2019年10月31日のブックマーク (4件)

  • ハロウィン特別企画!【前編】 漫画「こうですか?わかりません2」第42・43話 - こうですか?わかりません

    どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 私はここにいます。 すっかりご無沙汰しております。皆様お元気ですか? 相変わらず月1投稿になっていますがお許しください。皆様のブログの訪問も出来ず申し訳ありません。 私はもう少しプログラムの勉強を頑張りたいと思います。 今日はハロウィンという事で4コマ漫画をお届け! ご無沙汰していたので今回は何と2話続けてお届け! それではご覧ください。 今日は令和最初のハロウィンですね! みなさんはどんなハロウィンをお過ごしですか?仮装パーティーを楽しんでいたりしますでしょうか? ハロウィンは当にすっかり定着しましたね。 ハッピーハロウィン!! 何と!・・・今日は前編!明日は後編がありま~す!! 次回も何と!イスタちゃんとウインちゃんの4コマ漫画を2話お届けするのでお楽しみに! それではみなさん、今日はこのへんで。 ↓こちらがハロウィン特別企画の後編です。↓

    ハロウィン特別企画!【前編】 漫画「こうですか?わかりません2」第42・43話 - こうですか?わかりません
    rito-jh
    rito-jh 2019/10/31
    本当にやってそうなやりとりですね…
  • 【ゲーム感想】『イースVIII-Lacrimosa of DANA-』漂流記かと思いきや驚かされました。 - りとブログ

    今日はPS4のゲーム『イース8 ラクリモサオブダーナ』をクリアしたのでその感想を書こうと思います。 ぼくが感想を書くということは「物語がすごく面白かったので聞いてよ!」ってことでして、ゲーム的な楽しさとか、そういった話は出て来ませんので悪しからずです。 イースVIII -Lacrimosa of DANA- スーパープライス - PS4 出版社/メーカー: 日ファルコム 発売日: 2019/06/20 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る 「イース」ってご存知です? 多分ぼくと同世代のゲーム好きにとっては、もはや純文学のようなゲームだと思うんですよ。 「大冒険家アドル・クリスティンの自宅で発見された日記をもとに作られた冒険小説を読み進める」構成でストーリーが綴られるんですよね。 毎回旅先でヒロインに好かれる寅さんパターンです これだけで、小説好きはワクワクして来ま

    【ゲーム感想】『イースVIII-Lacrimosa of DANA-』漂流記かと思いきや驚かされました。 - りとブログ
    rito-jh
    rito-jh 2019/10/31
    物語大詰めの盛り上がりに震えながら勢いで書き綴ってしまいました!
  • 萩生田文科相発言の「身の丈」に収まっていたら、まともに大学進学なんてできるわけがない。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    大学入学共通テストに導入される英語民間試験に関する、萩生田大臣の「身の丈」発言が話題となっています。 萩生田大臣による問題発言の切り取りです。 英語民間試験の問題である経済格差、地域格差など公平性について、「あいつ予備校通っててずるいよな、と同じ。身の丈にあった試験を。」「人生で一回や二回は故郷から出て試験の緊張感を味わうのも大事。」などと発言。文科相とは思えない。 pic.twitter.com/OJlWilKgVH— Chris Redfield Ken (@redfield_ken) October 24, 2019 民間試験の受験料を何度も負担できる裕福な家庭や、受験会場近郊の都市部の家庭が受験機会が多く有利という問題が指摘されてきましたが、これに対して、萩生田大臣は「『あいつ予備校通っててずるいよな』って言うのと同じ」「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえばよい」と一蹴したという

    萩生田文科相発言の「身の丈」に収まっていたら、まともに大学進学なんてできるわけがない。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    rito-jh
    rito-jh 2019/10/31
    民間試験の受験料、ちょっと驚きの額ですよね。不平等感を感じてしまいます。大学側も困惑しているようで形骸化しそうな雰囲気で、これは誰得なんだ?と勘ぐってしまいそうです。
  • ランニング習慣 娘と一緒に運動習慣を作るのも悪くない  - 広く浅くまるく

    春先に始めたランニングですが、真夏の暑さに耐えられる自信がなく休憩していました。 やっと涼しくなってきて走りやすい気候になってきましたね。 春に走ってしばし休憩…その間に体力は落ちているのではないか…と考えていましたが 試しに3キロゆっくり走ってみた所、案外いけまして これは間にジムに通ったり、自宅での簡単な筋トレのお陰かも? と、少し嬉しくなりました(^^) しかも最近は娘も一緒に走っているのです(゚∀゚) これが案外楽しくって、子供の体力作りや自然との触れ合いにも繋がるのでなかなか良い時間を過ごせています(^^) 幼児のペースに合わせて走るのが大前提 うちの娘は4歳年少さんです。 普段から連れて出掛ける事は多めなので体力はある方だと思っています。 走るのも大好きで、暇あれば走っているような子です。 でも長距離をゆっくり走るとなると、持続するかはわからない。 試しに近所の街中をぐるりと走

    ランニング習慣 娘と一緒に運動習慣を作るのも悪くない  - 広く浅くまるく
    rito-jh
    rito-jh 2019/10/31
    カワセミ探して娘さんとちょっとした冒険ですね!ウチの娘はもうすぐ肥満ゾーン…。運動が大嫌いな様子なので「もう恋をしてもらうしかないか」と思ってます。