タグ

2015年2月17日のブックマーク (4件)

  • プログラミング開発マシンの持ち運び最適解はこれだ!デスクトップPCにリモートデスクトップでノートPCから刺さる! - マネー報道 MoneyReport

    パソコン持ち運び願望 プログラムの開発用にでーんとデスクトップパソコンを買って、机に向かって「開発するぞ!」と意気込んでいたのですが、諸事情によりパソコンは持ち運びながら使える必要が出てきまして、右往左往したのが昨日の記事。 SmartNewの「はてな枠」でも取り上げられて多くの人の目に触れる事に。 お恥ずかしや(^_^; 迷う。プログラム開発用のノートパソコンでSSD搭載マシンを作るべきか(-_-;) - マネー報道 MoneyReport 難しいなぁ(T_T) でも世の中捨てたもんじゃなくて、多くの親切な方達がアドバイスを下さいました(^-^)/ そして「これぞ持ち運び開発環境の最適解!」という解答の1つにたどり着きましたのでご報告させて頂きます。 記事にて教えて頂く まずはid:bobcoffeeさんが、またまた記事にて解説して下さいました(^-^)/ 前回困っていた時も「そこは違う

    プログラミング開発マシンの持ち運び最適解はこれだ!デスクトップPCにリモートデスクトップでノートPCから刺さる! - マネー報道 MoneyReport
    rizmhate
    rizmhate 2015/02/17
    開発用途見るとCPUよりメモリ増やしたほうが良さそう。あとリモートデスクトップだといくらLAN内でもイライラするけどねーほんとにやるのかな、macbook買っとけばいいのに
  • HTML5 CanvasとWebGLの使い分け―CreateJS勉強会/池田発表資料 (前編) ― ICS LAB

    2015年2月10日(火)、アドビシステムズ株式会社でCreateJS勉強会 (第5回)が開催され30名を超える方々が来場されました。勉強会のフォローアップとして、発表資料「CreateJSで制作するスペシャルコンテンツ」のスライドをブログ記事という形で公開します。記事では口頭で発表した内容もできる限り記載しました。 なお、前編(CanvasとWebGLの比較)と後編(WebGLの最適化)の二部構成にしています。前編となる記事ではスペシャルコンテンツ制作にあたり調査したHTML CanvasとWebGLの双方の利点・欠点をまとめています。 HTML CanvasとWebGL 今回のテーマは「HTML CanvasとWebGLの使い分け」です。皆さんもご存知の通り、HTML5のCanvas要素 (JavaScript ではCanvasRenderingContext2Dオブジェクト)は従

    HTML5 CanvasとWebGLの使い分け―CreateJS勉強会/池田発表資料 (前編) ― ICS LAB
  • Vagrantの仮想マシンとの紐付けの直し方 - ウチのメモ

    何かの拍子でVagrantと既存の仮想マシンとの紐付けが削除されて、vagrant up実行時に新たな仮想マシンを作成してしまうことがあります。 たまによくあります。 【環境】 Windows 7 Vagrant version 1.2.7 VirtualBox 4.2.16 r86992 ご利用のVagrantのバージョンによっては設定ファイルの構成が異なります。その場合は記事末尾のリンク先が参考になるかもしれません。 作成済み仮想マシンを起動しようとして、 $ vagrant up すると、通常は [default] VM already created. Booting if it's not already running… のように表示され、既存の仮想マシンが起動するが、 何かの拍子でVagrantと仮想マシンの紐づけが外れてしまったのか、Vagrantが新しい仮想マシンを作り

    Vagrantの仮想マシンとの紐付けの直し方 - ウチのメモ
  • Wi-Fi Priority – iPhoneが勝手に無線接続しないようにできるアプリ | reliphone

    一度使った無線LANって毎回勝手に繋ぎにいこうとして、とてもうっとおしいですよね。 FonやSoftBank、au、Docomoの無線スポットっていろんなところにあって、一度使うと次からは近くを通るだけで毎回勝手に接続しようとしますけど、速度が出なくてかえって厄介なことが多いです。 そんな煩わしさから解放されます。 ここがオススメ 勝手に接続してほしくない、それを実現するのがこのアプリ。 iOS6までは個別に自動接続のOn/Offが設定できましたけど、いまや自動接続で固定です。 接続されたくないならその設定を削除するしかない。 次回使いたくなったらまた設定のやり直し。 便利なはずの自動接続はいつの間にか不便なものになってしまっていた。 しかしWi-Fi Priorityを使えば設定を保持したまま自動接続を止めてくれます。 一度つないだアクセスポイントでも自動接続はせず、Wi-Fiのリストか

    Wi-Fi Priority – iPhoneが勝手に無線接続しないようにできるアプリ | reliphone