タグ

ブックマーク / qiita.com/yimajo (6)

  • Storyboard上のUITableViewCellをxibで作る場合はregisterNib:forCellReuseIdentifier:メソッドが便利 - Qiita

    Storyboard上のUITableViewCellをxibで作る場合はregisterNib:forCellReuseIdentifier:メソッドが便利Objective-CiPhoneiOS Storyboardを使ってUITableViewのある画面を作り、そのCellを複数画面で使いまわすためにxibとして作成するときのTipsです。 UITableViewにiOS5から追加されたregisterNib:forCellReuseIdentifier:メソッドを使うことで、作成したxibをUITableViewに登録することができ、nilチェックとloadNibを必要としないシンプルなコードにすることができます。 コードで例を示すために使いまわしたいCellを"SampleTableViewCell"とします。作成するのは3つ SampleTableViewCell.xib Sa

    Storyboard上のUITableViewCellをxibで作る場合はregisterNib:forCellReuseIdentifier:メソッドが便利 - Qiita
    rochefort
    rochefort 2015/09/21
    再利用性のチェックは不要
  • iOSアプリにおけるOAuth連携の実装 - Qiita

    拙作のiPhoneアプリShareAlbum (http://bit.ly/sharealbum_jp) ではOAuthを使ってInstagramやTumblrなど様々なWebサービスと連携しています。このTipsではOAuth認可・認証のWebサービスと連携するアプリケーションの実装についてGoogleのライブラリによる説明を書いています。 OAuth連携することでこんなアプリケーションも簡単に作れますよということです OAuth2.0について まずはOAuth2.0についてiOSアプリ開発者が知るべきことは下記の通りです 基的にAPIの認可のためにアクセストークンを取得する アクセストークンはAPIのパラメータにセットしてリクエストを行う アクセストークン取得までのフローは複数あり、主に認可コードフローやインプリシットグラントフローが使われる iOSからはUIWebViewを用いてロ

    iOSアプリにおけるOAuth連携の実装 - Qiita
  • Auto LayoutでViewを等間隔に並べる記事読んでもわからない人向けの説明 - Qiita

    前置き 最近Auto Layoutの記事をよく目にする事が多いのですが、Viewを等間隔に並べる記事はすんなりと理解できなかったため、自分がサンプルコードを動かしたりして理解していった内容を書いてみます。 きっかけになった記事:「実践 Auto Layout」 http://blog.jarinosuke.com/entry/auto-layout-best-practice サンプルが超絶参考になった:「Cocoaの日々 - Autolayoutでビューを等間隔に並べる」 http://cocoadays.blogspot.jp/2014/01/autolayout_7.html 公式リファレンスにもある(英語) https://developer.apple.com/library/ios/documentation/UserExperience/Conceptual/Autolayo

    Auto LayoutでViewを等間隔に並べる記事読んでもわからない人向けの説明 - Qiita
  • iOSアプリ開発者は知らなきゃヤバイ!「Mixpanel iOS SDK」の導入と設定 - Qiita

    Mixpanelというユーザイベントにフォーカスした解析サービスがあって、それのiOS SDKの導入と設定についてのメモ。タイトルは完全に釣りです。 似たようなサービスでFlurryというものもあり、これについては別の記事で同じように説明しているので比較しても面白いかもしれません。 インストール MixpanelのiOS SDKはcocoapodsでインストールできる。

    iOSアプリ開発者は知らなきゃヤバイ!「Mixpanel iOS SDK」の導入と設定 - Qiita
    rochefort
    rochefort 2014/08/06
    mixpanel
  • やはりお前らのiOS7対応は間違っている(解説編) - Qiita

    クックパッドさんが月イチで行っている第3回potatotips(ポテトチップス)というTips共有会がYahoo!Japanさんで開かれたので参加させてもらい、『やはりお前らのiOS7対応は間違っている』という刺激的&挑戦的なタイトルで発表させてもらいました。 発表時には時間もなかったせいかツッコミがなかったのですが、おそらく公開したらツッコミがあると思うのでいくつかの補足を付けて公開します(発表時の資料はSlideShareに上げてますが、Qiitaのほうが編集リクエストもあるし直しやすいかと思います)。 何を間違っているか 最近、iOS7でUINavigationBarにself.viewが潜り込むという話をよく目にすると思います。この対応方法として「edgesForExtededLayoutプロパティをUIRectEdgeNoneとする(StoryboardではUnder Top B

    やはりお前らのiOS7対応は間違っている(解説編) - Qiita
    rochefort
    rochefort 2014/01/31
    おおおおお、すばらしい!
  • iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita

    はじめに スマートフォンアプリ開発でAPIを介しWeb/APIサーバーとやりとりをする場合、「httpsを使っていれば通信はユーザーにバレない」なんてことはなく、Webアプリでツールを使ってできるのと同じようにユーザーには通信内容の確認や改竄などができます。 そのため、そのことを前提にアプリやサーバーAPIの設計と実装を行わない場合、アプリ利用者によるゲームスコア結果送信の改竄や、ソーシャルゲームにおけるレイドボスなどへのダメージ操作、ECサイトアプリでの購入操作なども可能になってしまいます。 また、最近自分は「無料で音楽聴き放題!! - ネットラジオ」というアプリをリリースしたのですが、このアプリに導入するスタティックリンクライブラリが不明な外部サーバーへ通信していないか、SSLを使用しているつもりがそうでない通信をしてしまっていないかのチェックをするため、自分はmitmproxyという

    iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita
  • 1