舞いしている程度のところがほとんどだったのだけれど、山崎まさよしの公式ウェブサイトからリンクされているYouTubeオーガスタチャンネルにいってみたら、ビックリするくらいの数のビデオが公開されていた。 山崎まさよしのPVだけで21、ほぼ全てのシングル曲のPVが公式に、フルで配信されている

    山崎まさよしのほぼ全シングルPVがYouTubeに公式うpされている件について - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/03/31
    やはり「PVのあり方」ってのは、今後にとってのかなり重要なお題になると思う。
  • CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、日レコード協会(RIAJ)が毎年リリースしている「音楽メディアユーザ実態調査」の2008年度版が公開されたのだけれど、これがなかなか興味深い。 既に方々でこの調査をネタに様々な報道や議論がなされているのだけれど、個人的に一番気になったのは、「CD購入のきっかけ」項目。これについては、InternetWatchやITmediaでも報じられている。 CD購入のきっかけは「テレビ」が多数、若年層では「YouTube」も YouTubeがCD購入のきっかけに 若年層で顕著 - ITmedia News ITmediaのタイトルの方はちょっと煽ってる感もあり。間違ってはいないのだけれど、RIAJが公開している調査結果を見てみると、YouTubeよりもテレビがきっかけとなっているという割合がかなり高い。「YouTubeがCD購入のきっかけに」というよりは「YouTubeもCD購入にきっかけに」

    CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/03/27
    着うたは話のタネ。/Youtube等の影響力はまだ読み辛いね。現状は「便利な試聴機」? とすれば尻尾でしかなく、やはり頭胴体にならないと。一方、便利すぎて逆のきっかけになる気も…。/試されるPV、変革急務?
  • 必ずしも「作品への対価=お金」ではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    少なくとも私の観測範囲にいる、一部のインディペンデントなミュージシャンたちにとっては。 最終的に対価を払うかどうかを決めるのは消費者です。 欲しくもない物に対価を払えという強制は出来ません。 しかし、対価を払いたくなるようにする、その道筋作りはしたい、というのが心情です。面白い作品、素晴らしい作品は読んでもらいたい・聞いてもらいたいわけです。 その対価を払いたくなるくらいに気持ちを高めさせる手段はやっぱりあるんじゃないかなとは思います。思いたいです。 作品に対価を払うことは、自分のためになる。胸をはれ! - たまごまごごはん おそらく、既存のメディアや、その中でアテンションを集めることのできるプレイヤーにとっては、これは真実であるのだろう。ただ、供給過多のオンライン環境でミュージシャンとして生きていくことを決意した人達にとっては、これまでのような考え方は当てはまらない部分もあるのかなと思う

    必ずしも「作品への対価=お金」ではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/03/10
    素晴らしい記事。/ただインディでも「お金」だと思うよ。結局、食っていけるかが基礎。その為の直接対価(お金)と、間接対価(口コミ等)みたいな? そしてこれらのバランスが各々においてどうあるべきか。
  • ライブに『生き残り』を見いだせるのは今だけなのかも - P2Pとかその辺のお話@はてな

    『ビルボード』誌の発表した高所得者リスト“Moneymakers”によると、マドンナの昨年の収入は、なんと2億4,217万ドル(約220億円)にも上るという。その大半は、世界中で大成功を収めた“スティッキー&スウィート”ツアーの収益によるもの。 (中略) アーティストにとって、今や楽曲のセールスよりもツアーによる収益の方が、総収入においてはるかに大きな割合を占めることを物語る結果となった。 マドンナ、’08年に米国でもっとも稼いだアーティストに!(VIBE) - Yahoo!ニュース Billboardの"Moneymakers"はリテール、ロイヤルティ、ライブなどなどアーティストが得るさまざまな収入を合計した金額でランキングしているとのこと。そのトップ20のリストを以下に。 2009 Music Money Makers List No Artist Total 1. Madonna $

    ライブに『生き残り』を見いだせるのは今だけなのかも - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/02/16
    もう「八方塞」と言ってしまうのが相応かと。 /追記:演歌とは違うんじゃないかな。今回の問題は今と昔での顧客(ファン)の変化なんだと思うよ。
  • 音楽産業とレコード産業:2008年も続くCDセールスの減少とデジタルセールスの増加 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    やはり、というとアレだけれど、米国でのCDセールスは着実に減少を続けている模様。Nielsen Soundscanによれば、昨年2008年のCDアルバムセールスは、前年比14%減の4億2,830万枚で、ピーク時の2000年と比べると実に45%減となった。 昨年、200万枚超のアルバムヒットを記録したアーティストは、Lil Wayne、Coldplay、Taylor Swift、Kid Rockの4組に留まり、セールス第1位となったLil Wayneですら、Neilsenが調査を開始して以降、初の300万枚を切る第1位であった(287万枚)。 一方で、オンラインでのアルバム購入はますます増加を続けており、前年比32%増の6580万枚を記録した。また、デジタルセールス全体では、前年比27%増で10億曲を突破した。 しかし、デジタルセールスは好調であるものの、フィジカル(CD)セールスの低迷を補

    音楽産業とレコード産業:2008年も続くCDセールスの減少とデジタルセールスの増加 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 違法アップロード問題:「検索できない=存在しない」けれどリーチする経路は多様にある - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ビデオ共有サイトに違法にアップロードされたコンテンツ*1は「存在していても、誰もが簡単にアクセスできなくする」ことで、対策としては十分に効果がある、と一昨日のエントリでは書いたのだけれど、今回はその続きというか補足。はてブにてコメントをもらったので、そちらを参照しながら考えてみる。 nekora Youtubeとニコニコだけ消せれば充分でわ 私も現状ではその程度の対策で十分効果的かなとは思います。 NOV1975 コストがそれほどかからない方法でおおざっぱに狩って、残りは放置(たまに摘発)でカジュアルユーザー狩りが出来ればほぼ目的達成かな。潜在顧客でない収集マニアは放置で。 まさにそんな感じです。「潜在顧客でない収集マニア」を相手にするな、とまでは言いにくいですが、それでも違法アップロードされたコンテンツを利用している層が、そういったマニア層に限られるのであれば、対策としては十分だろうとは

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2008/12/03
    きっと「エ攵売殳木幾重力β豕」みたいなのにも対応するんだろうなぁ