タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/t_yano (3)

  • インターネットはストリーム - 矢野勉のはてな日記

    アイデアマラソンというわけで、結論とかなんとか関係なく、思いついたことを書く記事として「アイデアマラソン」というタグを使うことにした。つっこまれてもあまり反応しないかと(その時はそう思ったってことを書いてるだけなんで)。ちょっと古いメモからなんで、今だと、そりゃそうだ、という話かもしれないけども書いとく。インターネットを「膨大な情報に万人がアクセスできるようにしたもの」と捕えるとあまり質を捕えてないような。インターネットの質?は、データの蓄積じゃなくて、常に新しいデータが流れているその「流れ」そのものなんじゃないかと。データの蓄積というとらえ方はディスク世代の認識。インターネットというのはストリームなんだろう。だから、インターネットにおけるアプリケーションとかビジネスとかにおいて、データを蓄積するということはあくまで副次的なものであって、ストリームを作り出すことこそが重要なんじゃないか

    rna
    rna 2011/09/07
    ストックのないフローは空回りだし、フローのないストックは死と同義、って思う。ストックがフローを生み出しフローがストックを生む仕組みにこそ価値がある。Togetterとかそういう意味で凄い。
  • Javaの匿名クラスを使ってかっこよくオブジェクトを初期化するテクニック - 矢野勉のはてな日記

    JavaJavaの匿名クラスはすごくかわしいかわいい技術でいろいろキモイことができます。匿名クラスは基的に「サブクラス生成のための特殊記法」であって、クロージャではありません。匿名クラスとクロージャを対比して云々するのはそもそも誤りです。なんならクロージャでサブクラス作ってみなよってことです。匿名クラスによって、Javaではなにかのサブクラスを任意の場所で即座に作り出すことが出来るんです。なにかのクラスのメソッドを三つほど書き換えた新しいクラスをさっと作れるのは、なかなか面白い機能ですよ。 その匿名クラスを利用したカッコイイ(でも使うのは躊躇されている)記法として、次のようなのがあります。(追記:この用法はヨシオリさんところで見たのが最初です) List list = new ArrayList() {{add("a"); add("b"); add("c");}}; Javaには「初期

    rna
    rna 2008/06/24
    なるほど!匿名クラスの初期化の際にインスタンス初期化ブロック({ })を使うとフィールドの初期化でローカル変数を参照できる、というテクニック。/ むむ、finalじゃないとだめなのか。なんでだろ。
  • Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記

    Java以下は無駄に長い駄文です。なんか書いてみたはいいもののうまくまとまらなかった。ごく一部しか表せなかった気がする。これではInputStreamReaderとかがたくさんオブジェクトを連結しないと使えないめんどくささをなぜ許容できるか、しか表せてない... もともとは「 Java における質的でない記述がどのように大規模開発に役立つのか - kwatchの日記」がらみの話です。文中にいくつか「アクセッサが簡潔に定義できない」「FileReader に文字コードを渡せない」のような例があって、「それらが改善されたら大規模開発になにか不利益があるのかどうか」という具体的な質問があったので私はそこにコメントしときました。私はコメント欄に「不利益なんてないよ」と回答しました。実際のところ、後方互換性が維持され、言語としての統一性が維持されるなら別に不利益なんてあるわけない。あるとしたらマネ

    rna
    rna 2008/05/05
    「Javaってそれ自体が一つの環境であって、足りなければC言語で逃げる、ということがやりにくい(そもそも機種依存になってしまう)のもあるのでプリミティブなAPIの重要度が増してるのもあるかもしれません」
  • 1