タグ

2021年7月8日のブックマーク (5件)

  • 新しい携帯ゲーム機「風呂」

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:停めにくい駐車場選手権 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 携帯ゲーム機に惹かれる たまたま手元に残っていた携帯ゲーム機(ちょっと種類が偏っているが)。いずれも「手にすっぽり収まるサイズ」「正方形に近い液晶」「各種ボタン」という構成が共通している 90年代の後半ごろ、こういった携帯ゲーム機がブームになって各社からいろいろと発売されていた。その頃はもちろんスマホなんてない時代。気軽に持ち運んでちょっとした時間に遊べる携帯ゲーム機は、当時学生だった私にとっても貴重な娯楽のひとつであった。 特に1998年に任天堂から発売された「ポケットピカチュウ」は衝撃的だった。ただのゲーム

    新しい携帯ゲーム機「風呂」
  • 「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える

    現在のスマートフォンは、ほとんどがバッテリー内蔵で、交換することができない。先日、「交換できないのは問題だ」とする記事がSNSでバズっていた。メーカーがスマホを買い替えさせるために交換できないようにしているのだ……という論調である。 うーん。 携帯電話やスマートフォンをずっと取材し、製造についても知っている立場からすると、それはかなり強引すぎる話かな、と思う。 バッテリー交換式でなくなっていったのにはそれなりの理由がある。一方で、製品とバッテリー交換に課題がないわけでもない。 それらがどういう関係にあるのか、改めてまとめてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年7月5日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さ

    「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える
  • 「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。伊藤賀一と申します。 原始から近代・現代まで、あらゆる時代をカバーしているオールラウンド型の珍しい日史講師です。 日史だけでなく社会科全般を教えているため、ありがたいことに「日一生徒数が多い社会科講師」という称号もいただいたことがあります。 今回は「日史を学び直すための」を紹介します。編集部からは「10冊プラスα」という依頼だったのですが、力が入り過ぎてしまい、数えてみたら30冊を超えていました……。 30冊もあると「こんなに読まなきゃいけないの!?」とびっくりするかもしれませんが、全部読む必要はないですよ!(もちろん全部読みたい人は一緒に沼にハマりましょう) 気になったテーマの、気になった一冊だけでも手に取ってみてください。 ▶今すぐ「日史を学び直すための10冊プラス+α」をチェックしたい人はこちら 予備校で授業をしている筆者 皆さんもご存じのように、今も昔も、人

    「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
  • 筋トレ、減塩、炭水化物…その健康法、実は日本人に意味がありません(週刊現代) @gendai_biz

    人は筋トレしても痩せない? 日人は減塩しないほうがいい? 日人に炭水化物ダイエットは厳禁? 日人には意味がない「健康法」、やっていませんか? 味噌汁断ちはナンセンス 「よく『筋トレをして基礎代謝を上げれば痩せる』と言いますが、日人の体質を考えると筋トレはあまりダイエットに効果的とは言えません。なぜなら日人は欧米人と違って簡単に筋肉がつかない体質だからです」 『日人の「体質」』の著者・奥田昌子氏が言う。 最近は高齢者でも、ジムでダンベルやマシンを使って体を鍛えている人を見かけるが、実は「日人は筋トレをしても痩せない」――。 人の筋肉は筋線維という細い線維が集まってできている。赤い筋線維は「赤筋」または「遅筋」と呼ばれ、ゆっくりと長い時間にわたって働く。一方、白い筋線維は「白筋」または「速筋」と呼ばれ、瞬間的に大きな力を発揮するのが特徴だ。 「赤白どちらの筋線維が多いかは、人

    筋トレ、減塩、炭水化物…その健康法、実は日本人に意味がありません(週刊現代) @gendai_biz
  • 「コレステロールが高いから卵をひかえる」が無意味である単純な理由とは?(奥田 昌子)

    「コレステロールが高いから卵をひかえる」が無意味である単純な理由とは? 誤解の原因は100年以上前の実験だった 「卵」と「コレステロール」の迷信 コレステロールが高いと聞くと、反射的に「卵をひかえなければ」と思う人が少なくありません。こうしたイメージのもとになったのは、約100年前にロシアでおこなわれたウサギを使った実験です。 ウサギに大量に卵をべさせたところ、コレステロールの数値が上がりました。しかし、その後の研究により、この結果は人間にはあてはまらないことがわかっています。 ウサギは草動物なので、コレステロールをほぼ100%体内で合成しています。そのため、余分なコレステロールを体外に排出する仕組みが発達しておらず、人工的にコレステロールを摂取させると、べたらべただけコレステロール値が上がってしまうのです。 人間はウサギと違って、口から入るコレステロールの量が増えると、体内での合

    「コレステロールが高いから卵をひかえる」が無意味である単純な理由とは?(奥田 昌子)