タグ

2020年1月24日のブックマーク (2件)

  • 進化の最新形態?、海底を「歩くサメ」 新たに4種を発見

    (CNN) 浅い海の底に張り付き、胸ビレで歩くような動作をするサメの仲間について、進化の過程を分析した論文がこのほど学術誌に掲載された。研究を進める中で、同じ特徴を持つサメ4種が新たに見つかったという。 研究者らは、従来から存在の知られていた「歩くサメ」数種のDNAを数年かけて調査した。その結果、このサメが地球上に現れた最も新しい種類のサメである可能性が浮上した。 軍服の勲章を思わせる斑点が付いていることから「エポーレット(肩章)シャーク」とも呼ばれるこのサメ。DNAを調べたところ、進化の過程で他のサメと枝分かれしたのは約900万年前だということが分かった。最も若い種は、地球上に出現してから200万年に満たないとみられる。一方サメ全体の起源はこれよりはるかに古く、4億年前には各地の海洋で繁栄を遂げていた。参考までに、最も古い恐竜の化石の年代はおよそ2億4000万年前だ。 エポーレットシャー

    進化の最新形態?、海底を「歩くサメ」 新たに4種を発見
    rna
    rna 2020/01/24
    ヤバい。
  • 映像を任意の角度に回転させる rotate | ニコラボ

    任意の角度に回転でき、時間経過で回転させたり止めたりできるrotateフィルタの使い方。似たフィルタにtranspose、hflip、vflipフィルタがある。 上下左右を入れ換える vflip, hflip ピクセル数はそのままに映像を回転させる transpose 基コマンド 角度はラジアン単位指定なので慣れてないと混乱しやすい。1ラジアンは時計回りに約57.3度回転。PI, hypot, min などの書き方。 ffmpeg -i input -vf rotate=a=1 output ffplay -i input -vf rotate=1 オリジナル rotate=1 時計回りに45度回転させる。 ffplay -i input -vf rotate=45*PI/180 rotate=45*PI/180 回転しても見切れないように出力解像度を大きくする。 ffplay -i i

    映像を任意の角度に回転させる rotate | ニコラボ
    rna
    rna 2020/01/24