タグ

2009年10月20日のブックマーク (8件)

  • ひみつにしていたけれど - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム

    アメブロにエロ記事を書きすぎたようでIDごと削除されてしまいました。 心配していただいた方、「荒川良々に謝れ」と毎日コメントをくださった方、どうもすみません。 しばらくはブログの更新してない期間が日ごとにのびゆくストレスから解放されてヒャッホウな毎日をすごしていたのですが、とりあえずここでひっそり再開しようと思います。 それにしてもはてなは記事を書くときに気軽に絵が描けて便利だなー。 今後も気がむいたら峰画伯の作品を発表する予定ですのでおたのしみに。

    ひみつにしていたけれど - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム
    rna
    rna 2009/10/20
    「アメブロにエロ記事を書きすぎたようでIDごと削除されてしまいました」ちょwww はてななら大丈夫、、ということもないようなそうでもないような…
  • 経済学はニセ科学?インチキ医療? - hiroyukikojima’s blog

    シノドス(Synodos)というところで、レクチャーをすることになりました。 以下のような具合です。 小島寛之「経済学はニセ科学?インチキ医療?― 確率論が拓く経済学の未来」 司会 : 飯田泰之 日時 : 2009年11月29(日)15時〜17時 場所 : シノドス(東急田園都市線駒沢大学駅) 定員 : 6名 参加者募集中です! 費用 : 7,875円(税込) 申し込みは、次のページ http://synodos.jp/seminar/index.html からできます。 お題については、「Perfume以前と以降の世界」とか「マニアック・アイドル論〜市川由衣の巻」とか「スプラッター映画で登場人物の殺される順序を当てる技術」とか提案したんですが(嘘です)、上記のものになりましたです。う〜ん。ちょっと過激すぎるタイトルかなあ。 いろいろあってリフレ派には近づかないように気を付けてるんですが、

    経済学はニセ科学?インチキ医療? - hiroyukikojima’s blog
    rna
    rna 2009/10/20
    「リフレ派には近づかないように気を付けてるんですが」ほほう…
  • https://blog.8-p.info/2009/06/dsvn-el

  • dsvn.el を使ってみた — ありえるえりあ

    dsvn.el とは psvn.el よりかなり速いらしい dsvn.el を使ってみました。 psvn.el はご存知の人も多いかと思いますが、指定された Subversion リポジトリをツリー表示して、 dired のように操作するためのパッケージです。 vc-svn に比べて高速にツリー表示ができるのですが、それでも大規模なリポジトリを表示しようとすると Emacs が固まったりします。 dsvn.el はその問題を解決が解決されており、 psvn.el では 10 秒ぐらいかかる処理も一瞬でこなします。 インストール http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el 上の URL から dsvn.el をインストールして以下の設定を ~/.emacs に書きます。 ~/.emacs: (

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    rna
    rna 2009/10/20
    イイネ! /指のサインは何を意味するのだろう?/>id:genosse どっかの無線LANにフリーライドすれば画像はいけるぞ!flash playerがフリーの互換品なので動画とかゲームは辛い。
  • 「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「クチコミ広告に規制」というヘッドラインで、アメリカの連邦取引委員会(Federal Trade Commission)が今年12月1日から実行する規約改訂が、日のメディアで伝えられています。81ページに及ぶ様々な事例を想定した新規約全文を読むと、その影響はインターネット以上にテレビ・新聞・雑誌といった伝統的メディア、広告会社、PRエージェンシー、芸能プロダクション、さらにはスポーツ選手、ジャーナリストといった団体や個人に多大な影響を与えるものであることがわかります(内容は、こちらからご覧になれます)。 地獄の釜の蓋を開ける? 具体的に言いましょう。FTCの文書の原題は「Guides Concerning the Use of Endors

    「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン
    rna
    rna 2009/10/20
    広告規制は経済成長を阻害するとの業界の声に対してFTC:「今回の新たな規制が経済成長を妨げるという予測を証明するデータの提出はまったくなかった」/元博報堂の人がこれを書いているというのが興味深い。
  • 『足利事件 冤罪を証明した一冊のこの本』解説 - apesnotmonkeysの日記

    buyobuyoさんのエントリで『足利事件 冤罪を証明した一冊のこの』(小林篤、講談社文庫)の文庫版解説をあずまんが書いているということを知って、押っ取り刀で書店へ。最初に行った書店(結構大きめの)で在庫切れだったのでちょっと遅れたけれども日読了。解説まで含めて。 さて、ぼくは決してノンフィクションのよい読者ではない。職業柄小説や思想書はよく読むが、国内の犯罪を扱ったルポルタージュとなると、半年に一冊も読めばいいほうだ。 (520-521頁) そりゃあそうでしょう。なにしろ「『公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない』と随所で主張している」ところの「ポストモダニズム系リベラルの理論家」であるわけですから。 (・・・)小林氏はそこで丹念な取材を積み重ねることで、菅家氏の生活や家族構成、職場、経歴、発言そのほか、つまりは彼の人生そのものが、周囲の視線にとっていかに「怪しい」ものに見えた

    『足利事件 冤罪を証明した一冊のこの本』解説 - apesnotmonkeysの日記
    rna
    rna 2009/10/20
    あずまんは理論家の自分と心配性のパパの自分を区別するべき。少なくとも公共の場では。どちらかというとずっとパパでいたほうが色々平和そうだが…/つーかこれかなりヤバいんじゃない?
  • 巡査、中2の下着盗む=事情聴取に訪れた先で−兵庫県警(時事通信) - Yahoo!ニュース

    兵庫県警の巡査が事件の目撃者宅を事情聴取のため訪れた際、中学2年の女子生徒(14)の部屋から下着を盗んだ疑いが強まったとして、県警捜査3課は19日、窃盗容疑で県警網干署地域課の宮祐貴巡査(26)の逮捕状を請求した。同課によると、容疑を認めているという。 同課によると、宮巡査は17日午後1時50分ごろ、姫路市内で起きた公然わいせつ事件を目撃した女子生徒の自宅を事情聴取のため訪れた際、生徒の部屋に入り込み、たんすの中から下着類約25点を盗んだ疑いが持たれている。 女子生徒は入浴しようとして引き出しを開けて被害に気付き、母親が110番した。県警が動機などを詳しく調べている。  【関連ニュース】 ・ 高校講師、男児にわいせつ=突然「マッサージしてあげる」 ・ 「勉強見る」と浴室でわいせつ行為=NPO副理事長逮捕 ・ NTT子会社社員を逮捕=取引先女性に暴行 ・ 姫路市職員を児童買

    rna
    rna 2009/10/20
    中2のパンツじゃしかたがないな。だって中2だぜ? けしからんので厳罰に処してほしい。