タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (14)

  • iPhone 4を買ったら入れたい、iPhone 4の機能を生かしたアプリ10選 - MdN Design Interactive

    6月24日の発売以降、いまだに品薄状態が伝えられるiPhone 4。6月15日に予約を開始し、その数日後に予約した方でもまだ入手できていない方がいらっしゃる一方で、ショップの入荷状況や予約状況によっては“偶然”入手できた方もチラホラ。今後品薄状態は解消に向かうと思われます。また、発売が延期になっているiPhone 4のホワイトモデルも7月後半という発表がなされており(参考記事「アップル、iPhone 4白モデルは7月後半と正式に発表」)、ふたたび予約合戦が繰り広げられるかもしれません。 そこで記事では、最新のOS「iOS 4」を搭載したiPhone 4の機能や性能、画面解像度や処理速度を生かしたiPhoneアプリを現時点で公開されているもののなかからご紹介します。 【こちらの記事もどうぞ!】 iPhone 4買ったらまずはじめに買いたい! iPhone 4ケース情報総まとめ これだけは入

  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(2) [technique 07] CSS Spriteを手軽に作成する 文=東 孝之((株)ゼネラル・プレス) Tool CSS Sprite Generator URL http://ja.spritegen.website-performance.org/ CSS Spriteは、読み込みのリクエスト数を減らすことができるので、ページ最適化に有効な手段だが、実装するのに手間がかかる。そんなときは「CSS Sprite Generator」を使うといい。「CSS Sprite Generator」は、複数の画像を一枚の画像にし、CSSで表示位置を変更するスタイルシートをオンラインで生成するジェネレータである。これを使えば、複数の画像をひとまとめにして連結画像とCSSを作成し

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    第9回「2010年上半期Webデザインのトレンドまとめ」 2010年05月25日 Webデザインは、驚くべき速度で進化してきた。特に最近はCSS3やHTML5、フォント埋め込み技術の台頭など久々の黄金期と言ってもよいだろう。このような中、私たちは多くの魅力的なWebサイトを見てきた。そこで2010年も半ばを迎えつつある現在、改めてWebデザインのトレンドを考えてみることにする。果たしてどのような新技術やコンセプト、アイデアが重視されているのだろうか?さらには数カ月後、数年後にWebデザインがどのように進化していくかも検討していきたい。また、Webデザイナーとして現在そして将来に向けて準備しておきたい事柄についても触れていく。 【注意】記事はシリーズ記事の第1弾の内容となる。第2弾を見逃さないよう、RSSフィードの登録やTwitterフォローなどをするとよいだろう。 【MdN Design

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    [INDEX] >>>  第 1回 なぜITの知識がクリエイティブに必要なのか >>>  第 2回 次世代Web体験の鍵になる「WebKit」 >>>  第 3回 Webサイトの観覧・制作におけるキースペック「GPU」 >>>  第 4回 Webに最適化された拡張性の高いベクター画像「SVG」 >>>  第 5回 シンブルログインを可能にする認証サービス「OpenID」 >>>  第 6回 ネットとの親和性が高い小型ノートPC「ネットブック」 >>>  第 7回 利用者にも開発者にもオープンなモバイル環境「Android」 >>>  第 8回 リアルとデジタルの境界をあやふやにする拡張現実の世界 >>>  第 9回 Web上の活動がリアルにつながるライフストリーム >>>  第10回 プラグインなしで3Dを実現する新技術「WebGL」 >>>  第11回 WiFi Directがつくる新し

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    ユーザーは勝手に お客にはならない Webマーケティングプランの進め方の最後として「集客フロー」と「誘導フロー」について解説しよう。Phase 1でも説明したとおり、Webマーケティングは「集客」と「誘導」という2段階がセットになってはじめてその役割を果たす。ここでいう「集客」と「誘導」は、意味も役割もまったく異なるので、稿でしっかりとその違いを認識してほしい。 Webマーケティングにおける「集客」とは、Webサイトにターゲットユーザーを集めること、つまりはアクセス数をアップさせることだ。ふたつ目の「誘導」は、集客したターゲットをWebサイト上に設定したアクションへと導く道筋のことである。「集客」と「誘導」はセットで用いることによって、はじめて効果につながる組み合わせになる。ただむやみにコストをかけ、アクセス数を増やして集客だけを行ったとしても、その先の誘導部分が整備されていなければ、タ

    MdN Design|総合情報サイト
  • 第1話 JAXA/SELENE「moonbell」 - このアートディレクターに聞く 第38話 東泉一郎 - MdN Design Interactive

    このアートディレクターに聞く 常に新しい表現を追い求める 第38回 東泉一郎 旬のアートディレクターをお迎えして、デザインする際の思考のプロセスと創作のスタンスに迫るコーナー。第38回目は、数々のプロジェクトで常に新しい表現を追い求めてきたアートディレクター、東泉一郎さん。第1話では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のWebサイトで展開されている、月面の地形データを利用した「moonbell」にフォーカスする。 第1話 JAXA/SELENE「moonbell」 学術とデザインの融合プロジェクト ●周回再生モード 周回探査衛星「かぐや」が収集した月の地形情報を、音程およびグラフィックに変換して音とヴィジュアルで再生。このモードでは衛星が飛行する軌道に沿って地形が音に変換されていく ●「フリースクラッチ」モード あたかもDJがレコード盤をスクラッチ(擦る)するように、ユーザが月の表面情報を自

    第1話 JAXA/SELENE「moonbell」 - このアートディレクターに聞く 第38話 東泉一郎 - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    2008年10月にオープンソースとして公開された携帯端末専用OS「Android」。オープンソース化されて以来、Motorola社やNokia社をはじめ次々と企業がAndroid 実装機を開発すると発表している。スマートフォンだけでなく、さまざまなモバイル機器での採用されはじめているAndroidの魅力と可能性に迫る。 「Android」は、2005年にGoogle社が買収した同名の企業が開発した携帯端末専用のOSだ。Linuxを基盤に開発されているAndroidは、Google社が公開しているJavaライブラリを利用することでソフトウエアの開発ができる。Androidは、バージョン1.5の時点でビデオの録画・観覧、Webサービスとの連携、Bluetooth機器との自動接続、コピー&ペーストといったスマートフォンで期待されている機能が出そろっている。2007年11月のAndroidの発表と

    MdN Design|総合情報サイト
  • 第4話 ポップであり続けること - MdN Design Interactive

    さまざまなジャンルで活躍するデザイナーの来歴をたどるシリーズ。今回はコミック・アートの巨匠・スージー甘金さんを取材しました。その輝かしいキャリアの礎 になったグラフィックデザイナーとしての足跡をたどり、現在さまざまな分野を横断するようになった「原点」を振り返っていただきましょう。 第4話 ポップであり続けること 代々木上原のスタジオにて、スージー甘金さん ──これまで、何か転機ってありました? スージー●やっぱり湯村さんとの出会いは大きかった。湯村さんと出会って、小松くんみたいなキャラクターがメインになってきた頃からかな。固まってきたのは。自分が尊敬している人に「いい」と言われれば、すごく嬉しいでしょ。評価的にも信用おけるし。それまでは自分がやっていることで「ほんとにべていけるの?」って思ってたし。何か描きたいと思うだけで、判断の基準もなかったから。 ──デザインでもイラストでも、べて

    第4話 ポップであり続けること - MdN Design Interactive
  • 「Web担当者としてTwitterを使いはじめた経緯と効果まとめ」 by. 編集部 - MdN Design Interactive

    「Web担当者としてTwitterを使いはじめた経緯と効果まとめ」 2009年12月11日 TEXT:編集部 はじめに 2009年6月24日にTwitterアカウント@MdN_tsushinを開設してから約6カ月が経ちました。ここでふり返りの意味も含めて、開設から現在までの経緯と効果をご紹介します。これからTwitterを活用しようとお考えのWeb担当者のお役に立てば幸いです。 ※数字や日時に多少の誤差などがあるかもしれませんが、ご了承ください。 アカウント開設まで(~2009年6月) ●目的 MdN Design Interactiveに掲載している情報を、もっと別のチャネルで公開できないかと思ったのがきっかけです。Twitter人気が急上昇していた時期であったこと、無料で使えたことから試しに使ってみることにしました。 ●運用方針 Twitter運用方法には大きく「対話型(ユーザーとの交

  • 「Googleのモバイル施策──現実味を帯びる野望」 by. 小川 浩 - MdN Design Interactive

    Googleのモバイル施策──現実味を帯びる野望」 2009年12月9日 TEXT:小川 浩 (株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) ケータイで撮影した画像を検索 最近Googleが発表した「Google Goggles」は、携帯電話で画像検索を行うサービスだ。画像にテキストが含まれる場合、OCR(光学文字認識機能)を使ってこれを解読することができ、またバーコードの読み取りも行える。 このサービスは、画像を“キーワード”として、その画像に関連するであろう情報を検索結果として返す。ある意味、セカイカメラのようにAR(仮想空間)にタグをつけて、液晶越しにその情報を見る、というメソッドより実践的だ。 Google Gogglesを紹介する米国Googleのページ http://www.google.com/mobile/goggles/#landmark 音声検索 これ

  • 第3話 スーパーマイルド、パッケージリニューアル - MdN Design Interactive

    ファミリーユースで広く知られる「スーパーマイルド」は、20年以上の歴史を持つロングセラー商品。その名の通り「やさしい(=mild)」のほかにも「シンプルでいいもの」といった性格を持つ商品で、多くのファンがいます。今回「純国産オーガニックハーブ」が配合されることに伴いパッケージが一新されることになりました。 このときは、以前からのボトルを流用したのですが、一番変化した部分は以前よりハッキリさせたロゴです。以前のロゴはもう少し細いラインのものでしたが、これをシンプルだけどハッキリとしたものにしたいと思いました。もうひとつはオーガニックハーブを思わせる色です。パッケージのみならず店頭グラフィックなどにも共通するのですが、かわいらしくもキャッチーな通称「ハーブグリーン」を活用することで、新しいスーパーマイルド感を形作りました。来、パッケージのリニューアルでは、イメージを大きく変化させることによっ

    第3話 スーパーマイルド、パッケージリニューアル - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    第2回「Coming Soonページをデザインする」 2009年11月26日 翻訳元サイト:Smashing Magazine http://www.smashingmagazine.com/ 原文:Designing “Coming Soon” Pages http://www.smashingmagazine.com/2009/11/10/designing-coming-soon-pages/ 翻訳:中野恵美子 ※記事は「Smashing Magazine」様より許可を得て翻訳、掲載しています ドメインを購入したが、まだWebサイトをローンチしていない時、何をすべきか決めるのは、いつでもちょっとした難問だ。ドメイン管理団体やWebホスティング会社のデフォルトページをそのまま表示させておくのは、プロらしいとは言えない。とはいえ、Webサイト制作に格的に取り組むべき段階では、汎用的な

    MdN Design|総合情報サイト
  • 第1話 UNO「FOG BAR」 - MdN Design Interactive

    UNOのアートディレクションには4年前から携わっているのですが、現在売り出し中の商品が「FOG BAR」です。これは、ヘアワックスを主軸としてきたUNOが、新たに提案する霧状の整髪剤でベタつかず「固めず、まとまる」ことが特徴の商品です。そこには、「ネジネジ、キメキメ」を得意なスタイルとするワックスでは実現しにくい、ナチュラルなヘアスタイルを次の流行として提案していく意味も込められています。 今回の場合、資生堂宣伝部のスタッフの他にも、シンガタのクリエイティブディレクター佐々木宏さんや、コピーライターの谷山雅計さん、電通のプランナーの澤嘉光さんをはじめとする実力派揃いのチームで制作に臨んだのですが、商品名にもある「FOG」(霧)からアイデアが広がっていき、CMでは夫木聡、小栗旬、瑛太、三浦春馬の4人は「シュッ!」しか言葉を発しません。同じく霧から発想して舞台は霧の街ロンドン。4人がロンド

    第1話 UNO「FOG BAR」 - MdN Design Interactive
    rivet23
    rivet23 2009/12/10
    アートディレクターをお迎えして、デザインする際の思考のプロセスと創作のスタンスに迫る
  • MdN Design|総合情報サイト

    Web制作の現場では、さまざまなセオリー・考え方が要求される。筋道の通ったセオリーや理論を理解して実践することは、Webのクオリティを高めるうえでは正攻法といえるだろう。ここではセオリーや考え方などにポイントを絞り、根拠と実践への活用法を紹介していく。知らなかった内容はもちろん、あいまいに理解していた内容もきちんと理解して、Webの完成度を高めてほしい。 [INDEX]

    rivet23
    rivet23 2009/12/10
    完成度を高める正攻法76
  • 1