タグ

2016年5月25日のブックマーク (9件)

  • AppleScriptでUI Elementsをリストで取得して使う方法 - Qiita

    System EventsでUI Elementsを取得する方法はいろんなページに載っていたけど、みんな各所各所で every UI elementsを使ってターミナルに一覧を表示して求める方法ばかり。 パーツがimageで毎回変わるような時は固定値だとスクリプトが動かなくなる。 プログラムでevery UI elementsで表示された内容を取得して、その中の値を使う方法がやっとわかったのでメモ。 System Eventsを使って操作する基的な方法 every UI elementの内容をリストで取得して使う方法 System Eventsを使って操作する基的な方法 例えば、システム環境設定で、 一般をスクリプトで開きたい場合 tell application "System Events" tell process "System Preferences" every UI el

    AppleScriptでUI Elementsをリストで取得して使う方法 - Qiita
  • Select row from scrollarea by value - applescript ui, lync automation

  • Applescriptサンプル

    Okamoto's Homepage Applescriptのごく基的なサンプル(OS X用) これまで自作のスクリプトを垂れ流しのような状態だったので,ちょっとは世の中に還元しようと思って作ったページです。たくさん項目があるようにみえますが,たいしたことを書いているわけではないです。でも初心者の人には参考になるかも。 今のところFinderとStandard Additions関連のサンプルがほとんどです。System Events関連のものも少しあります。全てについてサンプルがあるわけではないので,用語辞書で確認して下さい。OSはMac OS X 10.2.3,Applescript1.9.1です。

  • CryEngineでmmdモデルを使うには – 漆黒稲荷

    前回までは通常のキャラクターモデルを使った方法でしたが今回はmmdモデルを使ってみたいと思います。 直接pmd、pmxを読み込める訳ではないので一度変換する必要があります。 大まかな流れとしては mmdにモデル及びモーションの適用 → MMDBrigeにてAlembicで書き出し→ 「C4D、ブレンダー、maya、maxなど」で編集 → Alembicで書き出し → CryEngineで読み込みとなります。 ※但しAlembicを読み込めるのはEaas版のみで無料SDKにはこの機能はありません。 基的にMMD内でのモーションや表情、スカートや髪の揺れなどがそのまま反映されます。 ただし全フレームをキャッシュとして書き出す為ファイルサイズが3分程度のもので10ギガ近くなる事もありますのでディスクサイズには注意してください。 大変便利なツールですがたまにフレーム飛びがあるので元の音源との同期

    CryEngineでmmdモデルを使うには – 漆黒稲荷
  • CryEngineを使ってみよう「基礎編」 – 漆黒稲荷

    まずはCryEngineの導入方法から説明したいのですが 最初は最新版よりも少し前のバージョンの方をお勧めします。 理由は他のゲームエンジンとは違いCryEngineは新機能を取り入れるのが多いためバグが多いです。 仕様変更も大幅にあるため比較的安定していて情報も多い3.4.5がいいと思いますが現在は廃止され 3.5.8のみとなりました。 下記のサイトに無料SDK版のリンクがあります。 http://www.cryengine.com/community/downloads.php?view=detail&category=125&df_id=5310 ダウンロードが出来たら好きなディレクトリーに解凍してください。 解凍ソフトは出来れば今後必要になるので.pakファイルが解凍できるものを準備していてください。 お勧めはALZipなどが使いやすいと思います。 ロイヤリティーフリーの最新有料版

    CryEngineを使ってみよう「基礎編」 – 漆黒稲荷
  • 【9年間の推移】1年前に投稿したQiita記事に習いたてのSEOをしたら意外と効果が出た話 - Qiita

    2015年に投稿したQiita記事 当時のタイトル:【gitの公開鍵あたりのメモ】 https://qiita.com/rorensu2236/items/df7d4c2cf621eeddd468 2015年にこの記事を投稿しましたが,当時学生だった私はSEOという単語すら知らず記事を書いていました. 2016年に新卒入社して少し学んだSEOを実際に自分のQiitaの記事に対して行う事でどの程度伸びるのかという事を検証してみました. そしてその推移を2022年5月まで見守りました。 その記録です。 圏外→2〜3位→1位→圏外 SEO対策後の記事 18日間で学んだ事をどんどん反映させていった記事がこちらになります ↓画像リンク 実際に行った施策一覧 1.Googleの検索ボリュームの高い単語の調査と記事への盛り込み 2.大見出しや小見出しなどを利用して読みやすくしてみた 3.git パスワー

    【9年間の推移】1年前に投稿したQiita記事に習いたてのSEOをしたら意外と効果が出た話 - Qiita
  • 本当は怖いAES-GCMの話 - ぼちぼち日記

    Disclaimer エントリーは、この夏 blackhat usa 2016で行われる予定の講演「NONCE-DISRESPECTING ADVERSARIES: PRACTICAL FORGERY ATTACKS ON GCM IN TLS」 のネタバレを含んでいます。現地で直接聞く方は読まないよう気をつけて下さい。 0. 短いまとめ 今回は短めにと思ったのですが、やっぱりそれなりの分量でした。なので短いまとめを書いておきます。 4千万以上のサイト対してAES-GCM使ったTLS通信の初期ベクトル(IV)データのサーベイが行われ、7万程のサイトでIVの値が再利用される可能性があることがわかりました。IVが再利用された場合、AES-GCMの安全性は致命的な影響を受けます。IVの再利用が判明した幾つか実装から既に脆弱性のアナウンスが出ています。 IVが再利用された場合、現実的にHTTPS

    本当は怖いAES-GCMの話 - ぼちぼち日記
    rochefort
    rochefort 2016/05/25
    IVの再利用について
  • 文章中から韻を踏んでいるフレーズの組み合わせを検出する gem を作りました - Qiita

    依存関係 natto が利用できる必要があります。 使い方 Rhymer::Parser.newの引数に文章を渡すと、検査結果が含まれたインスタンスが生成されます。インスタンスのrhymesメソッドを実行すると、韻を踏んでいるフレーズの組み合わせの配列が返されます。 require "rhymer" rhymer = Rhymer::Parser.new("今日はとても良い天気ですね。こんな日は自然に元気になります。") rhymer.rhymes.each do |rhyme| puts [rhyme[0], rhyme[1]].join(" ") end require "rhymer" lyric = <<"LYRIC" 1853年(嘉永6年)、長崎の出島への折衝のみを前提としてきた幕府のこれまでの方針に反して、江戸湾の目と鼻の先である浦賀に黒船で強行上陸したアメリカ合衆国のマシュー

    文章中から韻を踏んでいるフレーズの組み合わせを検出する gem を作りました - Qiita
    rochefort
    rochefort 2016/05/25
    これは面白い // rubygems にあげないのはなぜ?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News