タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavascriptとjavascriptとHTMLに関するrkk-antのブックマーク (5)

  • デザイナーにオススメ!JavaScript滑らかメニュー

    サイトの構造を分かりやすく整理したグローバルナビゲーションを設置したい。カテゴリが細分化されているWebサイトで、遠回りせずに直接、目的のページに移動できるようにしたい――。そんなときに使えるJavaScriptライブラリが、Dynamic Driveで公開中の「Smooth Navigation Menu」だ。 Smooth Navigation Menuは、多階層のドロップダウンメニューを簡単に設置できるライブラリ。(X)HTML中のリストタグを読み込み、下の画面のようにドロップダウンメニューとして表示してくれる。しかも、メニューの展開時にはちょっとしたアニメーション付き。ライブラリ名にもなっているとおり、スムーズな動きがなかなか気持ちいい。 このSmooth Navigation Menuは、JavaScriptに詳しくないWebデザイナーでも扱いやすいように、スクリプト部分を一切い

    デザイナーにオススメ!JavaScript滑らかメニュー
    rkk-ant
    rkk-ant 2008/12/18
    Smooth Navigation Menu
  • もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT

    業務システムを構築する際に、一覧表を表示するという処理は多い。そしてそのデータを並べ替えたり、チェックボックスを入れたりしたいというニーズも多く発生する。場合によってはカラムを並べ替えたり、一括更新したいなんて言われることもある。 ソートも並べ替えもページネーションも全部こみこみ それを一つ一つ実装していては非常に工数がかかってしまう。そこで使いたいのがこのSigma Gridだ。 Sigma Gridはテーブルの表示とソート、データ編集などを可能にする超豪華ライブラリだ。LGPLライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 Sigma Gridはデータの表示に際してJSONでデータを渡す必要がある。そのため既存のシステムにそのまま組み込むのは難しいかもしれない。だがその変更してもあまりあるメリットを享受できるに違いない。 画像表示とクリックアクションの例 まずカラムごと

    もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT
    rkk-ant
    rkk-ant 2008/11/27
    高機能テーブル用ライブラリ
  • プログラムのコードを配色する「google-code-prettify」

    プログラムのコードを配色する「google-code-prettify」 google-code-prettifyはプログラムのコードに色を付けるJavaScriptライブラリになります。 CやJava, Python, SQL, HTML, XML, CSS, Javascript,Ruby, PHP, Perlなど様々な言語に対応しております。 設置方法 ダウンロードしたprettify.cssとprettify.jsを読み込みます。 <link href="prettify.css" type="text/css" rel="stylesheet" /> <script type="text/javascript" src="prettify.js"></script> prettyPrint()を実行します。 配布元ではonloadイベントで追加と説明していますがaddEventL

    プログラムのコードを配色する「google-code-prettify」
  • ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]
  • 小粋空間: Lightbox JS で画像を表示する

    サムネールをクリックすると同一ウィンドウ上に画像を表示するという Lightbox JS です。ご質問を頂いて知ったのですが結構広まっているようです。 ということでこのエントリーにてご紹介したいと思います。 2006.10.10 追記:機能改善された Litebox 1.0 の記事「Litebox 1.0 をブログに適用する」を公開しています。 0.動作 公式サイトでも確認できますが、とりあえず上のサムネイルをクリックしてください。ローディング画像が表示された後、元画像が表示されるという、お洒落なスクリプトです。 表示された画像をクリックすると元の画面に戻ります。一度表示された画像を再度クリックするとローディング画像は表示されません。 以下、このスクリプトの設定方法です。 1.ファイルのダウンロード 動作に必要なファイル(スクリプト・スタイルシート・画像)をダウンロードします。 まず下記の

  • 1