タグ

2012年9月18日のブックマーク (2件)

  • 中国の「暇人」およそ3億人: 轟亭の小人閑居日記    馬場紘二

    テレビでも、よく見る光景だ。 北京や上海、重慶や天津など、中国の主要 都市を始め、あらゆる地方都市でも、路上や公園など、街のいたるところに、 働きもせず一日中ぼんやりしている人々がいる。 公園で卓球、中国将棋「象 棋(シャンチー)」、麻雀トランプに明け暮れたり、仲間とひたすらしゃべった り、ビールでも飲みながら軒先でくつろいでいたりする。 加藤嘉一さんは当初、彼らの存在が不思議でならず、話を聞いてみると、「お 兄さん、たしかに俺達には金もない。大した仕事もない。でもな……俺達には 『時間』がある」と言った。 彼ら、加藤さんのいう「暇人」は、たとえ小さ くとも、自分の家を持つ、生れついての地元住民、地元から離れようとはせず、 移動の自由など求めないのだ。 それが都市に出稼ぎに来た農民工とは、まっ たく違う点だ。 「暇人」は、極力働こうとしない。 住むところがあり、着 るものにも頓着しない

    robeht
    robeht 2012/09/18
    反日デモ暴動の背景に、食料品等の物価の高騰なんかが三億人の暇人を直撃してるってことがあるのかもね。
  • 現下の中国の反日暴動と尖閣問題についてメモ: 極東ブログ

    現下の中国についてどうなんですか、ブログ書かないんですかと問われて、まあ、それほど予想外のことはないし、実は予想していることは別にあるんだけど書くと物騒なんで、どうしようかなと思っていたけど、ちょっと概要的な部分をメモしておきますか。 まず、今回の中国の反日暴動の原因なのだけど、これはいうまでもなく政治的な裏がある。こんなのは陰謀論とか部類にも入らないイロハな話だけど、問題はどういう政治的な構図なのかというより、どういう具体的な力学というのが、まだはっきり見えない。 構図については大ざっぱに言えば、このところ勢力を固めて院政が敷けるかと思っていた胡錦濤と共青団へのバックラッシュであり、太子党や軍、地方勢力といった個別利権の政治勢力との対立がある。ではどういうふうに対立しているか。 この部分についても存外に単純で、中国共産党第18回大会で、現行9名の政治局常務委員を共青団に有利な7名体制にす