タグ

思考に関するrivet23のブックマーク (8)

  • ホームページ成功への道はすべてここから始まる。目的・目標の明確化

    実際にホームページを作り始める前に、プロのWEBクリエイター達がもっとも意識する点は、おそらく【Webサイトを制作する目的・目標を明確にすること】だと思います。なぜこの目的・目標の明確化をもっとも意識するのか。それは目的・目標こそがホームページの成功を根底から左右させるからです。 今日はそんな目的・目標の大切さや、明確にする方法を紹介させていただきます。あなたがクライアントのために作ったWEBサイトには明確な目的・目標がありますか?新人webディレクター・デザイナーには特にこのことを考えていただきたいと思います。 ほとんどの人は、目的や目標を自然に考えながら生活をしています。 例えば鏡の前で『夏までにやせなきゃ!こんな体、彼氏に見せられない!』と思った場合。人は『彼氏にもっと好きになってもらうために、美しく引き締まった体を作り、キレイだと思ってもらう』という目的を作り、どんな手段を用いて目

    ホームページ成功への道はすべてここから始まる。目的・目標の明確化
  • アイデアを引き出すゲームストーミングと学びのゲーム化

    ゲームの要素を盛り込むことで、難しい問題の解決に繋げたり教育に活用することを「シリアスゲーム」と呼んでいます。最近あまり取り上げていませんが、シリアスゲームに関しては 3,4年前に高い頻度で記事として紹介していました。ダルフール紛争の難民問題どう解決するかをゲーム化した Darfur is Dying。2004年スペインでおこった列車爆破事故を基にした Madrid などなど。Kuma/War というサイトには世界中の紛争・戦争をモチーフにしたゲームがたくさん紹介されているだけでなく、実際遊ぶこともできます。ただ銃を撃ちまくったり点数を稼ぐというゲームではなく、与えられた状況化でいかに最適なソリューションを提供するのかという考え方をゲームを通して学ぶことができます。 シリアスゲームというジャンルは元々アメリカで始まったらしく、Serious Game Initiative という機関があり

    アイデアを引き出すゲームストーミングと学びのゲーム化
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 第1話 JAXA/SELENE「moonbell」 - このアートディレクターに聞く 第38話 東泉一郎 - MdN Design Interactive

    このアートディレクターに聞く 常に新しい表現を追い求める 第38回 東泉一郎 旬のアートディレクターをお迎えして、デザインする際の思考のプロセスと創作のスタンスに迫るコーナー。第38回目は、数々のプロジェクトで常に新しい表現を追い求めてきたアートディレクター、東泉一郎さん。第1話では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のWebサイトで展開されている、月面の地形データを利用した「moonbell」にフォーカスする。 第1話 JAXA/SELENE「moonbell」 学術とデザインの融合プロジェクト ●周回再生モード 周回探査衛星「かぐや」が収集した月の地形情報を、音程およびグラフィックに変換して音とヴィジュアルで再生。このモードでは衛星が飛行する軌道に沿って地形が音に変換されていく ●「フリースクラッチ」モード あたかもDJがレコード盤をスクラッチ(擦る)するように、ユーザが月の表面情報を自

    第1話 JAXA/SELENE「moonbell」 - このアートディレクターに聞く 第38話 東泉一郎 - MdN Design Interactive
  • デザイナーといってもいろいろです : could

    セミナーデザイン デザイナーといってもいろいろです 勉強会に来ると、人によって「デザイナー」という定義がいろいろあることに気付くので興味深いです。何もないところから形作る孤独なプロセスがあるデザイナーとの接し方を考えてみました。 今月も再び百式の田口さんが主催の勉強会に参加してきました。今回はなんと「デザイン (全般的なデザインというより Webに特化していたかと)」がテーマでした。テーマがテーマなのでポッドキャストで対談した種村さんにもご一緒してもらい、開発者、デザインしている人合わせて 20人くらいが集まりました。エンジニアプログラマー(デザイナー以外の視点ですね)からデザイナーに向けて質問というのがメインでしたが、受け答えるデザイン系の方が 4人だったのでもう少しデザイン系の方が多かったらいろんな意見が聞けたのかもしれません。 幾つかあがった質問をみて感じたのが、装飾という意味でデ

    デザイナーといってもいろいろです : could
  • 第4話 ポップであり続けること - MdN Design Interactive

    さまざまなジャンルで活躍するデザイナーの来歴をたどるシリーズ。今回はコミック・アートの巨匠・スージー甘金さんを取材しました。その輝かしいキャリアの礎 になったグラフィックデザイナーとしての足跡をたどり、現在さまざまな分野を横断するようになった「原点」を振り返っていただきましょう。 第4話 ポップであり続けること 代々木上原のスタジオにて、スージー甘金さん ──これまで、何か転機ってありました? スージー●やっぱり湯村さんとの出会いは大きかった。湯村さんと出会って、小松くんみたいなキャラクターがメインになってきた頃からかな。固まってきたのは。自分が尊敬している人に「いい」と言われれば、すごく嬉しいでしょ。評価的にも信用おけるし。それまでは自分がやっていることで「ほんとにべていけるの?」って思ってたし。何か描きたいと思うだけで、判断の基準もなかったから。 ──デザインでもイラストでも、べて

    第4話 ポップであり続けること - MdN Design Interactive
  • 第3話 スーパーマイルド、パッケージリニューアル - MdN Design Interactive

    ファミリーユースで広く知られる「スーパーマイルド」は、20年以上の歴史を持つロングセラー商品。その名の通り「やさしい(=mild)」のほかにも「シンプルでいいもの」といった性格を持つ商品で、多くのファンがいます。今回「純国産オーガニックハーブ」が配合されることに伴いパッケージが一新されることになりました。 このときは、以前からのボトルを流用したのですが、一番変化した部分は以前よりハッキリさせたロゴです。以前のロゴはもう少し細いラインのものでしたが、これをシンプルだけどハッキリとしたものにしたいと思いました。もうひとつはオーガニックハーブを思わせる色です。パッケージのみならず店頭グラフィックなどにも共通するのですが、かわいらしくもキャッチーな通称「ハーブグリーン」を活用することで、新しいスーパーマイルド感を形作りました。来、パッケージのリニューアルでは、イメージを大きく変化させることによっ

    第3話 スーパーマイルド、パッケージリニューアル - MdN Design Interactive
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

  • 1