タグ

2011年11月3日のブックマーク (14件)

  • 『いちごミルク味のペプシ - OL今旬レコメンド』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いちごミルク味のペプシ - OL今旬レコメンド』へのコメント
    rna
    rna 2011/11/03
    All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a d
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記

    30で職なしの私は死ぬしかないんでしょうか - 1232445376 - したらば掲示板 世の中に心配や絶望の種は尽きないが、僕はもうすっかり心配するのも絶望するのもやめてしまったので、そのことについて書きたい。僕はといえば、だいたいずっと自分にもこの世にも失望していたし、希望をもった瞬間なんて物心ついてからひとときたりともなかったのだけれども、そんな僕でも心配をやめられたという話だ。 簡潔にいえば、死ぬことにしたのだ。 まあ、今からすぐ死ぬという話ではないのだが、かといって5年、10年というスパンでもないのだろう。ともかく、えなくなったら死ぬということだ。そうだ、これまで僕はなんども刑務所に行くような末路について考え、述べてきたのだけれども、一方で自分で死ぬことについては「そんな度胸はない」と言ってきた。せいぜい不慮の事故で死にたいというくらいしか言い切ってこなかった。自分の希死願望と

    いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記
    rna
    rna 2011/11/03
    俺も何年か前からこれからの人生は余生だと思うことにしてる。それはそれとしてキツい時はこのエントリをプリントアウトして病院に行くと残りの人生のQOLを若干改善できるかも…
  • 「エア御用」問題に見る認識のズレ - 妄想科學倶樂部

    エア御用、という言葉がある。なかなかややこしい定義で、まず「お上に雇われ、学識をねじ曲げる学者」を意味する「御用学者」が先にあり、次いで「雇われてはいないのにお上に与する見識を述べる者」として「エア御用」がある、という構成だ。 はっきり言えば極めて恣意的な定義である。「正しい見識」がどのようなもので、それに対して「どのように間違っている」のか、ということを見定めるのは、少なくともその道の専門家でもない限りはほとんど不可能なことだが、実際に「エア御用」と呼ぶ側は何ら専門知識を持たぬ市民である。実質的にこれは「自分の信じることを否定するものをエア御用と呼ぶ」に等しい。 あらゆる問題について適用可能なレッテルではあるが、現状これは原発事故に絡む諸問題について「自分たちが信じる危険性よりも安全な認識を示す者」に対して用いられている。 この恣意的な呼称に対する、「市民」の側からの正当性主張は概ね次の

    「エア御用」問題に見る認識のズレ - 妄想科學倶樂部
    rna
    rna 2011/11/03
    「御用」は利益相反を示す情報として意味があるけど「エア御用」は利益相反がないのを認めた上で発言内容を批判するわけで、御用の概念とは無関係でも御用のイメージだけは利用したいという意地汚い態度だと思う。
  • kikumacoさん: 10/31-11/1 プルトニウム、被曝リスクの話など

    菊池誠さんが、なぜこのタイミングで、おしどりマコさんのプルトニウム・ネプツニウムの話を持ち出されたのかな、と思い、前後含めまとめました。 個人的に、菊池さんがこだわっていらっしゃる“寄り添い方”は、ジブンはとても大事だなぁ、と思ってます。 ちなみに、ここで書くハナシじゃないですが、学術会議の原発事故後の社会発信を強烈に批判し、科学コミュニケーションのあるべき姿を説いてらっしゃる科学技術社会論の准教授のアカウントをみたら鍵付きで(ご人曰く“檻”らしい)…かように、公に、しかも放射能・原発事故の件を発信し、しかも多様なやりとりする機会をもち“オープン”であるということは大変なことなのだと思います。。

    kikumacoさん: 10/31-11/1 プルトニウム、被曝リスクの話など
  • 篠原紙工

    エネルギーの源は、いつも人だから、人を大切に、 チャレンジをいとわない人と 質を脈打たせ、心を揺さぶる。 People are always the source of energy for us.This is why we value people. Alongside people who can take on challenges we strive to bring to life the true essence, and to create emotion.

    篠原紙工
    rna
    rna 2011/11/03
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国人「今中国で使われている言葉って実は日本から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」

    2011年10月25日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国人「今中国で使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」 以前、ありがたいことに 「日で近代に作られた和製漢語が現代中国語ではかなり使われているのですが、それについて中国ではどう思われているのでしょうか?」 という質問をいただきました。 確かに、現在の中国語では「哲学」や「人民」「物理」など、日常的に使われている和製漢語が少なくありませんし、この辺については私も気になっていました。 ちょうど先日うまい具合にこの和製漢語の輸入に関するやり取りを見かけることが出来ましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 今使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う? 日で作られた言葉で中国に輸入されているのは科学技術なんかの専門用語が

    rna
    rna 2011/11/03
    「日本から来ている上に、言葉以上に多くの概念が西洋から来ている」日本も漢訳仏典経由で学んだ仏教が日本の伝統文化になってるからなー/「「人妻」「盗撮」「痴漢」「中出」この辺は全部日本のAVから一般化」マジ!?
  • 14-Year-Old Boy Commits Suicide After Gay Bullying, Parents Carry On Message

    rna
    rna 2011/11/03
    レディー・ガガがBorn This Way Foundationを作るきっかけとなった事件。ゲイであることを理由に学校でイジメをうけて自殺した少年の残したビデオメッセージ。
  • 侯景 - Wikipedia

    侯 景(こう けい)は、中国南北朝末期の武将。侯周(乙羽周(中国語版))[2] の孫で、侯標(中国語版)の子[1]。侯景の乱の首謀者。漢を建ててその皇帝に即位したものの、わずか在位5カ月で殺害された。 生涯[編集] 朔方郡の人とも、雁門郡の人ともするなど諸説があるが、いずれも定かではない。侯景の精兵はみな「羌胡雑種」であり[3]、羯族などの北族出身であったともされる[4]。その生家は六鎮の一つである懐朔鎮の守備に従事していた胡族化した漢族とも、あるいは漢化した鮮卑系の貴族の家柄(乙羽氏?)であるとも考えられている[5]。 侯景は524年の六鎮の乱で北魏の爾朱栄軍の部下として頭角を現し、北魏が東西に分裂すると東魏の高歓の旗下に入り、河南大行台として河南方面の軍事を任じられる[4]。高歓が死去した後に、東魏への叛乱を起こしたが、高歓の長男の高澄が侯景を殺害しようとしたためという[4]。さらに高

    侯景 - Wikipedia
    rna
    rna 2011/11/03
    宇宙大将軍
  • 山崎解説)原発2号機で何が起きたのか | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京電力福島第一原子力発電所の2号機で燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質のキセノンが検出されました。東京電力は、核分裂が連続する「臨界」が一時的に一部の場所で起きた可能性もあると見ています。 2号機でいったい何が起きたのでしょうか。山崎記者が解説します。 福島第一原発の2号機。きのう採取した格納容器内部の気体から放射性物質の、キセノン133とキセノン135が検出されました。また、きょう採取した気体からもキセノン135が検出されたということです。 原子炉の入っている格納容器では、気体を引き抜きフィルターで放射性物質を取り除く装置が3日前から動いています。この装置の検出器に、キセノンと呼ばれる放射性物質が付着していたわけです。 キセノンは燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質で放射性物質の量が半分になる半減期がキセノン135では9時間と短いため東京電力は、今回検出されたのは3

    rna
    rna 2011/11/03
    再臨界疑惑に関してまとまっている。「今回の問題で明らかになったことは、現在の原子炉と燃料の状態を、国と東京電力は、正確に把握してコントロール下に置いている、とは言いがたいということ」
  • CNN.co.jp:レディー・ガガ、いじめ撲滅目指し「ボーン・ディス・ウェイ財団」設立

    (CNN) いじめ撲滅を呼びかけている米人気歌手のレディー・ガガさんが2日、若者たちを力付けることを目指し、非営利組織「ボーン・ディス・ウェイ財団」の設立を発表した。 財団の名は、「これが生まれながらの私」という意味のガガさんのヒット曲から付けた。若者を力付けるための活動を支援し、いじめなどの問題に対応。デジタルメディアを動員して前向きな変化を促す。代表者にはガガさんと母親のシンシア・ジャーマノッタさんが就任する。 ガガさんは「力を合わせて勇気と思いやりの標準を打ち立て、他者を守り助ける世界中のコミュニティーを形成して、いじめや仲間外れに対抗したい」と話している。 財団の活動にはサイバースペースを専門とするハーバード大学の研究所などが協力する。 米国では9月にニューヨーク州で14歳の少年がいじめを苦に自殺し、社会問題となっていた。少年がガガさんの歌に勇気付けられたとのメッセージを残していた

    rna
    rna 2011/11/03
    ガガ「いじめは禁止しなければならない。これはヘイトクライムだ」/「14歳の少年がいじめを苦に自殺し」のところに原文ではbecause of his sexualityとあるのが翻訳では抜けているとのこと http://bit.ly/vI5IuT
  • 日刊工業新聞 電子版

    富士フイルムはコンピューター断層撮影装置(CT)などを搭載した医療用コンテナを活用し、新興国で移動型の健診ビジネスに乗り出す。まず今春にもインドでサービスを開始。自社の最先端医療機... マイクリップ登録する

    rna
    rna 2011/11/03
    えええーーー!?そんなおまじないみたいな…
  • 脳波でロボット動く…ALS患者支援に道 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    運動まひのある患者の脳表面の脳波から運動の意図を読み取り、ロボットの手や腕を動かすことに、大阪大学の吉峰俊樹教授(脳神経外科)などのチームが世界で初めて成功した。 筋肉を動かすことのできない筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者の運動や意思伝達を手助けする装置の開発につながると期待される。米国の神経科学専門誌に3日発表する。 研究チームは、難治性てんかんなどの治療のため、脳表面に電極を置く手術を受けた13~66歳の12人の患者の承諾を得て、手を握ったり、肘を曲げたりする時の脳波を計測。運動の開始時に、脳中央部にある中心溝内の脳波の高周波成分が増加し、そのパターンが運動の種類によって異なることを発見した。患者ごとに脳波の特徴的なパターンをコンピューターに記憶、学習させることで、患者の運動を60~90%の精度で推定することができた。神経を損傷して腕が5年間動かせなかった患者でも、運動をイメージする

    rna
    rna 2011/11/03
    リアルに運動しようと思うと今度はロボット技術がネックになってくるけど、むしろTLSになった人が仮想空間でキャラを操作してコミュニケーションとかできると嬉しいかも。。。
  • 現代社会では直接民主制は機能しないという3つの理由とは?

    それにしても、ギリシャのパパンドレウ首相の声明には驚きました。一旦合意したはずの国家債務処理スキームに関して改めて国民投票にかけるというのです。欧米の株価はこれを受けて急落しました。「国民投票で救済パッケージが否決される可能性」「ギリシャ国債の更なる暴落」「ギリシャはユーロからの追放」「ユーロ圏維持の救済スキーム破綻は、イタリアやスペインへも波及」というように、恐怖の心理が一気に広がったのです。 折角ソフトランディングへ向けて欧州首脳が頑張ったのに、スロバキアなどの渋る参加国も何とか説得したのに、ということですが、一方で1日(火)の米国東部時間午後にはギリシャの野党筋から「所詮はパパンドレウの延命策、国民投票など不可能」というコメントが出ると、少し市場には安堵の色が出たりしています。いずれにしてもギリシャに振り回された一日となりました。 では、どうして欧米市場は「レファレンダム(国民投票)

    rna
    rna 2011/11/03
    代議制で(短期的には)自らに不利になる決定ができるのは 「頭を下げる」人=政治家 が悪役を買って出て世論と現実の間を埋めるから、という話。悪役が無数の雀につつき殺されるネットで民主主義ができるのかどうか。