タグ

2013年6月28日のブックマーク (6件)

  • パスワードのハッシュに使うべきPBKDF2、Bcrypt、HMACの各言語実装一覧 - このブログはURLが変更になりました

    いつも忘れるのでメモ。 元ネタ:Are you sure SHA-1+salt is enough for passwords? 日語訳:「SHA-1+salt」はパスワードに十分だと思いますか? こうしたスキームをいくつか選ぶことができる: PBKDF2 http://en.wikipedia.org/wiki/PBKDF2 Bcrypt http://www.openwall.com/crypt/ HMAC http://en.wikipedia.org/wiki/HMAC 各選択肢はそれぞれの強みと弱みがあるが、これらは全てSHA1+saltのような汎用ハッシュのインプリメンテーションより、はるかに強力だ。 ということで、各言語での実装を調べてみた。実装が正しいかは調べてない。別実装もあるかもしれない。 言語 PBKDF2 Bcrypt HMAC Java Bouncy Castl

    パスワードのハッシュに使うべきPBKDF2、Bcrypt、HMACの各言語実装一覧 - このブログはURLが変更になりました
    rochefort
    rochefort 2013/06/28
    bcryptはメンテが危ういので非推奨 // これは捗る// objective-c も欲しいなぁ
  • ASCIIcasts - “Episode 283 - Sorceryで認証”

    283: Sorceryで認証  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto エピソード250[動画を見る, 読む]で、Railsアプリケーションにゼロから認証機能を追加しました。既存のサードパーティ製のツールを使いたい場合は、一部の機能を自動化してくれるgemがいくつかありますが、今回のエピソードではSorceryを紹介します。 Sorceryはシンプルなツールです。わずか20のメソッドを持つだけですが、およそ必要な認証機能のすべてを提供します。そのシンプルさに反してフル機能を持ち、またモジュール方式をとっているため、例えばパスワードの初期化、活動ログなど、必要な部品のみを選択して有効化できます。Sorceryは他の認証用gemと比較するとより低いレベルで動

    rochefort
    rochefort 2013/06/28
    軽量認証gem、なかなかよさそう
  • イタリア 4-3 日本。ジョヴィンコが決める。アッズーリは準決勝進出。 | 日刊インテル | スポーツナビ+

    激しく苦しんだアッズーリ。2点を先制されるも、デ・ロッシ、オウンゴール、バロテッリ(PK)で逆転。日は同点に追いつき試合を支配するが、ジョヴィンコが準決勝進出を決める。 6月20日 ミラノ - イタリアは日との試合を4-3で勝利し、コンフェレデーションズ・カップ準決勝進出を決めた。レフシェで行われたこの試合、見るものにとっては面白いゲームだったが、イタリアは自分たち自身の手でその内容を複雑にしている。0-2とリードされたあと、イタリアはロッシのゴール、ウチダのオウンゴール、バロテッリのゴールで逆転に成功した。その後オカザキに同点にされると、イタリアのフィジカルは崩壊して試合をコントロールされたが、最後はジョヴィンコが決めて勝利した。ザッケローニのチームはシュート2をクロスバーに阻まれている。ブラジルとの一戦は6月22日にサルヴァドール・ダ・バイーアで行われる。グループリーグを首位で通

    rochefort
    rochefort 2013/06/28
    インテルが日本人を獲得した理由を自分の息子に説明できたよ
  • 短足のスーパーマン - jkondoの日記

    僕の実家は田んぼがどこまでも広がる田舎だったので、犬と言えば軒先でわんわんと吠えまくり、知らない人を見れば追いかける生きものでした。おかげで僕は犬が怖くて、いつもびくびくしていました。父親もそうだったと思います。 のれいこさんと交際をするようになって、まず最初の難関が彼女の飼い犬でした。家に上がると部屋の中に犬がいて、こっちに寄ってきます。い、犬だ…と思いながら、恐々と足を舐められていました。 はじめて二人で部屋から出かけた夜、部屋に帰ってみると、部屋中に引きちぎられたスリッパが散乱していました。れいこさんを、僕が奪っていったと思ったのでしょう。後にも先にも、しなもんがそんなことをしたのは一回きりでした。 しなもんの愛くるしさのおかげで、僕の犬嫌いはすぐに直り、一緒に散歩をするようになりました。僕はどうしてもうんちを拾うのが苦手で、そちらはもっぱられいこさんの担当ということになって、そこ

    短足のスーパーマン - jkondoの日記
  • Average App Store Review Times

    What is this? I got tired of people asking me “How long does Apple take to review an app?” so I created this site to attempt to crowdsource an average app store review time from Twitter. How do I contribute? Just tweet the time it took for your last app review and include one of the hash tags along with a number of days. Just the hash tag and "X days" is all that is needed at a minimum but includi

  • iPhoneアプリ申請やAppleの審査に関するメモ - Qiita

    iPhoneアプリの申請作業を行う上で知っておいた方が良いことをまとめておきます。 一部個人の見解も混ざってます 申請ルールなどは予告なしに変更になることがよくあるので、記事の内容は古い場合があります アプリ申請前 アプリはどこから申請するの? App Store Connectというサイトから申請できます。ブラウザはSafariでアクセスすることをおすすめします。 ※2018/6/5 、「iTunes Connect」は 「App Store Connect」 に名称が変更されました。 誰でも申請できるの? Apple Developer Programに登録する必要があります。(年間参加費 ¥11,800) また、アプリのアップロード時にはXcodeが必要なので、Macは必須になります。 アプリの申請時には何が必要なの? 次の情報が必要になるので事前に準備しておきましょう。 アプリ名

    iPhoneアプリ申請やAppleの審査に関するメモ - Qiita