2018年4月8日のブックマーク (6件)

  • ぼくは『るろうに剣心』の北海道編が読みたいことを思い出した - りとブログ

    こんにちは、りとです。 金曜ロードショウで『るろうに剣心』を二週連続でやってましたねー。 みなさん見られました? 今日の話は一瞬だけネタバレに触れます。 るろうに剣心 伝説の最期編 発売日: 2015/01/07 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る ぼくは中学校2年生の頃に連載が始まったストライク世代だったこともあり、また当時「ファンタジー漫画にサムライや忍者は登場するけど主役じゃないから、サムライが主役の漫画とかあればいいのになぁ」なんて思ってファンタジー世界でサムライが主役の漫画を個人的に描いてたりしてた(妙なことを思い出してしまった…)もんだからどハマりした漫画でした。 この映画化も、はじめは「また人気原作漫画の実写化かよ…」みたいな雰囲気だったのに対し「当時はできなかった演出が、今のCG技術ならできるようになったので映画化に踏み切りました!」という触れ込みや

    ぼくは『るろうに剣心』の北海道編が読みたいことを思い出した - りとブログ
    rito-jh
    rito-jh 2018/04/08
    きっとぼくだけじゃないはず!
  • 時を超えて帰ってきた仕事 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    「ルシュールクミオさまのお電話でしょうか?わたくし、○○不動産の××と申します。このたび突然のお電話、大変恐縮です。」 (とらなきゃよかった。やっぱりマンション投資だ!) 「マンション投資なら不要です。忙しいので切らせてもらいますね。」 「あ、ちょ、ちょっとまってください。営業ではありません!切らないで!」 「は?」 「実は、クミオさまが開発したシステムについて、ご相談したいことがございまして。」 (システム?私はただの事務屋でエンジニアじゃないし何か勘違いしてる?それとも新手のタイプの営業か?) 「当社のような小さな不動産会社では、服務管理システムを開発する費用はございません。ずっと紙で管理しているのが煩雑だということで、ご縁があった御社社員がもってきてくれた、PCログを表示できる勤務管理ソフトを利用していました。」 「先日、会社のPCを新たなものに交換したところ、今まで利用していたソフ

    時を超えて帰ってきた仕事 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    rito-jh
    rito-jh 2018/04/08
    あー!わかります!!自分も作ったことを忘れてるようなものがずっと残ってた脈々と使われていて、あるときふっと再会すると「いい仕事したな…!」って思えますよね。
  • 「女性降りて」アナウンスの行司は悪か? - 『かなり』

    どうも、坂津です。 舞鶴での巡業相撲、いわゆる『女性は土俵から降りて問題』が連日報道されています。 www.j-cast.com 普通に考えたら人命に関わる緊急事態に、伝統やしきたりが人命より優先されることなど有り得ないでしょう。 あの状況で、応急処置を施している女性に対して土俵から降りろと言うことは、つまりその処置を中断しろと言っているようなものですから。 ただしそれって後から事実を全部知った上での判断ですよね。 例えば当該のアナウンスをした行司さんが ・市長が倒れた瞬間を見ていなかった ・それほど深刻な状況だと判断できていなかった ・誰かから女性を土俵に上げるなと言われた などの状況に置かれていたとしたら? ちょっと目を離した隙に市長が倒れてて周囲に人だかりができている。 もしかしたら状況的に貧血か何かだろうと高を括ってしまったのかもしれません。 そんな中で近くの誰かに「女性が土俵に上

    「女性降りて」アナウンスの行司は悪か? - 『かなり』
    rito-jh
    rito-jh 2018/04/08
    悪い悪くないを語るには坂津さんの言われる通り知識や情報が足りないですよね。情報の送り手側の切り取り方と、受け手側の切り捨てられた背景を想像する力の2つがもっとよくなるといい気がします。
  • 運転中の信号待ちで思わず『走りきれ!』と言いたくなるアルアルー4コマ漫画ー - saekichi ぶ ろ ぐ

    タクシーという仕事柄、ほぼ毎日運転しているワケですけれども、仕事中でも自家用車運転中でもよく出くわす場面があります。 今回はそんな場面を、4コマ漫画にしてみました。 1日一回以上、結構な頻度で出くわす場面です。 運転中あるある『走りきれ!』 (車内や背景、(人物も)の雑感はお見逃しを) こんな感じで、歩行者信号が点滅する頃「ハッ」と走り出す人多いと思います。 信号間に合うようにと、走ってくれるのは良いのですが、何ともまぁ、3分の2くらい走ったら走るのやめちゃうんですよね。 頼むから最後まで走りきってくれ と、言いたい。 海浜幕張の通勤時間 千葉の幕張メッセやZOZOマリンスタジアムがある海浜幕張駅は、オフィスビルも建ち並んでいるので、朝の通勤時間はスクランブル交差点ばりに人が渡ります。 信号なんてあってないように感じる程、信号に間に合わず歩いている人がたくさんいます。 めっちゃ迷惑… せめ

    運転中の信号待ちで思わず『走りきれ!』と言いたくなるアルアルー4コマ漫画ー - saekichi ぶ ろ ぐ
    rito-jh
    rito-jh 2018/04/08
    これは…あるあるすぎる!!
  • 河原和音「素敵な彼氏」の感想と、少女漫画の「王道」について考えたこと。 - うさるの厨二病な読書日記

    「高校デビュー」や「青空エール」、「俺物語」の原作で有名な河原和音が描いた「素敵な彼氏」を既刊6卷まで読んでみた。 素敵な彼氏 1 (マーガレットコミックス) posted with ヨメレバ 河原 和音 集英社 2016-05-25 Amazon Kindle 巧みな職人芸で、「王道」を描いている。 「少女漫画の王道」とは何なのか。 「少女漫画の王道」では「エクスキューズ」が重要。 ということを踏まえての「素敵な彼氏」の感想 「王道の少女漫画」ひと言感想 巧みな職人芸で、「王道」を描いている。 ひと言で言えば、「少女漫画の王道」だ。 個人的には、河原和音ほど実績があり色々なジャンルが描ける漫画家が、今更なぜこれを描いたのだろうと首をひねった。 「俺物語」「青空エール」と変化球が続いたので、「今度は王道を」と思ったのかもしれない。 自分が受けた印象では、かなり肩の力を抜いて気楽に描いている

    河原和音「素敵な彼氏」の感想と、少女漫画の「王道」について考えたこと。 - うさるの厨二病な読書日記
    rito-jh
    rito-jh 2018/04/08
    め…めちゃくちゃ勉強になりました…!少女漫画を読むときの補助線をたくさん頂いた気分…!!
  • 普通救命講習(AED講習)で学んだことと聞いたこと - らいちのヒミツ基地

    こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 このところ救命救急の措置について話題になってたので、普通救命講習(AED講習)で学んだことと聞いたことを解説します。 普通救命講習(AED講習)で学んだことと聞いたこと 普通救命講習を三年おきに受講 地元自治会と消防団が主催して普通救命講習を開催してくれるので、3年毎に受講しています。 心肺蘇生の手順については下記、消防庁のページをご覧下さい。 東京消防庁<安全・安心情報><救急アドバイス><倒れている人をみたら> できれば普通救命講習を受講することをお勧めします。 東京消防庁<安全・安心情報><救急アドバイス><救命講習のご案内> 普通救命講習の有効期限は三年です。 直近で受講した際は「AEDは心臓を動かす装置ではなく、むしろ止めるための装置」「胸骨圧迫に注力するため人工呼吸は不要」と習いました。 AEDとは? AEDとは自動体外式除

    普通救命講習(AED講習)で学んだことと聞いたこと - らいちのヒミツ基地
    rito-jh
    rito-jh 2018/04/08
    職場で毎年講習会があるんですが、野次馬には外向いて壁作ってもらうって聞いたことがありませんでした!なるほどです!!