タグ

2020年9月5日のブックマーク (2件)

  • 見てください、Ryzen 9で組んだオレのTwitter用PC【ベンチマーク編】 - ASCII.jp

    Ryzen 9 3950X搭載TwitterPCの組立からスタートした不定期ロードテスト第2回は、セットアップとベンチマークだ。もっぱらベンチマークはスッピン状態で実行するものだが、運用時にはあれこれ起動しているもので、おおよそ稿は泥臭い環境下での性能チェックになる。 なお計測に合わせて4Kパネルに変更を目論んだが、ほどよい性能の製品が軒並み、テレワーク需要2ndウェーブで売り切れており、フルHD環境のままだ。

    見てください、Ryzen 9で組んだオレのTwitter用PC【ベンチマーク編】 - ASCII.jp
    rna
    rna 2020/09/05
    「そこでケーブル長30cmに変更してみたところ、全ポートで安定動作を確認できた…1mも同様に問題ナシ。2mは特定ポートでスリープ解除時にデバイスをロストしていた」
  • ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか

    ロシア語の固有名詞、カタカナで書くときに色々表記揺れがあって紛らわしいよね! 表記揺れが起きる原因をまとめといたから、参考にしてね! ヴ音の表記揺れこれは純粋に日語内部の問題だから一番わかりやすいね! БладимирВладимирを「ウラジーミル」と書くか「ヴラジーミル」と書くか、Иванを「イヴァン」と書くか「イワン」と書くか、という単純な話だから、好みに合う方を選んでね! 強勢の棒引きをめぐる表記揺れ強勢の置かれた母音は長く強く読まれるんだけど、この母音を棒引き(ー)で表現するか否かが問題だね! これはだいたい慣用によって決まっているけど(「イワーン」じゃなくて「イワン」、「ウラジミル」じゃなくて「ウラジーミル」)、別に慣用じゃない表記を使うことは自由だし見慣れない語だとフィーリングで決めたりするから表記揺れが生じる余地があるよ! ыの表記揺れыは日語では書き表せない音なんだ!

    ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか
    rna
    rna 2020/09/05
    「Надяは「ナージャ」って読むんだけど、ローマ字でNadiaって書かれると「ナディア」って表記したくなっちゃうよね! 違うアニメになっちゃうね!」