ブックマーク / gigazine.net (730)

  • 音で周囲を知覚する盲目の人は「音で見る」ように脳が変化しているという研究結果

    By Ryoji Iwata 盲目の人の中には、イルカやコウモリのようにエコーロケーション(反響定位)で周囲を知覚している人もいます。そんな盲目の人の脳が音を聞くときには視覚に関する脳の部位である視覚野が稼働しているという研究結果が発表されています。 Retinotopic-like maps of spatial sound in primary ‘visual’ cortex of blind human echolocators | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2019.1910 Neuroscientists See Unique Brain Changes in Blind People Who

    音で周囲を知覚する盲目の人は「音で見る」ように脳が変化しているという研究結果
    rj0227s
    rj0227s 2020/04/18
  • 「頑張って稼いだお金を高価な物につぎ込んでしまう」行為に隠された心理学

    by Brooke Lark 物を買う時に「ちょっとぜいたくして高い方を買ってみよう」と思ったことがある人もいるはず。実際には価格と品質は比例しないこともありますが、なぜ人は価格が上がると価値が上がると考えてしまうのか、そして散財することで幸せを得るにはどうすればいいのか、など、散財の背後にある心理学についてがBBCにまとめられています。 BBC - Capital - The psychology behind spending big http://www.bbc.com/capital/story/20171006-the-psychology-behind-spending-big カリフォルニア工科大学とスタンフォード大学の学者たちによる2017年の研究で、実際には高価ではないワインについて「このワインは高価ですよ」と聞いた人々は、そのワインを飲んだ時に同じ価格のワインよりも高い

    「頑張って稼いだお金を高価な物につぎ込んでしまう」行為に隠された心理学
    rj0227s
    rj0227s 2020/04/18
  • 絶対音感は大人になってからでも訓練で身につく可能性がある

    by Jack Sharp 単独で音を聞いた時にその音の高さを絶対的に認識できるという「絶対音感」は、1万人に1人といわれる非常に珍しい能力で、モーツァルトを初めとする有名音楽家が持っていたことで知られています。絶対音感は遺伝的なものに加え、幼い時期に音楽の訓練を行うことによって確立されると一般的には考えられていますが、新たな研究で「絶対音感は大人になってからでも身につけることができる」ということが示されました。 Acquiring absolute pitch in adulthood is difficult but possible | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/early/2018/07/03/355933 香港城市大学のYetta Kwailing Wong氏らの研究チームが発表したのは「Acquiring absolute

    絶対音感は大人になってからでも訓練で身につく可能性がある
    rj0227s
    rj0227s 2018/10/21
  • どうしても集中が途切れがちなデジタル社会において集中力を高める方法とは?

    by Burst 現代では日常生活の中に多くのデジタルデバイスが浸透しており、日常生活を便利なものにしています。その一方でスマートフォンに通知が来るたびにSNSを確認したり、少し前にも見たはずなのについブックマークしているサイトを見てしまったりと、人間はデバイスによって集中し続けることが難しくなっているのも事実。そんなデジタル社会において途切れがちな集中力を持続させる方法について、The Guardianがまとめています。 The lost art of concentration: being distracted in a digital world | Life and style | The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2018/oct/14/the-lost-art-of-concentration-bein

    どうしても集中が途切れがちなデジタル社会において集中力を高める方法とは?
    rj0227s
    rj0227s 2018/10/18
  • 5000万人の個人情報が流出した件でFacebookが調査結果を公表、自分が被害を受けたか確認する方法あり - GIGAZINE

    5000万人分のFacebookアカウントのアクセストークンが盗まれてアクセスし放題になった件について、Facebookが調査結果を公表しました。 An Update on the Security Issue | Facebook Newsroom https://newsroom.fb.com/news/2018/10/update-on-security-issue/ Facebookは2018年9月25日、約5000万人ものユーザーに影響を与えるであろうセキュリティ漏えいを発見したと報告していました。この問題は、各ユーザーのプロフィールが他のユーザーからどのように見えるのかを確認するプロフィールを確認ツールに存在していた脆弱性を突くもので、各ユーザーがアプリなどでFacebook関連サービスを利用する度にパスワードを入力し、サービスにログインする必要がなくなるようにするためのデジタ

    5000万人の個人情報が流出した件でFacebookが調査結果を公表、自分が被害を受けたか確認する方法あり - GIGAZINE
    rj0227s
    rj0227s 2018/10/18
  • 音だけで周囲の状況を「見る」エコロケーションを練習する7つのコツ - GIGAZINE

    by Oleksandr Pidvalnyi コウモリやイルカは自分が出した「音」の反響を受け止めることで周囲の状況を知ることができます。しかし、人間でも目が見えない状況で、自分の出した音を使って周囲を「見る」ことは可能。エコロケーション(反響定位)に熟達したDaniel Kishさんが、その練習のコツを公開しています。 Teach Yourself to Echolocate - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/how-to-echolocate 生まれつき両眼性網膜芽細胞腫(網膜がん)を患っていたダニエル・キッシュさんは、生後13カ月で両目の視力を失いました。動く際にエコロケーションを利用することを教えられたキッシュさんは、2018年現在、「チッチッ」と舌を鳴らしながら歩き、その反響音から周囲の状況を把握することが

    音だけで周囲の状況を「見る」エコロケーションを練習する7つのコツ - GIGAZINE
    rj0227s
    rj0227s 2018/10/18
  • ダメと知っていてもやってしまう自制心のなさ「アクラシア」を克服するための3つの方法

    By Maik Meid 「締め切りまでに仕事を終えるためには、今週末は仕事しないといけない」など、長期的な目標をクリアするために自らを律する必要があるケースに遭遇した人は多いはずですが、そんな場合でも「ま、今日は気分を入れ替えるために早く帰ろう」などと自分の欲望に負けてしまったことがある人も少なくないはず。どうしても自分に負けてしまいそうになる時、どのようにして悪い結果を生んでしまう悪癖を絶てば良いのか、その3つの方法を作家で起業家、そして写真家でもあるジェームズ・クリアー氏がまとめています。 The Akrasia Effect: Why We Don’t Follow Through on Things https://jamesclear.com/akrasia 「何かを成し遂げる」という長期的な目標や報酬があるにも関わらず、目の前にあってすぐに手に入り、しかし最終目標には反する快

    ダメと知っていてもやってしまう自制心のなさ「アクラシア」を克服するための3つの方法
    rj0227s
    rj0227s 2018/09/08
  • 実はAmazonは面接のためにどのような準備をすれば良いのか全て公開している

    優秀な人材を求めるAmazonでは、面接では何が重要視されるのか、何を準備しておくべきか、さらにはどのような回答が求められているのかについて、非常に具体的なアドバイスを公開しています。このAmazonが求める回答方法に沿って面接の準備をしておくことは、実はAmazonが求める人材としてふさわしい経験や考え方を身に着ける大きな手助けにもなっています。 In-person interview - Amazon.jobs https://www.amazon.jobs/en/landing_pages/in-person-interview ◆Amazon文化 どんな企業でもそうですが、「企業文化」というものがあります。企業文化を知ることは、その企業の面接に向けての準備の第一歩。Amazonでは「about Amazon(Amazonについて)」ページだけでなく、「Amazonの1日」というム

    実はAmazonは面接のためにどのような準備をすれば良いのか全て公開している
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/18
  • 集団心理で行動や考えが人にどうやって感染していくのかを体感できる「群衆の英知もしくは狂気」レビュー

    おばあちゃんが最期に残して20年間も未解決だった謎の暗号がネットによって爆速で解明へ向かったというような「集合知」が存在する一方で、集団心理によって悲劇が起こることも。このような集団心理を可視化し、実際にネットワークを自分で作ることで考えや行動が人から人へと感染していく様子を体感できる「群衆の英知もしくは狂気」が公開されており、非常に興味深いものとなっています。 群衆の英知もしくは狂気 https://ncase.me/crowds/ja.html 上記のURLにアクセスすると、こんな画面が現れるので、まずは「遊んでみる!」をクリック。 万有引力を発見したアイザック・ニュートンは投機ブームで失敗し、現在の価値にして460万ドル(約5億円)を失った際に「人々の狂気については計算できない」と述べました。なぜこのように群衆は狂気に向かったり賢くなったりするのか?ということを直感的に理解するための

    集団心理で行動や考えが人にどうやって感染していくのかを体感できる「群衆の英知もしくは狂気」レビュー
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/18
  • Appleを破産寸前の瀕死状態から「100兆円企業」へと導いたスティーブ・ジョブズの「問い」とは?

    By Joan Shaffer 2018年8月2日、Appleの企業価値は株価ベースで1兆ドル(約110兆円)を超えました。アメリカ初の「1兆ドル企業」となる偉業を成し遂げたAppleですが、1990年代半ばには倒産間近まで業績が落ち込んだことでも知られています。そんな苦境からAppleを救ったのが、一度は追い出されながらも経営陣に請われて舞い戻ってきた創業者のスティーブ・ジョブズ氏でした。その時にジョブズ氏が投げかけたある「問い」こそがAppleをよみがえらせ、さらにはアメリカ最大の企業にまで成長させた原動力であるとして、経済紙「Forbes」が紹介しています。 Steve Jobs Asked One Profound Question That Took Apple From Near Bankruptcy To $1 Trillion https://www.forbes.com/

    Appleを破産寸前の瀕死状態から「100兆円企業」へと導いたスティーブ・ジョブズの「問い」とは?
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/11
  • 世界各国の「労働者1人あたりの平均労働時間」発表、日本の労働者たちはどれくらい働いているのか?

    by Solomon Hsu 世界経済について協議する国際機関経済協力開発機構(OECD)が公開している統計情報から、世界各国の「労働者1人あたりの平均年間労働時間」が明らかになっています。 Average annual hours actually worked per worker https://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=ANHRS# OECDによる統計情報は以下のように表示されており、「労働者1人あたりの平均年間労働時間」は2000年から最新の2017年分まで18年分記録されています。38カ国ぶんのデータが国名順で並んでおり、表に記されている数字が「労働者1人あたりの平均年間労働時間」です。 このままだと目当ての国ごとに労働時間をチェックしていくことは可能ですが、「どの国の労働時間が長いのか?」などはわかりづらいところ。そんな時は「

    世界各国の「労働者1人あたりの平均労働時間」発表、日本の労働者たちはどれくらい働いているのか?
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/04
  • 日本のどこに電子部品店があるか一目で分かる「日本全国電子部品店マップ」

    特定のチェーン店の店舗がどこにあるのかは公式サイトを見ればわかることが多いですが、「特定ジャンルのお店がどこにあるのか」というのは意外と調べるのが面倒なもの。そんな中で、電子工作に欠かせない部品を扱ったお店が日全国のどこにあるのかをGoogleマップ上に示した「日全国電子部品店マップ」が作られました。 日全国電子部品店マップ http://yukukawano.html.xdomain.jp/parts-map/index-map.html全国の電子部品店マップを作成しました - チカラの技術 http://power-of-tech.hatenablog.com/entry/2018/07/06/191816 マップを制作したのはヌル夫(はてなID:powerOfTech)さんで、制作理由は「欲しかったから」だとのこと。 秋葉原駅周辺だとこんな感じ ピンをクリックすると、それ

    日本のどこに電子部品店があるか一目で分かる「日本全国電子部品店マップ」
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/04
  • Googleによるシステム開発・維持管理ノウハウをまとめた本が無料公開中

    Googleで培われたシステム管理とサービス運用の方法論である「サイトリライアビリティエンジニアリング(SRE)」のノウハウをまとめたが「Site Reliability Engineering」です。英語版の内容が無料で公開されているほか、オライリーから発刊予定のSREに関する書籍「The Site Reliability Workbook」も、2018年8月23日までの期間限定で公開されています。 Google - Site Reliability Engineering https://landing.google.com/sre/book.html Site Reliability Engineeringを読むには上記のサイトにアクセスし、「READ ONLINE FOR FREE」をクリック。 目次が表示されるので、まずは序文から読んでみます。「Foreword」をクリック。

    Googleによるシステム開発・維持管理ノウハウをまとめた本が無料公開中
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/04
  • 「最も重要な失敗した会社」から学ぶ7つの教訓

    AppleAI開発のトップや技術担当の代表補佐(VP)、Google音声認識のトップ、Twitterの最高技術責任者(CTO)など、現代においてかなり影響力が高い名だたる企業の重鎮たちが1990年代初めに働いていた「General Magic」は、現代まで影響力を及ばせつつも2002年に業績不振で破産し、「最も重要な失敗した起業」と称されドキュメンタリー映画も制作されています。そんなGeneral Magicの経験を教訓とし、デザイナーや技術者、起業家に向けた7つのアドバイスとしてまとめたものを、アメリカのビジネス誌Fast Companyが紹介しています。 7 design lessons from Silicon Valley’s most important failure https://www.fastcompany.com/90208070/7-design-lessons

    「最も重要な失敗した会社」から学ぶ7つの教訓
    rj0227s
    rj0227s 2018/08/04
  • 瞑想やヨガの後にはエゴが著しく増大するという調査結果

    by ivanovgood 自我(エゴ)を手放すことに役立つとされる瞑想やヨガを実践した結果、逆に「自分は平均よりも上だ」と感じる自己高揚の感覚が大きくなるという調査結果が発表されました。 Mind-body practices and the self: yoga and meditation do not quiet the ego, but instead boost self-enhancement - ePrints Soton https://eprints.soton.ac.uk/420273/ Yoga and meditation boost your ego, say psychology researchers — Quartz https://qz.com/1307380/yoga-and-meditation-boost-your-ego-say-psycholo

    瞑想やヨガの後にはエゴが著しく増大するという調査結果
    rj0227s
    rj0227s 2018/06/23
  • 突如「天才」としての能力が開花することがあるのはなぜなのか?

    By Javier Castellano 一般に「天才」と呼ばれるような人たちは、生まれつき持っているものが違うのではないかと思われがちです。ところが、頭部への外傷がもとで突如「天才」としての能力が開花する事例がいくつか確認されており、「脳の損傷が原因で天才が誕生することもある」といわれています。 BBC - Future - The mystery of why some people become sudden geniuses http://www.bbc.com/future/story/20180116-the-mystery-of-why-some-people-become-sudden-geniuses 1860年、サンフランシスコで書店を営んでいたエドワード・マイブリッジ氏が馬車に乗っていたところ、御者のミスで馬が暴走して事故を起こし、頭部を岩に打ち付けてしまいました。

    突如「天才」としての能力が開花することがあるのはなぜなのか?
    rj0227s
    rj0227s 2018/06/02
  • 10人の成功者が語る「失敗とはどのようなものか」

    by Cristian Newman イギリスの元首相であるウィンストン・チャーチルは「成功とは、度重なる失敗の中でも意欲を失うことなく歩み続けることだ」という言葉を残しています。成功への道には失敗がつきものですが、成功者や活動家など、偉大な人物は「失敗」をどのように捉えているのかがまとめられています。 10 Wildly Successful People on How They View Failure | Fortune http://fortune.c om/2016/03/25/successful-people-failure/ ◆01:スティーヴン・キング 著書「小説作法」の中で作家のスティーブン・キングは、作家として活動し始めた頃に出版社に送った作品がたびたび掲載拒否されていたことを明かしています。キングはベッドサイドの壁に不採用通知を貼り付けて書くことのモチベーションにし

    10人の成功者が語る「失敗とはどのようなものか」
    rj0227s
    rj0227s 2018/06/02
  • 「幸福」よりも重要なのは困難に負けない「回復力」であるとする考え方

    by Alan Levine 「幸福」という言葉は頻繁にメディアに登場し、名門イェール大学の講義としても扱われる大きな関心を集めると同時に、ビジネスとしても発展しています。しかし、幸福よりも重要なのは「困難を克服する力」や「扱いづらい感情を扱う力」といった「レジリエンス(回復力)」であるとする考え方が主張されるようになってきています。 Resilience is the new happiness — Quartz https://qz.com/1289236/resilience-is-the-new-happiness/ 心理学でいうレジリエンス(回復力)とは脆弱(ぜいじゃく)性の対になる概念であり、「精神的回復力」「抵抗力」「耐久力」とも記される、自発的治癒力のこと。Microsoftを初めとする企業の重役のコンサルタントを務める心理学者のAnna Rowley氏は、コンサルティング

    「幸福」よりも重要なのは困難に負けない「回復力」であるとする考え方
    rj0227s
    rj0227s 2018/05/29
  • 新しいことを学ぶには気が散るものを排除する「ディープ・ワーク」と「30時間学習法」が重要

    By Hamza Butt 仕事や学校、趣味などで何か新しいことを学ぶことは楽しみがある反面、特にそのことを強制的に押し付けられている時などには、苦痛と思うように進まない「もどかしさ」にさいなまれることもあるものです。そんな時に、効率良く学習を進めるための方法として、メールやSNSなどの雑音を排除して集中できる環境を作る「ディープ・ワーク」と30時間を7つのセグメントに分けて学習を進める「30時間学習法」がブログで解説されています。 The Importance of Deep Work & The 30-Hour Method for Learning a New Skill | Azeria Labs https://azeria-labs.com/the-importance-of-deep-work-the-30-hour-method-for-learning-a-new-ski

    新しいことを学ぶには気が散るものを排除する「ディープ・ワーク」と「30時間学習法」が重要
    rj0227s
    rj0227s 2018/05/29
  • 学習効率を上げるために身に付けておくべき5つの習慣

    学校や会社の試験などで多くの事を覚えなければならない時、誰しもより良い学習の効率を求めるもの。ただひたすら頭に知識を詰め込むことも方法の一つではありますが、人間の脳の特徴に基づいて効率を上げるための5つの方法が学術関連の話題を提供する非営利メディア「The Conversation」でまとめられています。 Study habits for success: tips for students https://theconversation.com/study-habits-for-success-tips-for-students-89147 ◆1:「マルチタスク」は避ける By Ryan Ritchie 人間の脳は、基的に一度に複数のことを同時処理することが得意ではありません。そのため、知識を脳に詰め込む時にはそれだけに集中できる環境を作るべきです。これは「LINEしながら勉強する」と

    学習効率を上げるために身に付けておくべき5つの習慣
    rj0227s
    rj0227s 2018/05/28