最近聞かれたので、 自分がよく使うVimの移動コマンドをまとめてみました。 プラグインいらずの素のVimですが、 プラグインなしで十分高速に移動できます。 特に一行一文字検索のfコマンドとか、 変更してきた箇所をもどれるg;コマンドとかが使えてくると本当に便利です。 あっ、この記事は主にファイル内の移動に限っています。 基本移動 初心者はまず、矢印キーを脱却して、h, j, k, lへ。 10jのように数字を先に打つと、一気に数字分移動できる コマンド 移動内容
こんにちは、つい最近メディア事業部脱退を表明したデザイナーの王です。 PhpStorm、Aptana、NetBeansなど、大抵のIDEは、コードを書きながら構文エラーをリアルタイムでチェックしてくれるとても便利な機能がついていますよね。 個人的にはPhpStormが一番使いやすかったですが、IDEだと、プロジェクト単位で管理しなければならないので、小回りが効くSublime Textも以前から愛用しています。特にSublime Textの「Multiple Selections」という機能が凄く便利で、一旦慣れてしまったら、この機能が使えないPhpStormで作業するとストレスが溜まってしまいます!! でも、はやりIDEのリアルタイムコード解析は使いたいなぁ〜〜 でも…でも… こんな葛藤に苦しんだ結果、とある偉大なプラグインが誕生しました!!その名も「SublimeLinter」です!
vundleはvim上でモダンにpluginを管理出来るシステムです。vundleを利用することで簡単にvimのプラグインを導入することが出来るようになります。 vundleのインストール $ cd $ mkdir .vim $ git clone http://github.com/gmarik/vundle.git ~/.vim/vundle.git 今回はvundleでneocomplcacheプラグインを管理出来るように設定 ※neocomplcacheプラグインは入力時に自動補完を行なってくれる便利なプラグインです。 ~/.vimrc " vundle set nocompatible filetype off set rtp+=~/.vim/vundle.git call vundle#rc() Bundle 'Shougo/neocomplcache' filetype pl
僕は人の名前を覚えるのが苦手です。それはさておき、jQueryプラグインの作成方法について頻繁に忘れるので、手順をここにまとめておくことにします。コレさえ読めば急にプラグインを大量に作れといった無茶ぶりをされても大丈夫。 多い日も安心♪(ゝω・)vキャピ はじめに - jQuery プラグインの構成 細かい差はあれど、基本的にjQueryプラグインは以下のような構成で成り立っています。 // 匿名関数で全体をラップ - (5) (function($) { // このプラグインの名前 - (1) $.fn.name_space = function() { //要素を退避 - (2) var elements = this; // 要素をひとつずつ処理 - (3) elements.each(function() { // 具体的な処理をここに記述 }); // method chain
Yannis Chatzikonstantinou / Freetile.js アイテムをタイル状に並べる新しいjQueryプラグイン「Freetile」 LightBoxばりに流行ったこのレイアウトプラグインですが、新しいプラグインが出た模様。 プラグインは色々ありますがそれぞれ使い勝手が違ったりするので1つの選択肢として覚えておいてもよさそうですね 使い方は以下のように簡単で、オプションでアニメーションするかなどのシンプルなオプションが選べる模様です $('#container').freetile(); 関連エントリ 画像レイアウト関連で便利なjQueryプラグイン等まとめ
"米国人からコーディングについての怒りのメールを頂戴した" の補足 - その手の平は尻もつかめるさ ↑の方で補足いたしました。(2012.09.04 追記) 最近、英語のメールでよく怒られます。moznion です。 海を隔てて共同作業しているアメリカ人から、僕のコーディングについてお叱りのメールを頂いたので、 自戒の念を込めて邦訳して記します。 書いてあることは「当然」とも言うべき内容ですが、僕はその「当然」も守れていなかったのかぁ〜と反省。 以下、邦訳(意訳)です。 1. 郷に入っては郷に従え 既にソースコードが存在しているって事は、そこには同時にコーディングスタイルも存在しているってことだ。 その既存のソースコードに手を加える場合、別のコーディングスタイルを導入してはならない。 もし君がバックエンドのソースコードを弄っているなら、バックエンドのコーディングスタイルで記述するんだ。 フ
昨日付ですが、hetima.comが、Safari の機能を強化するSIMBLプラグイン「SafariStand」の「Safari 6.0」対応版である「SafariStand6.0.183」をリリースしています。 (via.とぶ あいふぉん) 対応OSは「OS X 10.7 Lion」と「10.8 Mountain Lion」の64bit版で、インストール方法などは公式サイトを参照して下さい。 機能についてはもう説明は不要かと思いますが、個人的にはブログ記事を書く時に「リンクタグのコピー」が重宝しており、主な機能は下記の通り。 キーワードで素早く検索する「Quick Search」タブ一覧サイドバーダウンロードフォルダの日付分け「,」と「.」でタブ切り替えブックマークセパレーターなどなど ・SafariStand6.0.183 – hetima.com
Plugins | jQuery Plugins iPhoneのON/OFFを実現するjQueryプラグイン「iCheckbox」。 iCheckboxを使えば次のようなiPhoneのON/OFFを簡単に実装できるみたいです。 次のようなコードで実装することが出来ます。オプションを各種指定でカスタマイズも出来るみたい。 var options = { switch_container_src: 'images/bpm-frame.gif', class_container: 'iCheckbox_two_container', class_switch: 'iCheckbox_two_switch', class_checkbox: 'iCheckbox_two_checkbox', switch_speed: 450, switch_swing: -18, checkbox_hide:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く