タグ

2011年12月2日のブックマーク (5件)

  • お手軽スクリプト環境「Platypus」〜導入編〜 - builder by ZDNet Japan

    ワケあって、ここしばらく「スクリプト」と格闘している。(OS XのFinderで)ダブルクリックして起動できればOK、Yes/Noレベルの確認をとれるダイアログを表示できればなおよし、という条件はつくが、内容はシェルスクリプトでもAppleScriptでも、PerlでもPythonでも構わない「体裁が整っていて結果を出せれば支障なし」というものだ。 お察しのとおり、スクリプトは雑誌向けの記事中で使用する。ビギナーでも気軽に使えるよう、プログラミングの知識が必要ない、限りなく内容を単純化したものが理想的だ。実行に至るまでの準備も極力減らしたいがために、ダブルクリックして起動が絶対条件となっている。 そのとき悩ましいのが「パーミッション」。ファイルの形で配布すると、なにかの拍子にパーミッションが外れてしまうことがあるのだ。通常であれば、「chmod +x 〜」を実行すべし、といった情報を付けく

    お手軽スクリプト環境「Platypus」〜導入編〜 - builder by ZDNet Japan
  • The Evolution of Apple.com

    The Apple design team is widely regarded as one of the most talented group of designers in the industry today. The trends that they set are followed by not only every other major tech company, but by web designers in every conceivable product and service niche. Follow along as we embark on an exciting journey through time and witness the evolution of Apple’s design style. You’ll get several amazin

    The Evolution of Apple.com
    roar
    roar 2011/12/02
  • 25-free-social-icons-sets-with-premium-quality

    35 Sweet Social Icons by I'm Charlie - TheIssland Simple Social Icons PSD by Umar Irshad The Social Gunman by Emir Ayouni Tabs Classic: Social by Kevin Andersson Mighty Social Icons by Sam Dunn Tabs Color Social by Kevin Andersson Freshy Freebie - Social Icons by Martin Karasek Social Networks Pro Icons by artbees Social Media Icons - Volume 3 by ristaumedia 2011 Social Media Pack (PSD) by Emrah D

    roar
    roar 2011/12/02
  • HTML5対応のユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」登場

    JavaScriptでビジネスアプリケーションを開発する際に使えるユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」の正式版が公開されました。 JavaScript用のユーザーインターフェイスライブラリといえば、jQuery UIやSencha Touchなどがあります。Kendo UIもそれらと基的に似たライブラリですが、jQueryをベースにしつつメニューやデータピッカーなどの基的な部品だけではなく、表形式でデータを表示するグリッドやグラフなど、このライブラリだけでビジネスアプリケーションに必要な部品をカバーしている点にあるでしょう。 HTML5対応ですが、HTML5非対応のWebブラウザもサポート。GPLv3ライセンスのオープンソースと、商用利用向けの有償ライセンス(399ドル)のデュアルライセンスで提供されています。 いくつかサンプルを挙げておきます。

    HTML5対応のユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」登場
  • HyperCard was not killed. It just died as it should : 404 Blog Not Found

    2011年12月01日23:45 カテゴリCode HyperCard was not killed. It just died as it should かつてはそれを使わぬ日が一日とてなかった一人として、半分、同意。 yebo blog: なぜ、HyperCardは死ななければならなかったのか この理由は、HyperCardは別世界のエコーだからだ。コンピュータを使う事とプログラミングする事の境界が弱めら、ほとんど完全に消し去ってしまう世界だ。 Loper OS ≫ Why Hypercard Had to Die なぜ半分しか同意でないかというと、「HyperCardの末裔」はかつてないほど繁栄しているから。Flashしかり、DHTMLしかり。DOMのイベントが全部"on"ではじまるのは伊達じゃない。 むしろ適切な質問は、「なぜHyperCardHyperCardのままでいられなか

    HyperCard was not killed. It just died as it should : 404 Blog Not Found