タグ

ブックマーク / masayang.hatenablog.com (10)

  • SimpleDBの一貫性読み出し性能評価 - masayang's diary

    一貫性読み出し(consistency read)の性能評価をしてみた。 下記、やる気の無いコードを利用。 import boto import datetime sdb = boto.connect_sdb() domain = sdb.get_domain('test_simpledb') for item in domain: item.delete() write_sec = 0 write_microsec = 0 read_sec = 0 read_microsec = 0 read_ok = 0 read_badval = 0 read_error = 0 for i in range(0, 1000): key = "key_%s" % str(i) item = domain.new_item(key) item['val'] = str(i) t0 = datetime

    SimpleDBの一貫性読み出し性能評価 - masayang's diary
  • 米国住宅価格崩壊はまだまだ続く - masayang's diary

    Mishが紹介していた、Patrick.netのこの記事が面白い。例によって超手抜き意訳。 1. 住宅価格はまだまだ下がる ほとんどの地区で住宅価格はまだまだ下がっていく。住宅価格は、給与水準や賃貸相場と比較すると、危険な水準にある。銀行によれば、安全な住宅投資とは頭金20%で、年収の三倍までと言われている。賃貸のための投資は、年間家賃収入の15倍までが安全と言われている。 だが、米国の西海岸・東海岸沿岸部ではこれらの基準は相変わらず通用していない。買手は年収の6倍もの借入をしつつ、頭金は3%しか入れていない。そして売手は昨今の住宅価格下落にも関わらず、年間家賃相場の30倍もの値段で家を売ろうとしている。 賃貸は、純粋な現金商売である。借手はその収入に見合った家賃しか払うことしかできない。いくら借りられるか、という問題ではないのである。すなわち、給料と家賃の水準を比べることで、住宅価格は今

    米国住宅価格崩壊はまだまだ続く - masayang's diary
  • 新生すばらしい! - masayang's diary

    週刊ダイアモンド2月20日号News & Analysis "金融庁検査で破談寸前? 新生・あおぞら統合交渉の行方" 16ページより: 新生のシステムは、他の銀行と比べて「とても簡素らしい」というのは有名な話だった。 「インド人幹部が、ドキュメントも作らず一人で構築から運用、管理まで手がけており」 →これってシステムとしては最高の「あるべき姿」じゃん(笑 たぶん、インドで動いているシステムを日に持ってきて適当にこちょこちょっと修正したのだろうけど、見方を変えれば「銀行のシステムはその程度でもよい」ということだろう。そういう来大したモノではない対象に仰々しく体制を張り付け、無駄な仕事を創出してきた日の金融系システム業界の化けの皮を剥ごうとした新生の姿勢は評価できる。 残念なのは新生自身が、長銀ゾンビに外資の皮を貼りつけただけだった、というところかな。 リーンソフトウェア開発と組織改革

    新生すばらしい! - masayang's diary
  • システムのコストを下げる vs システムでコストを下げる - masayang's diary

    今回の出張でもお客様から直接話をうかがったり、同業の皆様達との情報交換で色々な現場の状況が見えてきた。 クラウドという言葉の引きは強いが、そこにある期待は「システムコスト削減」が中心。正確にはシステム「の」コストをクラウド活用で減らそう、というもの。 もちろん、コスト削減は重要だよ。年間1000万円の節約は、利益率5%の企業なら2億円の売上増と同等だ。 だけど、このようなコスト削減は持続的な成長にはつながらない。今季1000万円節約できたから、来季もさらに1000万円削ろう、などという作戦は長続きしないのだ。企業に求められるのは持続的な成長力のはずである。 では、なぜこのような「システムのコストを削ろう」という発想が出てくるのであろうか。 そもそものシステムを導入する理由は以下のいずれかの筈である。 システム導入「で」無駄なコストを削減する。 システム導入「で」新たな付加価値を生む。 なん

    システムのコストを下げる vs システムでコストを下げる - masayang's diary
    rochefort
    rochefort 2010/01/31
    「近視眼的なシステムコスト削減に走るのであれば、その先に待っているのは不毛な縮小均衡しかないであろう」
  • 制度会計とAgile開発・"Stupid Finance team!" - masayang's diary

    Scrumのメーリングリストで興味深いネタがあがっていた。 まず質問した人 our Finance team has instructed us to code all of our hours to one of the following categories: Analysis, Design, Build, Test, Post Launch Support. 弊社の経理チームが、私たち開発チームの勤務時間を「分析」「設計」「開発」「テスト」「サポート保守」に区分して報告するように要求してきました。 Obviously, this feels pretty non-agile. The response to questions on this has been that this coding follows Generally Acceptable Accounting Pri

    制度会計とAgile開発・"Stupid Finance team!" - masayang's diary
    rochefort
    rochefort 2009/12/04
    まぁ、そうなるよね
  • 滅多にない相場 - masayang's diary

    NY市場はものすごい勢いで上げ続けているけど、今の相場は「滅多にない」状態らしい。 Minyanville: The Buying Stampede: Like Lemmings Over a Cliff?(パニック買い: レミングの集団自殺前?) 今の相場が不可解な動きをしていることをMr. Practicalがわかりやすく説明している。 二つの銘柄(A, B)からなるインデックスがあったとする。 Aが上げ、Bが下げる場合、インデックスの動きは小さい=ボラティリティは下がる。 AとBとが揃って動く場合、インデックスの動きも大きくなる=ボラティリティは上がる。 一般化すると... 銘柄間の相関が低い場合、ボラティリティは下降する。 銘柄間の相関が高い場合、ボラティリティは上昇する。 が、ここの所ボラティリティは下がっているのに、銘柄間の相関は「過去最高なくらい高い」のだそうな。 こういう現

    滅多にない相場 - masayang's diary
  • 正しい咳・くしゃみのしかた - masayang's diary

    所属している自転車チームの専属医師から教えてもらった。 ただしい咳・くしゃみの仕方。 http://video.google.com/videoplay?docid=-8574515984097771637

    正しい咳・くしゃみのしかた - masayang's diary
    rochefort
    rochefort 2009/05/02
    わろた
  • 要件定義とか設計とか真面目に考えてみよう - masayang's diary

    画面設計とか外部設計とか、もうやめようよに対し色々意見をいただいた。感謝。 要点繰り返し 自分は「画面の見を使ってフィーチャを抽出する」というやり方に反対はしてない。 ただし、その「見」が妙に具体的かつ詳細になってくると、来フィーチャではないものまでフィーチャとして取り出してしまい、後続の工数が膨れちゃうよ、ということを警告しているのである。 「妙に具体的かつ詳細な見」ってのは、世の人がいう「画面設計書」でしょ? なのでそんなのはやめちゃえ、ということ。 以下、頂いた意見に対しての感想などを。 家やマンションに例えない 「家やマンションは最初に完成像をみてもらい納得してもらう必要がある。システム開発も同じだ。」みたいな意見があった。 画面の見があれば完成像を想像しやすくはなるけど、実際に動く見があれば想像する必要はなくなる。 むしろ、操作することで「紙芝居」ではわからなかった要

    要件定義とか設計とか真面目に考えてみよう - masayang's diary
    rochefort
    rochefort 2009/01/30
    ブクマせずにはいられない
  • Conventional Wisdom(世間一般の通念) - masayang's diary

    MinyanvilleにConventional Wisdomという良記事があったので例によって無断かつ適当に速攻意訳。書いたのはMr Practicalというペンネームの人。1990年代に日に住んでいたんだってさ。 世間一般の通念 Mr Practical 2009/01/05 「景気後退」はより多くの消費を通して吹き飛ばすことができる、と世間一般では信じられている。今度の一兆ドルの景気刺激対策も、「経済にショックを与える」正しい方法であり、米国経済を再び成長軌道に乗せるためには必要なことだ、と評論家は言ってるよね。(たぶん、経済は危篤状態であり、まずは目を覚ます必要があるんだろう) 銀行預金の利率は0.15%だ。実質ゼロといっていいだろう。銀行の人に「なんでこんなに利率が低いの?」と聞いてみるがよい。そいつはたぶん、銀行の貸出利率が低すぎるからだ、と答えるだろう。貸出利率がとても低い

    Conventional Wisdom(世間一般の通念) - masayang's diary
  • 今度の不況でSI業界が悲惨な状況に陥りそうな3つの理由 - masayangの日記(ピスト通勤他

    釣り 題名に「3つの理由」みたいに数字を入れるとアクセス数が上がると聞いた。 当かな? 題 自分がこの業界で景気後退を経験するのはこれで3度目。 一回目は1990年前半のバブル崩壊後。 二回目は2000年のネットバブル崩壊後。 今回のは1990年前半のそれを、規模・深刻さ共に凌駕すると予想している。 理由(1): 空洞化 「上流=付加価値の高い仕事」という概念は根強く、開発という「核となる」行程を安い外部に流すようになってしまった。 レバレッジ効果があるから収益向上につながってきた。 が、新たな仕事が来なくなるとレバレッジは逆転を始める。 つまり、外部依存率を下げつつ、利益率向上を目指すという苦痛が待っている。 →開発を忘れた人達には無理。 理由(2): 分業化 1990年代初頭の情報処理試験は「二種」「一種」「特種」しかなかった。 今はなんだよ... 情報処理試験の中の人達に雇用機会

    今度の不況でSI業界が悲惨な状況に陥りそうな3つの理由 - masayangの日記(ピスト通勤他
    rochefort
    rochefort 2008/11/12
    きのこるシリーズ
  • 1