タグ

2022年7月21日のブックマーク (3件)

  • ロシアの自由な通信を守る「とりで」が筑波大学にあった 月間100万人がアクセス:朝日新聞GLOBE+

    モノであふれる雑然とした執務スペース。ロシアの自由な通信を守るためのサービスを続ける筑波大学客員教授・登大遊さんは、この長机でアイデアを形にする=須藤龍也撮影 コンピューターのサーバーが積み上げられた部屋で、大量に接続されたケーブルの通信ランプが、それぞれに緑色の点滅を繰り返していた。外部から接続されていることを示すものだ。 接続している人たちは、このサーバーを中継地点にして、世界各国のサイトにアクセスしている。 これは、「VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク=仮想専用線)」と呼ばれるサービスの一環だ。 VPNはもともと、企業など組織内のネットワークに外部から安全に接続する仕組みとして考案された。コロナ禍で在宅勤務をするために使い始めたという人も多いだろう。 VPNにつながる通信はすべて暗号化されており、接続する人がどのサイトにアクセスしているかなど、第三者が知るすべはない。 「

    ロシアの自由な通信を守る「とりで」が筑波大学にあった 月間100万人がアクセス:朝日新聞GLOBE+
    rochefort
    rochefort 2022/07/21
    『けしからんインターネット』を直す。
  • Hotwireかんたん入門|万葉

    こんにちは。万葉でエンジニアをしている金山です。 前回の記事「万葉は Hotwire推していきます!」では、Rails7 の標準となった HotwireHTML OVER THE WIRE)を万葉も推進していきたい、ということをCEO & CTOが書きました。続く記事では、 Hotwire についてはまだ詳しく知らないという方に向けて、概要をわかりやすく説明してみたいと思います。 Hotwireとは?近年、モダンなWebアプリケーションは、React や Vue.js などを用いたSPA(Single Page Application) として開発されることが多くなっています。このアプローチでは、アプリケーションをクライアントサイドとサーバサイドの2つに分け、サーバサイドはクライアントから利用できる API を用意し、レスポンスとして JSON を返します。クライアントサイドは、J

    Hotwireかんたん入門|万葉
  • 仕事に旅行に大活躍!無印良品の「吊るせるケース」が超便利 - karaage. [からあげ]

    無印良品の「吊るせるケース」がネットで大人気 無印良品で買ったものの、ずっと使わず放置していた「吊るせるケース」。ある日、ふと便利そうだから使ってみようかなとTwitterでつぶやいたところ、「私も持ってます!」「2つ使ってます!」「すぐ買いました!」とかなり反応多くてビックリしました。 バッグインバッグ、ちょっと大きいなーと思っていたら、部屋に以前(多分無印で)買った良さげな収納が出てきました。小物入れてみたらちょうど良い! 同じもの出てこなかったけど、Amazonでトラベルポーチで検索したら似たようなものたくさん出てきました!https://t.co/jUMtmxk6aa pic.twitter.com/eBd2bZIK5t— からあげ (@karaage0703) July 2, 2022 その中でも気になったのは「2つ使っている」という言葉。確かに、色々入れたらパンパンになって1個

    仕事に旅行に大活躍!無印良品の「吊るせるケース」が超便利 - karaage. [からあげ]
    rochefort
    rochefort 2022/07/21
    吊るすの良さそう。