タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1に賭けるUQの勝算---野坂社長に聞く

    「“WiMAX 2のようなもの”を導入していきたい」というKDDI田中孝司社長の思わせぶりなコメントで煙に巻かれていたUQコミュニケーションズの将来戦略。WiMAX ForumがTD-LTE互換モードを追加した「WiMAX Release 2.1」(WiMAX Advanced)を発表し(関連記事)、UQが導入を検討すると表明したことで(関連記事)、同社の目指す方向が明らかになった。 8月の緊急ボード招集から短期間で仕様策定 発表を受けてUQの野坂章雄社長(写真1)は記者のインタビューに答え、「現時点ではTD-LTEよりもWiMAXユーザーのほうが多いが、今後はTD-LTEのエコシステムが大きく広がる可能性がある。TD-LTEのデバイスを取り込むことでWiMAXを持続的に発展させようと、WiMAX Forumのメンバーの思いが一致した」と、WiMAX Release 2.1規格の策定の経緯

    TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1に賭けるUQの勝算---野坂社長に聞く
    rjbook
    rjbook 2012/11/01
  • BYOD導入実務のポイント

    BYOD(Bring Your Own Device、私物デバイスの業務活用)により「いつでも」「どこでも」働くためのベースが構築でき、BCP(Business Continuity Plan)対策としての効果や個人のスキルおよび生産性向上という効果も得られる。ただし、無計画なBYOD導入は、セキュリティなどの問題につながる可能性もある。実際にBYODを導入するにあたっては、押さえておかなければならない実務上のポイントが存在する。重要な3つのポイントを解説する。 目次

    BYOD導入実務のポイント
    rjbook
    rjbook 2012/10/29
  • ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認

    ヤフー子会社のファーストサーバは2012年7月31日、6月20日に発生した大規模障害(関連記事)についての調査報告書(最終報告書)を公表した(写真)。報告書は、ファーストサーバに利害関係のない3人の委員による「第三者調査委員会」(関連記事)が作成した。同社Webサイトに「要約版」を掲載している。 報告書は調査対象とする事故を、6月20日に発生した「第1事故」と、第1事故で消失したデータが想定外の場所に復元された「第2事故」(関連記事)の2つとしている。 1人だけ自作プログラムでメンテナンス 報告書は、第1事故の事実関係について次のように言及している。ファーストサーバではシステム変更を実行する際、社内マニュアルに沿って実行することになっており、第1事故の原因となったシステム変更の担当者(A氏)以外は社内マニュアルに従っていた。 ところが、A氏だけはマニュアルに従わず、自作の「更新プログラム」

    ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認
    rjbook
    rjbook 2012/08/01
  • パナソニック、30%薄くなったレッツノート法人向け春モデルを発表

    パナソニックは2012年1月25日、モバイル・ノート・パソコン「Let’snote(レッツノート)」の法人向け春モデルを発表した。2月24日から順次発売する。今回追加された新シリーズ「SX1」「NX1」(写真1、2)では、きょう体の改良により、従来シリーズと同等の堅牢性を維持しながら体を30%薄型化。また、パソコンを起動せずにスマートフォンからパソコン内のファイルやメールを参照可能にする「スマートフォン連携機能」を搭載した。 新シリーズ「SX1/NX1」では、Let‘snoteの特徴である天板の凸凹構造(ボンネット構造)を改良した。「天板裏面の凸部の角を補強することで、堅牢性を維持しつつ薄型化を実現した」(同社 ITプロダクツビジネスユニットの坂田厚志氏)。現行のS10シリーズの体厚みが36.6mmなのに対して、SX1シリーズは厚さ25.4mmと、11.2mm薄くなっている。 体の頑

    パナソニック、30%薄くなったレッツノート法人向け春モデルを発表
    rjbook
    rjbook 2012/01/25
  • 月額390円でAndroidアプリ500本以上ダウンロードし放題、KDDIが3月より提供

    写真2●新「au」ブランドマーク。写真は左から新CMキャラクターの伊勢谷友介さん、井川遙さん、剛力彩芽さんとKDDIの田中孝司代表取締役社長 KDDIおよび沖縄セルラーは2012年1月16日、500以上のアプリを月額390円でダウンロードし放題にするサービスなどで構成する「au スマートパス」を発表した。3月1日よりAndroidスマートフォン向けに提供を開始する。「探しているアプリが見つからない」「アプリの価格が高い」といったユーザーのアプリマーケットへの不満を解消し(写真1)、スマートフォンにおけるアプリ利用のすそ野を広げる役割を担う。 au スマートパスは、(1)KDDIのアプリマーケットである「au one Market」から同社が選んだ500以上のアプリをダウンロードできるほか、(2)コンビニエンスストアや飲店などで使える割引クーポンやコンテンツのポイント特典の提供、(3)

    月額390円でAndroidアプリ500本以上ダウンロードし放題、KDDIが3月より提供
    rjbook
    rjbook 2012/01/16
  • 9. continueとbreak、使いこなしてますか?

    switch文やループの操作をする際に使用される制御構造に、continueとbreakが あります。 大概の入門書で登場し、動作自体は非常に単純なものなので、意外とこれらのマ ニュアルを省みない人も多いのではないでしょうか。 しかしマニュアルをよく見ると、ちょっと便利な動作をしてくれることがわかり ます。 ご存知のとおり、continueはループ内の残り処理をスキップして条件式判定まで 戻り、breakはループ処理を終了します。 動作の違いはありますが、いずれも現在のループを抜ける制御構造です。 しかし、これらは単に現在のループを抜けるだけでなく、以下のように指定する ことで現在のループとその上のレベルのループの、2重ループを抜けることが可 能です。 $count = 0; echo "start\n"; while (true) { $count++; echo "one : $cou

    9. continueとbreak、使いこなしてますか?
    rjbook
    rjbook 2011/05/31
  • みずほ銀行トラブル、発端は人為的ミスの可能性

    みずほ銀行の西堀利頭取は2011年3月18日夜、15日から断続的に続いているシステムトラブルの発端が、人為的ミスである可能性を示した。同行のトラブルは、特定の口座に対して上限を超える振り込みがあったことに端を発する。西堀頭取は会見で、「一部の口座で上限が適切ではなかった」と述べた。 みずほ銀行では、システム処理能力の制約から、一つの口座に対して振り込みができる件数に上限を設けている。この上限は、口座の種類/用途によって異なり、一般の利用者の口座は小さく、大量の振り込みが行われる口座は大きく設定されている。これらの上限は、口座を開設する際に、顧客から口座の用途を聞いて決めている。西堀頭取は、「口座の用途を聞くプロセスが、十分でなかった」と述べ、発端が人為的ミスに起因するとの見方を示した。 特定の口座に対して上限を超える振り込みが発生した理由や、口座の上限を上回る振り込みによってシステム全体ま

    みずほ銀行トラブル、発端は人為的ミスの可能性
    rjbook
    rjbook 2011/03/19
  • [巻き込む]電子書籍アプリAndrobookの波紋

    電子書籍を、1分で世界に配信できます」──Androidをターゲットとした電子書籍アプリ作成サービス「Androbook」は、“衝撃的”なサービスだ。機能は最小限だが、無償で利用でき、既存の出版の枠組みに縛られておらず、多くの人々を巻き込む力を備えている。そして今も成長を続けている。 Androbookが巻き込んだ人々の立場はさまざまだ。Androidアプリ開発者らは、自発的に「Androbookアプリをカイゼンする会」を開き、バージョンアップに協力した。デザイナは無償で協力してWebサイトをブラッシュアップした。 Androbookの登場直後に起きた“事件”は、マンガ家の佐藤秀峰氏が、代表作『ブラックジャックによろしく』を電子書籍アプリとして全巻公開したことだ。プロのマンガ家が、単行の累計発行部数1000万部以上というベストセラーをAndrobookを使い公開したのだ。 2011年1

    [巻き込む]電子書籍アプリAndrobookの波紋
  • Android新バージョンHoneycombは「最強のポータブルOS」

    グーグルは2011年1月31日、同社の携帯端末用プラットフォーム「Android」に関する説明会を開催した。米グーグルのグローバルアンドロイドパートナーシップディレクターのジョン・ラーゲリン氏が、Androidの近況や、タブレット端末向けに開発したAndroidの新バージョン「Honeycomb」(開発コード名)について説明した。 米グーグルは2008年にAndroidを発表。その後、無料で利用できるオープン型のOSとして機能を強化してきている。現在では、世界中の端末メーカーが多様なAndroid端末を投入。ユーザー数も増えており、世界中で「毎日35万のAndroidユーザーが新規に登場している」(ラーゲリン氏)というほどになった。 スマートフォンは、携帯電話と比べて、よりインターネットと密接な使い方ができる。実際、Google検索のトラフィックを統計すると、携帯電話750台を合わせた数値

    Android新バージョンHoneycombは「最強のポータブルOS」
  • Windows 7の64ビット版を選ぶべき四つの理由

    稼働中のWindows 7の46パーセントが64ビット版であるという(関連記事)。Windowsウォッチャーを自認し、「Vistaが「遅い」と感じませんか?」「Vistaが『遅い』と感じませんか?その2」「64ビット版Vista最大の欠点」といった記事を書いてVistaの64ビット版を推奨してきた記者としては、ここはどうしても、64ビット版Windows 7のメリットと、それを享受するための注意点を書き記しておきたい。 64ビットWindowsのメリットをひとことで言うなら「大きなメモリーを使える」だ。32ビットWindowsでは、PAE(Physical Address Extension)を使う場合を除き、物理メモリーは最大4Gバイトである。64ビットのWindows 7では、Home Basicなら8Gバイト、Home Premiumなら16Gバイト、Professional以上なら

    Windows 7の64ビット版を選ぶべき四つの理由
    rjbook
    rjbook 2010/08/07
  • 1