タグ

ブックマーク / gendai.media (113)

  • 芸能界屈指の蕎麦好き、DEENのヴォーカル池森秀一がオススメ「乾麺蕎麦」ベスト3(池森 秀一)

    2023年ももうすぐ終わり。となると、意識するのが年越し蕎麦。自宅でべる派の方はいつもよりちょっといいお蕎麦で1年を締めくくりませんか? そこで、『マツコの知らない世界』で、10年間以上ほぼ毎日蕎麦をべ続けていると打ち明けるなど、テレビや雑誌などで蕎麦愛を語っている蕎麦好きミュージシャン、DEENの池森秀一さんに、スーパーやオンラインショップなどで購入できる乾麺蕎麦のオススメを教えていただきました。 池森秀一 12月20日生まれ、北海道出身。1993年、DEENのヴォーカリストとして『このまま君だけを奪い去りたい』でデビュー。2023年で30周年を迎えた。また昨今では、様々なメディア出演により蕎麦好きミュージシャンとして名を馳せている。2024年1月10日(水)にDEENのNew Album 『DANCE IN CITY 〜for groovers only〜』をリリース。詳しくはDE

    芸能界屈指の蕎麦好き、DEENのヴォーカル池森秀一がオススメ「乾麺蕎麦」ベスト3(池森 秀一)
  • 「正しく」なくていい。直木賞作家が伝授「課題図書を読まずに読書感想文を書く方法」(山田 詠美,武田 砂鉄)

    「中学生までに浴びるようにを読もう」 「読書感想文は課題図書を読まなくたっていい、捏造だっていい」 「正しさ」「合理性」とはかけ離れた、小説家・山田詠美さんが語る「の効用」。自伝長編小説『私のことだま漂流記』刊行に際しミクサライブ東京で行われたライター・武田砂鉄さんとのトークイベントを、凝縮してお伝えします。 山田詠美 作家。1959年東京生まれ。'85年『ベッドタイムアイズ』で文藝賞を受賞し小説家デビュー。'87年『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』で直木賞、'91年『トラッシュ』で女流文学賞、2001年『A2Z』で読売文学賞、''12年『ジェントルマン』で野間文芸賞、'16年「生鮮てるてる坊主」で川端康成文学賞ほか受賞多数。他の著書『ぼくは勉強ができない』『学問』『つみびと』『ファースト クラッシュ』『血も涙もある』他多数。最新刊は自伝長編小説『私のことだま漂流記』。 武田

    「正しく」なくていい。直木賞作家が伝授「課題図書を読まずに読書感想文を書く方法」(山田 詠美,武田 砂鉄)
  • この40年、日本社会をひたしてきた「なんかいやな感じ」を言葉にする(武田 砂鉄) @gendai_biz

    「自己責任」を強調する言葉が飛び交い、他人に迷惑をかけないことが重視され、為政者は問題を直視することなく逃げまわる……この40年のあいだ、日社会をむしばんできた「雰囲気」とはいったいなんだったのか。このたび『なんかいやな感じ』を刊行した、ライターの武田砂鉄さんが考えます。 忘れられたスローガン 「人生再設計第一世代」なる、ちっとも浸透しなかった名称を記憶している人はどれくらいいるだろう。私はハッキリ覚えている。なぜって、名指しされた世代だから。 2019年、経済財政諮問会議が、30代半ばから40代半ばにかけての「就職氷河期世代」に向けて、「必要なスキルを得てキャリアアップし、より安定的に就労でき、正規化する仕組みを構築」して、「いくつになっても人生を再設計できる」ようにすると言い始めた(資料「就職氷河期世代人生再設計に向けて」より引用)。 1982年生まれの私は就職氷河期世代にギリギリ

    この40年、日本社会をひたしてきた「なんかいやな感じ」を言葉にする(武田 砂鉄) @gendai_biz
  • 役所はなぜか教えない…「年金」を「60歳・65歳・70歳・75歳」から“めちゃお得”にもらえる「凄いテク」があった!(加茂 直美) @moneygendai

    役所はなぜか教えない…「年金」を「60歳・65歳・70歳・75歳」から“めちゃお得”にもらえる「凄いテク」があった! 公的年金の繰り下げ受給制度の拡大――いわゆる「年金大改正」が施行されて1年が経過した。年金は受給開始年齢を遅らせるほど増額し、75歳まで繰り下げると84%も受取額が増額するという話題は、今でもさまざまなメディアで取り上げられている。しかし、75歳繰り下げ受給は当にお得なのだろうか。 『60歳からの得する年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる 2023-24年 最新版』の監修者で、特定社会保険労務士の小泉正典氏が“意外な現実”を教えてくれた。 年金額が「84%も増える」って…! 公的年金は原則65歳から受け取ることができるが、希望すれば60~64歳の間に繰り上げて受け取ることも、66歳~75歳までの間で繰り下げて受け取ることもできる。この「繰り上げ・繰り下げ制度」

    役所はなぜか教えない…「年金」を「60歳・65歳・70歳・75歳」から“めちゃお得”にもらえる「凄いテク」があった!(加茂 直美) @moneygendai
  • 少年ジャンプを毎週端から端まで読み続けるとドキドキしてくる理由(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    40年以上の時を経て 週刊少年ジャンプは、日でもっともよく読まれている漫画雑誌である。 その部数については、ここのところ常に「部数が落ちた」という方向でしか報道されないが、しかし毎週200万部近く売れているというのは、驚異的な部数である。いまでも漫画好きの若者と話すとき、ジャンプの作品を話題にすると、だいたい話が尽きない。 2017年の夏ごろから、私は少年ジャンプの連載中の漫画を全作品くまなく読むことを始めた。それまでジャンプを買って、気になる作品だけ(3、4作)をつまむように読んでいただけなのだが、とにかく最初の漫画から最後の漫画まで、必ず毎号すべて読むようにした。 なぜだかよくわからない。とにかくそういうことを始めたのだ。 振り返ってみると、少年ジャンプを端から端まで読んでいたのは、はるか古く『男一匹ガキ大将』『ハレンチ学園』『トイレット博士』などが載っていた1970年ごろにさかのぼ

    少年ジャンプを毎週端から端まで読み続けるとドキドキしてくる理由(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 実は一番痛いところを突かれたか、「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案に習近平政権ブチ切れ会見(石 平) @gendai_biz

    実は一番痛いところを突かれたか、「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案に習近平政権ブチ切れ会見 米中国交回復以来の「きつい」警告 今月6日、中国の習近平主席は共産党政治局常務委員の王滬寧・蔡奇氏らを率いて開催中の政治協商会議の経済界関連の分科会に出席し、「重要講話」を行った。 その中で彼は、中国の置かれている国際環境を語る文脈において、「米国を頭とする西側諸国はわが国に対して全方位的な封じ込めや包囲、抑圧を行い、わが国の発展に未曾有の厳しい試練を与えている」と、注目の対米批判発言を行なった。 それまでには、習主席自身は米国のことを名指して批判することはほとんどない。昨年8月のペロシ訪台や今年2月の「気球撃墜事件」に際しても習主席はいっさい発言せずに、対米批判はもっぱら中国外務省のレベルで行われた。しかし今回、政治協商会議という公の場で、習氏が自ら対米名指し批判を行うの

    実は一番痛いところを突かれたか、「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案に習近平政権ブチ切れ会見(石 平) @gendai_biz
  • 「落語を覚えること」と「文章を書くこと」の間にある「意外と深い関係」についてご存知ですか…?(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    英語より落語を覚えた 高校一年の初夏、一学期の終わりに成績表に書かれた教師の寸評をよく覚えている。 「落語を覚えるのと、英単語を覚えるのと、どちらが大変なのだろう」 わりといい時代で、いい高校で、いい先生だったから、指導色がうすく、なにやら詩のようであった。 担任は英語の教師である。 わたしは落語研究会にいた。サッカー部にもいたのだが、落研のほうが目立っていたのだろう。クラブ活動と勉学の両立について何か言ってるようであり、英語教師として英語にも力入れるようにそれとなく諭しているようであった。 どっちとも取れる。 こういう言葉は心に残る。 落語より英単語を憶えたほうが良いとおもう、とストレートに言われたら、すぐさま忘れている。 言葉の力はそういうものらしい。 高校に入って、まだ15歳だったこのころ、たしかにどんどん落語を憶えていった。 中学三年のときに笑福亭仁鶴の落語が大ブームになって、それ

    「落語を覚えること」と「文章を書くこと」の間にある「意外と深い関係」についてご存知ですか…?(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • ラーメン二郎好きが「ニセモノ二郎」に行って痛感…ファンが「二郎」に求めているものの正体(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    「真似っこ二郎」に行ってみた 先だって、神保町に寄ったついでに、ラーメン二郎神田神保町店を見ると臨時休業になっていた。 そのおりは神保町店をめざして来ていたのではない。近所に、看板の色や何やらをラーメン二郎に似せた店があるのを知っていたので、行ってみた。外に列が並ぶようにしてあったので、時間帯によっては人が並ぶらしい。 そのときはすんなり入れた。席はそこそこ混んでいた。 中は小綺麗だった。 ラーメン二郎インスパイア、早い話が無許可でめちゃめちゃ似せている店、真似っこ二郎である。 直系ホンモノ二郎店だけを信奉する私はその存在を憎むことはあっても、目指してべにいくことはないのだが、何でも経験だからと入ってみたのだ。 「中は小綺麗だった」という、ここにすでに違和感がある。 二郎直系店(ホンモノ二郎)でもカウンターやらは綺麗にしてあるが、厨房や壁やら天井やらそのへんは長年にわたる「ケモノ的なアブ

    ラーメン二郎好きが「ニセモノ二郎」に行って痛感…ファンが「二郎」に求めているものの正体(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 「東京の落語界」はどのように「分裂」してきたか? 愛憎が入り乱れる「複雑な歴史」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    六代目三遊亭円楽がなくなったとき、「落語界統一」について書かれた記事を見た。 この夏、会見で円楽が語ったらしい。 協会を統一したい、と述べ、追悼記事では「その夢も叶えぬまま」と書かれていた。 東京の落語界はいくつかに分かれている。 大きなものは「落語協会」と「落語芸術協会」である。 大正末年から昭和初年(1920年代)ころに、その大元となる協会が発祥し、そこそこ歴史があり、まあ、戦争になって一度すべて一緒くたにされたのだが、戦後ふたたび、別の団体として出発した。 長らく東京の落語界はこの2団体で興行してきた。 定席の寄席(年末2日をのぞき一年中毎日営業している落語を聞く場所)も、だいたいこの2団体が交互に興行を打つ。 この2つが基の「団体」である。 あと2つ別の落語家集団があるのだが、並べて同じレベルの「団体」とは言えない。そちらに所属している落語家はある意味かなりマイナーだからだ。 「

    「東京の落語界」はどのように「分裂」してきたか? 愛憎が入り乱れる「複雑な歴史」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 「佐藤天彦マスク問題」の裏側にあるもの…「軍曹」を悩ませた「将棋界の常識は世間の非常識」(週刊現代) @gendai_biz

    元名人の佐藤天彦九段が前代未聞の「マスク未着用による反則負け」となった、A級順位戦。厳格なことで知られる対戦相手の永瀬拓矢王座は、世間の非難がまさか自分に向くとは思いも寄らなかった。棋界でジョークのように言われる「千駄ヶ谷の常識は世間の非常識」はどうやらホントもあるようで…。 「反則負けにしてください」と5回要求 10月31日夜、レジェンドの勝利に将棋ファンは沸き立った。52歳の羽生善治九段が、永瀬拓矢王座に勝ち、王将戦挑戦者決定リーグ5連勝となって1位確定となったのだ。暫定2位の豊島将之九段にもプレーオフの目があるとはいえ、通算100期の大一番をかけて、羽生九段が藤井聡太五冠と激突する可能性が非常に高くなった。 〈一番苦手としていた永瀬さんを、ここで倒すなんて凄い!〉〈羽生先生と藤井先生のタイトル戦、想像するだけで胸が熱くなる〉といった書き込みが続出する中、〈やっぱり永瀬先生には佐藤天彦

    「佐藤天彦マスク問題」の裏側にあるもの…「軍曹」を悩ませた「将棋界の常識は世間の非常識」(週刊現代) @gendai_biz
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2022/11/03
    「マスクつけていただけませんか?」って言えなかったんですね
  • 「ラーメン二郎」を580回食べたコラムニストが、はじめて二郎で「屈辱」を感じたワケ(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    遠路はるばる「二郎」をべに… ラーメン二郎をべ続けていると、ときに、調子の悪い状態でべることもある。 東京圏内の店だと調子悪いときは行かなければいいのだが、地方店の場合、わざわざラーメン二郎をべるためだけに北海道や宮城や新潟や会津や京都に行っているので、当に「ラーメン二郎をべることだけが目的」で飛行機乗ったり新幹線に乗ったりして向かっているので、調子悪いってだけで中止にするわけにはいかない。 とりあえずべに行く。 もちろん、その日、ラーメン二郎に行くまではほぼ何もべず、腹をおもいっきり減らした状態で向かい、なるべく勢い良くべられる準備はしている。 いつもべ終わるまでの時間を計測しているので、だいたい同じコンディションになるように、可能なかぎり自分の身体を他者的に(機械的)に扱うようにしているだけである。 ただ、それでも万全ではないときがある。不調になる原因のひとつは寝不

    「ラーメン二郎」を580回食べたコラムニストが、はじめて二郎で「屈辱」を感じたワケ(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 『初恋の悪魔』は深すぎる…低視聴率だったけど、もう一度観たいと思うワケ(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    中盤から意外な展開に 『初恋の悪魔』は全容がなかなかわからないドラマであった。 リアルタイムで見てたおりには、最初のうちはよくわからず、キャラクターが理解しにくく、ドラマの焦点がまったくつかめなかった。 脚が坂元裕二で、田中裕子が出ているのだから、そんなドラマがつまらないわけないだろうと、自分に言いきかせるようにして何とか見続けていた。 つまり最初のうち、見続けるのに努力が必要だったのだ。そういう人が多かったのだろう、視聴率はかなり低かった。 それが中盤から一転スリリングな展開となり、登場人物それぞれが抱え込んでいるそれぞれの問題と、サイコパスによる犯罪がからみあい、目が離せない内容になっていった。 そんなドキドキする展開になるなら、最初から言ってくれればいいのに、とおもったが、まあ、そういうわけにもいかないだろう。 「このドラマ5話からとてもおもしろくなるので、最初はつまらなくても我慢

    『初恋の悪魔』は深すぎる…低視聴率だったけど、もう一度観たいと思うワケ(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 大谷翔平、あんまり騒がれていないけど、じつは「この記録が最も凄まじいんじゃないか」?(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    地球規模で稀有な存在 大谷翔平は2022年も数々の記録を残した。 シーズン塁打数は34、盗塁数は11、投手としての勝利数は15勝、防御率は2.33だった。 塁打数と、投手勝利数、防御率は、どれもリーグ4位である。 ちょっとすごい。地球規模で稀有な存在である。 もっと宇宙的に感動してもいいかもしれない。 2022年に話題になった記録のひとつは「ベーブ・ルース以来104年ぶり」と紹介された「二桁塁打と二桁勝利」だろう。ベーブ・ルースという名前と、104年という数字のインパクトはあまりに大きく、「メジャーリーグ初」と言われるよりも印象深かった。 つまりメジャーリーグでもシーズン塁打数と投手での勝利数が、リーグ上位に入る選手は100年以上出てなかったのだ。 大谷翔平もすごいのだが、あらためてベーブ・ルースもすごかったと再認識した次第である。 ベーブ・ルースは大打者として名を残しているが、

    大谷翔平、あんまり騒がれていないけど、じつは「この記録が最も凄まじいんじゃないか」?(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz

    東京・池袋駅西口から徒歩3分。雑踏にたたずむ老舗の庶民派中華料理店『新珍味』が、最近、台湾人客の間で「聖地」としてクローズアップされていることをご存知だろうか。 店のオーナーは、昨年100歳となった現役の台湾人革命家・史明(しめい)。彼への再評価の気運が高まるとともに、『新珍味』を訪れる台湾旅行客が増えているのだ。 池袋西口の生き字引ともいうべき史明が語る、驚くべきエピソードの数々とは──。 「台湾独立運動のゴットファーザー」の店 「焼きギョーザに半ライス、あとビールね」 「大滷麵(ターローメン)とニラレバ炒め」 平日のランチタイムを過ぎたというのに、『新珍味』の客足は途絶えることがない。2階のテーブル席では常連たちがネクタイを緩めながら昼ビールで気勢を上げている。敷地面積わずか9坪で、1階はカウンター7席のみの小さな店ながらメニューは60種類を網羅。書き入れ時も作り置きせず、注文を受け

    池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz
  • 誰となら「タメ口」でしゃべってもいいのか問題…人間関係の難しさを示す「独特のルール」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    『ナイト・ドクター』への違和感 少し前になるが、フジテレビ月曜のドラマ『ナイト・ドクター』では、医者たちの「タメ口」が話題になっていた。 主演は波瑠。 夜だけ働く若い救命救急医たちのドラマである。 “あさひ海浜病院”というおそらく横浜にある病院が舞台になっている。 この病院では昼勤と夜勤の医者を完全に分け、夜は「救命救急の医師」数人によって対応する「ナイトドクター制度」を新設した。 そこに集められた若い医師は5人、それと指導医が1人。 ドラマ内では明確に語られていないが、公式ホームページにはそれぞれの年齢や医師キャリア年数などが載っている。 指導医は、沢村一樹が演じる「郷医師」で52歳。 「成瀬医師」は35歳でキャリア11年。演じるのは田中圭。 「朝倉医師」は29歳でキャリア6年。演じるのは波瑠(彼女が主人公)。 「深澤医師」は27歳でキャリア4年。演じるのは岸優太。 「高岡医師」は26

    誰となら「タメ口」でしゃべってもいいのか問題…人間関係の難しさを示す「独特のルール」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 「定年後に本を読みまくりたい」そう思っている人が、絶対に知っておかないとマズいこと(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    老後に「夢の時間」はやってくるのか 定年後は当にが読めるのか!? これは、ある雑誌で特集されていたテーマである。 たしかにある年齢層にとっては興味のあるテーマだろう。 いま、働くことで時間がないが、もしたっぷりの時間ができれば、自分の好きなことをしたい、それは可能だろうか、という特集である。 読書好きにとっては「ただひたすら好きなだけを読み続けられる時間」が夢であって、定年すれば、つまりいままでどおり働きに行かなくなれば、老後は夢の時間がやってくるのだろうか、という問いかけである。 人によって事情は違う。 かつてもう30年以上前だとおもうが、だから昭和が終わってすぐくらい、テレビで、キャスターだかコメンテイターだか、記憶が定かではないのだが、その人がいまどんどん映画を録画している、という話をしていたことがある。 テレビでは、昔はいまよりもっと映画を放送していて、それを全部ビデオテープ

    「定年後に本を読みまくりたい」そう思っている人が、絶対に知っておかないとマズいこと(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 『日本沈没』昭和版・平成版・令和版、それぞれに映し出された「圧倒的な時代の空気」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    昭和、平成、令和、それぞれの「日沈没」 TBSドラマ『日沈没―希望のひと−』の最終話は2時間だった。 次週12月19日まで引っ張ると、漫才コンテストと時間が重複するので避けたのかもしれない。 およそ2話ぶんの長さになっていた。パンデミックが起こるのは最終話前のぶんだったのだろう。最後の最後は意外な結末だった。 『日沈没』の原作は1973年に発表され、同年に映画化され、翌年には連続ドラマになっている。 また2006年には草なぎ剛主演で再び映画化されている。 1973年のもの、2006年のもの、それと今回の2021年のもの、つまり昭和ものと、平成ものと、令和ものに分けられるのだ。 映像化されたものは、それぞれ結末が違う(以下、すべての『日沈没』の詳細をネタバレしています)。 小説『日沈没』は日列島がまるごと海に沈没してしまう物語である。 昭和の映像化(1973年の映画、1974年の

    『日本沈没』昭和版・平成版・令和版、それぞれに映し出された「圧倒的な時代の空気」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 「How are you?」と英語で聞かれたら、どんなフレーズで返す?(mami)

    確実に伝わる“短い英会話”を提案しているオンライン英会話スクール講師・mamiさんによるFRaU web連載「シンプルなのに伝わる英会話レッスン」(毎週金曜更新)。 「How are you?」と英語で挨拶されたときの返答フレーズは、「I’m fine, thank you.」と多くの人が学校で習ったのではないでしょうか。ですが、ネイティブはこのフレーズを頻繁に使いません。では、どんな返答をしているのでしょうか? 今回は、パターンを増やせるように実践的なフレーズをご紹介します。 今までの英会話レッスンはこちら▶︎ ★mami流・英語を話すときの心得★ 「間違えないように言わなきゃ」と気負う必要は全くありません。一番大事なのは「相手に伝えること」。カタコト英語でも問題ナシ! 「英語がしゃべれないから...」と、困っている外国人を見て見ぬふりせず、積極的に話してみましょう。 「How are

    「How are you?」と英語で聞かれたら、どんなフレーズで返す?(mami)
  • 荻上チキが「どうすれば選挙で投票する?」の回答を見て思ったこと(荻上 チキ)

    「目指せ!投票率75%プロジェクト」というプロジェクトがある。これはNPO法人キッズドア理事長の渡辺由美子さんら8人を実行委員会として発足されたもの。任意でアンケートを取り、多くの国民が興味を持つ「争点」を明確にすることで自分以外の人が何を大切に思っているのかを浮かび上がらせた(1位はハラスメントの撲滅だった)。そしてその争点に対して候補者にアンケートを取り、政党や候補者がそれらに対しどのように考えているのかをまとめ、「わかりやすい選挙」の一助として情報発信していくという。 そのアンケートの一つが、「どのような制度やきっかけがあれば、投票に行こうと思いますか。次の選択肢の中から、当てはまるものをすべて選んでください(複数回答)」というものだ。例えば、海外では、インターネット投票や郵便投票も実現しつつある。エストニアでは2005年よりインターネット投票が導入され、投票率の上昇に大きく貢献して

    荻上チキが「どうすれば選挙で投票する?」の回答を見て思ったこと(荻上 チキ)
  • 韓国が日本を抜いていく――これがアベノミクス時代、最大の「事件」だ(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    の実質賃金が2000年頃からほとんど横ばいだったのに対して、韓国の実質賃金は2020年までに1.4倍になった。このため、2000年には日の7割でしかなかった韓国の賃金が、2020年には日より9%ほど高い水準になった。さまざまな国際ランキングでも、いまや韓国は日より上位に位置している。 こうなったのは、韓国技術革新が行われたのに対して、日円安に安住して技術革新を怠ったからだ。 日人が聞きたくないニュース 総選挙が近づいていることもあり、アベノミクス評価の議論がなされている。 アベノミクスの期間に起きた重要な「事件」の1つは、韓国が日を追い抜いたことだ。いま韓国は、さまざまな指標で日を抜きつつある。 韓国の人口は日の4割程度だから、GDPで見れば、日のほうがずっと大きい。このため、変化はあまり目につかない。しかし、重要なのは、GDP全体よりは、豊かさなど、1人当たりの

    韓国が日本を抜いていく――これがアベノミクス時代、最大の「事件」だ(野口 悠紀雄) @gendai_biz