タグ

2019年3月14日のブックマーク (2件)

  • 違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント

    違法DL規制を拡大する政府の著作権法改正案の今国会提出が見送られことを受け、コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は3月13日、「大変遺憾」とする声明を、後藤健郎会長名で公表した。 無許諾でアップロードされたコンテンツのダウンロードを私的利用でも違法とする範囲を、漫画や論文などあらゆるコンテンツに拡大する政府の著作権法改正案について、自民党が法案の今通常国会提出を見送ったことを受け、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は3月13日、「大変遺憾」とする声明を、後藤健郎会長名で公表した。 CODAはダウンロード規制拡大法案について、「私的使用目的以外の複製との混同や、対象となる行為への誤解もあったようで、理解が得られず残念」とコメント。「ネット上における我が国コンテンツの著作権侵害は現在も危機的な状況にあると認識しており、今後とも、あらゆ

    違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント
    rizenback000
    rizenback000 2019/03/14
    CODAね。この名前が出てきたら警戒するようにします。
  • Windows10でRuby on Rails の環境構築 - Qiita

    Windows10でRubyonRailsでの開発環境を整える 仕事で開発環境を整えることがあった時に、最新情報をまとめているものが無くて多少手間取った為まとめておきます。 Windows Subsystem for Linuxのインストール 以下の手順でインストールする スタートメニュー 設定 Windowsの設定の検索タブに「Windowsの機能の有効化または無効化」を検索してクリック 下記ウインドウが表示されたら、Windows Subsystem for Linuxを探してチェックを入れてOKを押下 (インストールウインドウが表示され再起動が必要になるので再起動する) β版の時は、この操作の前に「開発モードを有効にする」という設定手順が必要だったみたいですが、現在は不要です。 Linuxのインストール MicrosoftStoreから、Linuxを検索してダウンロード 現在ストアに

    Windows10でRuby on Rails の環境構築 - Qiita