タグ

2014年5月12日のブックマーク (3件)

  • とっつきにくいけど実はエクセル以上に賢いヤツ フリー統計解析ソフトウェア「R」を触ってみよう【R入門講座】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    とっつきにくいけど実はエクセル以上に賢いヤツ フリー統計解析ソフトウェア「R」を触ってみよう【R入門講座】
  • Excel 2013でカレンダー作成! 日付や曜日をラクして入力するには? - 週刊アスキー

    さて今回は、Excel 2013でスケジュールを入力できるカレンダーづくりに挑戦しましょう。関数と数式を利用してお手軽に日付や曜日を入力できるようにしてみます。 ■とことん自分好みなカレンダーを作成 エクセルでテンプレートをつくっておくと意外に重宝するのがカレンダーです。特にビジネスシーンで利用する場合などは、項目を追加したり、表示する期間を変更したりと、案件に合わせて作成できる、自由度の高さが必要となります。そうしたカレンダーは、市販のカレンダーを探すより、エクセルで作成するのが手っ取り早いもの。 とはいっても、毎月、日付や曜日などを入力するのは、じつにめんどうなものですよね。そこで、今回は日付けや曜日を自動的に入力できるカレンダーの作り方を紹介しましょう。自分好みのカレンダーをつくってみましょう。 スケジュールが一目瞭然にわかるカレンダーを作成したい! ↑スケジュールを記入しやすいよう

    Excel 2013でカレンダー作成! 日付や曜日をラクして入力するには? - 週刊アスキー
  • テーブル設計のテクニックについて

    これまでクライアントサイドのプログラミング中心できたこともあり、あまりサーバーサイドやDB設計をした経験がないのですが、最近になって基幹系のDB周りの業務も担当するようになってきました。 直近では、すでにあるTBLに削除のフラグのような列があるのを見たとき、最初は何に使うのかわからなかったのですが、インターネットで色々調べるうちに"論理削除"というやり方があるのかと知ったぐらいです。現状がこんな状態なのですが、識者の方に質問があります。 1.登録日時・ユーザー、更新日時・ユーザーのカラムについて 2.TBLDB設計について現場で利用するようなテクニックが記載されたやリソースについて 1.登録日時・ユーザー、更新日時・ユーザーのカラムについて 参考にするために他システムのTBL定義などを見ているのですが、多くのTBLにレコードの登録日時と登録ユーザー、レコードの更新日時と更新ユーザーとい