タグ

2021年8月20日のブックマーク (5件)

  • mouseover 中に表示される DOM のデバッグ | blog.jxck.io

    Update 2024-03-30: Chrome 123 から "Emulate a focused page" が追加された。 これを用いれば良いため、以降の全ての方式は古くなった。 Apply other effects: enable automatic dark theme, emulate focus, and more https://developer.chrome.com/docs/devtools/rendering/apply-effects#emulate_a_focused_page マウスが乗ってないと出ない UI も、そこに Tab などでフォーカスを移し、その状態で Dev Tools の "Emulate a focused page" を有効にすれば良い。 Intro 先日、後輩が「mouseover 中にしか表示されない DOM のデバッグ」に手こずっ

    mouseover 中に表示される DOM のデバッグ | blog.jxck.io
    rna
    rna 2021/08/20
    「Devtools の source tab を開いた状態で F8 を押すと、そこで Script Exec を止めることができる」知らんかった。
  • ちゃおコミ『笑顔の世界』岬かいり

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

    ちゃおコミ『笑顔の世界』岬かいり
    rna
    rna 2021/08/20
    ちゃおってこんなんありなんだ。「正しくいじめよう 誰も傷つかない社会へ」ってポスターが…
  • フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい

    文後に追記あります。 湯沢町ではないが、新潟県内の若者の一人の気持ちだ。この一年と数ヶ月ずっと真面目に我慢していた。それが馬鹿みたいだ。友人との飲み会やおでかけもしていない。今まではライブだ舞台だテーマパークだとしょっちゅう行っていた県外へも一度も行っていない。祭りやイベントもない。あっても行っていない。県外に暮らしている友人が帰省してきても会っていない。今までの楽しかったこと、生き甲斐のような気持ちでいたもののほとんどを我慢して生活していた。 それでも、世間やテレビのニュースに影響された中高年たちには若者のせいで感染が広まっている、若者はコロナなんか気にせず出歩いている、と言われ続けてきた。そういう人たちも確かにいるけどそれは若者だからではなくてどの世代にもいる、と訂正しつつも受け流してきた。 それでも国内、県内の感染者は増えている。でも、はやくこの時代を終わらせるためにと努力と我慢

    フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい
    rna
    rna 2021/08/20
    ていうかフェスとか行かなくて興味ないんで最近まで中止になるものとばかり思ってて、個別に参加やめますって告知がRTされてきたの見て「ていうかやるん!?」ってなってた。地獄拡張工事しないとな!
  • RCコリメーター

    外観および付属品が当該写真から変わっている場合があります。 この光軸調整器具はリッチークレチアン用に設計されていますが、原理を理解して正しく使うことができればSCカセグレン式を含むほぼ全ての望遠鏡に対して応用することができます。(屈折式、ニュートン式などの場合は専用の光軸調整機器と比較して効率は良くない場合があります) ・ほぼ全ての光学系に対し、高い精度でコリメートできます。 ・コリメーター自体の傾きを防ぐため外径は精度の高い2インチサイズとなっています。すべての2インチサイズの接眼部に挿入・使用可能です。 ・LEDは2の1.5V単四電池によって点灯します。(電池は付属しておりません。別途お求めください) ・副鏡にセンターマークが打ってあるリッチークレチアン式、カセグレン式、シュミットカセグレン式での使用をお勧めします。日中でも高い精度で光軸調整することができます。 ・取扱説明書は付属し

    RCコリメーター
    rna
    rna 2021/08/20
  • この一年の話(後編)|小野マトペ

    (前編から続く) 前編では、この刑事事件の発端となった当日のことから、逮捕、報道、略式起訴を経て、公判請求を決意するまでの経緯をお話ししました。後編では、私の診断のこと、地裁公判がどう進行したのか、判決そして控訴についてお話ししたいと思います。 なお、稿は前後編ともに弁護人および担当精神科医によるレビューのもと公開されています。 診断 公判の準備を整えながら、私は唐澤検事の言葉を反芻していました。 「20歳そこそこの子供ならともかく、35歳のいい大人が」 「頭がいいはずのあなたが」 「投稿の結果どうなるか分からなかったなんて、常識的に考えてあり得ない」 取調室で投げかけられたこれらの言葉は、ぐうの音も出ない正論でした。私は捜査機関の手続きは不当だったと考えていますが、私の問題のある行動が、彼らに故意を誤認させる原因になったことは確かでした。 私はなぜ、そうとは思わずに非常識な行動に出てし

    この一年の話(後編)|小野マトペ
    rna
    rna 2021/08/20
    難しいところやね。「通常人」ってフィクションやめてきめ細かく責任能力の多寡で処遇を決めるのなら人権だって責任能力に応じた分しか認められなくなるのでは?という懸念が… 情状酌量で減刑あたりが落とし所か。