タグ

2019年5月6日のブックマーク (4件)

  • 【検証実験】100円ショップの「iPhone充電ケーブル」って本当に急速充電できないの?

    文春オンラインというサイトに100均ケーブルについての検証記事が上がっていました。 100円ショップの「iPhone充電ケーブル」って当に使えるの? 3つの要注意ポイント | 文春オンライン 書かれたのはImpressなどでも執筆されているITライターの山口真弘さん。 100均Lightningケーブルは急速充電でエラーになりやすいとする内容でしたが、それは私の経験とはまるで一致していませんでした。 同じケーブルを買い集めて計測してみましたが、やはり私のデータとは異なっています。 同じものを計測しても、2人で真逆とも言える結論を導き出していることをとても興味深く思いますし、一般読者はどのように検証記事と向き合うべきかという課題を突きつけられています。 私と山口さんの計測結果を参照しつつ、数字を読み解いていきましょう。 上記の記事を読んでおくと全体の問題を把握しやすくなりますので、軽く目を

    【検証実験】100円ショップの「iPhone充電ケーブル」って本当に急速充電できないの?
    rizenback000
    rizenback000 2019/05/06
    早く続きの記事をよこせっ
  • ここ10年ぐらい屁が止まらない

    んだけど、どうしたもんか 腸の中まるごと変えられないかな

    ここ10年ぐらい屁が止まらない
    rizenback000
    rizenback000 2019/05/06
    え?病院行けば…?
  • インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    インド料理店に行くと、こんな光景がよく見られる。ターリー皿(銀色の丸い大きな皿)の上に、バターチキンなどのカレーと生野菜サラダ。そしてその横には、ターリー皿からはみ出した巨大ナン。ところがカレー場・インドでは、こうした大きなナンはまず見られないという。なぜ日のナンは、インドよりも大きくなったのか。その謎を解くカギが、近年激増しているインド・ネパール料理店、通称「インネパ店」にあった。 【写真】日人にも人気がある「インネパ料理屋」はこんな感じ ■ナンを見たことのないインド人も そもそもインドでは、ナンというべ物自体がそれほど一般的ではないという話をよく聞く。実際はどうなのだろう。インド器輸入販売店「アジアハンター」店主でインド現地の事情に精通する小林真樹氏に話を聞くと、こんな答えが返ってきた。 「ナンは北インドやパキスタンの一部では日常的にべられていますが、それ以外の地域では高

    インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    rizenback000
    rizenback000 2019/05/06
    ナンやねんナンが一般的って言ったりナンは一般的ではないって言ったり。どっちナン!
  • 「死ね」を婉曲に伝えよう

    ・死ね →言葉が強すぎる ・生きていてもいいよ →まだ死と対になっている印象が強い ・呼吸していてもいいよ →まだ当人の行為に対する制限のため強迫性が強い ・無駄に酸素を消費しないようにしよう →このあたりの表現が妥当かもしれない ・地球にやさしく →これは逆に強すぎて、他者から直接言われたら卒倒してしまうような強い表現

    「死ね」を婉曲に伝えよう
    rizenback000
    rizenback000 2019/05/06
    おっぱい