タグ

computerに関するrobehtのブックマーク (7)

  • 公開鍵暗号方式

    1976年、 ホイットフィールド・ディフィー (Whitfield Diffie) は 暗号の世界に革命を起こしました。 それまでの暗号は、 すべて 秘密鍵暗号方式 (private key encryption system) と呼ばれるものでした。 たとえば下図のように、 A は H に、 B は A に、 C は U に… というふうに文字を置き換えることにすると、 "I LOVE YOU" は "M TVNX SVK" になります。 これならこの手紙が誰かに盗まれたとしても、 何が書いてあるか分からないので安心です。 ところが、 相手がこの手紙を読めるようにするためには、 暗号化に使った 「鍵」 を別途送っておかなくてはなりません。 鍵が漏洩する恐れがあり、 安全とはいいきれません。 ディフィーが考えたのは、 鍵を二つ使うことです。 ひとつは公開鍵 (public key)。 「公

    公開鍵暗号方式
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
  • Windows XP の動作を軽快にしたい - mtblue.org

    ご案内:このページ「Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい」は、ウェブサイト「 mtblue.org 」の中のページの一つです。サイト内のページを少しでも効率よく参照していただけるよう、次の機能を提供しています。ご利用ください。 サイト内検索 サイトマップ また、トップページからこのページまでのアクセスの経路を示す情報を提供しています。この情報は、ページの先頭付近と終端付近で合計二度提供されていますので、この情報が二度目に出現した箇所を、ページの終端と捉えていただくことができます。一度目の出現はこのご案内の直後です。すなわち、次のような形式で提供しています。以上で、ご案内を終わります。 HOME > PC関連 > ちょっとしたTips > Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい Windows XP は、軽快に動作するよう設計されていますが、シス

  • FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道

    SIMロックの解除は犯罪か 池田先生のところで、携帯とSIMロックの話が出ていたので、便乗つーか尻馬して、日は日の携帯業界とPC-9801シリーズの話。 時々、日の携帯市場はガラパゴス進化を遂げた場所だという主張をネットで目にする。 確かに、それはあるかもしれない。 ただ、これは、そんなに珍しいという例でもなく、1970年代から80年代まで日のPC業界もそうだった。 日でパソコンがブームになったのは、1980年代だったのだけれど、日でパソコンが実用に耐えるほどになるには、日語処理ができないといけなかった。 ところが、当時は、ソフトウェアだけで日語処理ができなかった。なので、日のPC市場では、漢字ROMといったハードウェアによって日語処理を行なうようになった。 こういった仕組みが必要だったので、当時の日のPC業界は、かなり特殊な進化を遂げることになった。特に、この日

    FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道
  • 必修講座100 < ITpro SkillUP : ITpro

    ITエンジニア必修講座100は,ITpro会員の皆様向けにお届けしています。 講座の全文をお読みいただくためには,無料のITpro会員登録が必要です。

  • 基本情報技術者合格への近道(出題傾向、学習方法、合格ライン)

    ここでは、これから、「基情報技術者」を受験する方のための「合格への近道」について私なりの見解を記載させていただきます。そもそも、「基情報技術者」とは、「情報処理システムを開発する技術者の基的な素養を養うための国家試験です」。以前は、「第二種」という呼び名でした。毎回(4月・10月の第3日曜日)、約12万人前後の応募者がいます。 合格率は、15%前後と厳しい門かと思います。(但し、最新の平成15年度秋期では、20.2%でした) 受験者の皆さんは、色々な方がいるかと思いますが、基情報技術者に合格するためには、特にプログラミングのスキルはなくても合格は出来ます。これから、試験対策の勉強をすれば良い訳ですから。ただ、普段、パソコンやオフコン、メインフレーム等を使用して、システム設計やプログラミングを行っている方は、合格への近道は、より早くなるものと思われます。

  • 第1章 概論

    第1章 概論 1.1 序論  1.2 コンピュータの構成  1.3 情報の表現とCPUのビット数  1.4 機械語とアセンブリ言語  1.5 マイクロコンピュータの回路構成  1.6 CPUの内部構造  1,7 フェッチサイクルと実行サイクル  1.8 アーキテクチャ 目次に戻る  1.1 序論  コンピュータは20世紀紅斑に発明された新しい道具である.その出現以来,まだ数十年しかたっていないが,今日多くの人々の何らかの形で恩恵を与えている.直接的にコンピュータを利用することもあれば,旅行の予約など,他者を介して間接的に利用することもある.既に,家電製品などの組み込まれ,無意識のうちにコンピュータを使っていのが現状である.電子情報通信関連の技術者を志す我々は,コンピュータをただ使うだけでなく,使いこなし,また,今以上に発展させていかなければならない.そのためには,コンピュータの使用法を学ぶ

  • 1