rodomaru95のブックマーク (286)

  • Cheswick 後付けパーカー - 赤い羽BLOG

    Cheswick 後付けパーカー チェスウィックはシュガーケーンやバズリクソンズを手掛けている 東洋エンタープライズという日のメーカーのブランドの一つで ヴィンテージのTシャツやスウェットなどを再現した物作りがコンセプト。 このスウェットパーカーは現代のスウェットパーカーが確立される前の作り方で 1940年代頃の物をイメージして作られた物となっている。 後付けパーカーとは、丸首のクルーネックスウェットに フードを後から付けていたことからそう呼ばれている。 スウェットパーカーが生まれた1940年代頃は、このような作り方していて もしこれが物のヴィンテージだとしたら、数十万円を軽く越えるぐらいの 古着マニアには希少価値の高いアイテムとなっている。 右が現在良く見掛ける定番の形のスウェットパーカー。 首と肩の間辺りからフード部分が取り付けられている。 この作り方は1950年代ぐらいからと言わ

    Cheswick 後付けパーカー - 赤い羽BLOG
    rodomaru95
    rodomaru95 2021/02/14
    こんばんは!ぼくも、全く同じモノ持っています!笑 なかなか、合わせてずらいのですがこのモノのストーリーがいいんですよねえ!
  • 今は大喜利やってます。 - Consider USA B-Ball

    ども。 カブです。 アイコス不味いですねー。 あっ、愛好家の方はスミマセン。 でもこれからイロイロ試しながら 慣れていこうかと思ってます。 ところで今日の話はアイコスとは まったく関係ない事なんですけど。 ブログやTwitterをやるなかで思ったこと なんですが。 皆さん好きな事があって、「こだわり」を それぞれに持って記事やツイートを されていますね。 それはワタシからすると実に羨ましい。 上手い下手とか、そういうんじゃない 「大好き」が伝わってきます。 ワタシは今までスポーツでも趣味でも 何かに取り込まれるほど没頭したことが ないので、 「アナタはどのジャンルの人なの?」 なんて聞かれたら困ってしまいます。 ホントにこれと言って特徴が無いんです。 でも、自分を悲観してる訳ではないですよ。 で、ワタシには何があるのかな〜? と考えた結果、こうなりました。 ① バスケが好き。 ② 絵を描く

    今は大喜利やってます。 - Consider USA B-Ball
  • 今日からアイコスデビューします。 - Consider USA B-Ball

    ども。 カブです。 最近44歳になったワタシですが、 特に没頭している趣味もなく、 今までのほほんと生きてきました。 でもそんなワタシでも長く付き合った 物があります。 タバコです。 32年間の古い付き合いです。 彼との付き合いの中、 いくつかの失敗もありましたが、 それももう過去のこと。 今日、ボクたちワタシたちは 卒業します! 今までありがとう! キミがいた事をわすれないよ! さて! テッテケテー! アイコスです! アイコスの中身です! オシャレなアイコスです! ワタシが何故、こんなにアイコスが 来ただけで喜んでるのか?と思った方も いるでしょう! それは、タバコは家の中禁止だからです! 台風の中玄関のドアをソロリと開け、 わずかな隙間から口を尖らせてフゥ~とした あの日とは!もう、お別れなんです。 これからは堂々と! 一家の大黒柱たるワタシが! 換気扇の前に鎮座するのである! ひれ伏

    今日からアイコスデビューします。 - Consider USA B-Ball
  • はじめてのレコード - 26歳のひとりごと

    お久しぶりです。もるです。 ブログを書こうと思いつつ早半年経っていました 数ヶ月ぶりにアクセス数チェック✅ 半年も更新してなかったのに1人でも見に来てくださっているなんて!!! ということで、文字を打っております。 前置きはこれくらいにして、 今回はレコードのお話。 中学生の頃人生で初めて行ったレコード屋さん。 その時は今みたいに音楽にどっぷりハマってはいませんでしたが入店して感じたことは「レコードってなんかいい。」 それから10年、、、 レコード欲が再燃しこの度購入致しました。 購入したのはこちら。 IONaudio レコードプレーヤー レコード入門編にもってこいなメーカーらしく、他にもインテリアにもなりそうなウッド調のものやメカっぽいものもあったりとバリエーション豊富でしたが、私は持ち運びもできるトランク型のこちらに。 きゃわいい。 猛烈にきゃわいい。 私はシックなブラックを購入。 若

    はじめてのレコード - 26歳のひとりごと
    rodomaru95
    rodomaru95 2021/02/03
    レコードいいですよね。持つことを許されるなら最もほしい家電だったりします。デジタル化が進んでもアナログにしかない奥ゆかしさってありますよね!
  • 己の進む道とは! - Consider USA B-Ball

    ども。 カブです。 先日でダイエットを決意して一ヶ月が 経ちますが、6kg痩せたので結果だけを 見れば満足しています。 ん? SHEINさんからツイート来た。 「タイラー曰く、男なら自己破壊!」 なになに、壊せと? もっと自分を破壊せよと? ほう。 壊れようじゃありませんか! よし!こうなったら! …なにする? このブログもワタシのツイートも まあまあ壊れかけのRadio的ですが… はっ、 まさか今日、自分の投票ツイートに 誰からも大喜利ツイートが来なくて、 ヨソの大喜利垢さんのところを さんざんハシゴしていた事を知ってるのか? (ちなみに参加者2名のとこでippon取りました!) ひとのツイートばかりに行くな!と、 自分で発信せよ!と、SHEINさんは ワタシにそう伝えたかったのか? わかったよ。 オレやるよ! なんかヤル! なんかヤルか? 今思いつかない。 あっ、忘れてた。 今日伝えた

    己の進む道とは! - Consider USA B-Ball
    rodomaru95
    rodomaru95 2021/02/03
    籠球するにいっすが、いっすな〜。しったげぇ汗かいてやばちねがしら 、風呂さはっでぬぐだまってたんしぇえ。
  • 今日もイロイロと遊んでみた。 - Consider USA B-Ball

    ども。 カブです。 Twitterで今日も遊びました。 まだ始めたばかりなんで面白いですね。 でも今日は面白い人探しはしておりません。 では、前半はマジメな話です。 実はこのブログを始める前から 思ってたことがあって、 いつかこの妄想を発信したいと考えてました。 そして、最近Twitter始めてみて 記事が拡散する速さに驚き、こう考えました。 ひょっとすると、ワタシが抱いている妄想も これだけ人がいれば同じ考えをもつ方に ヒットするかなぁと。 妄想を発信することにしました。 何かわかりますか? バッティングセンターのバスケ版。 「シューティングセンター」です! ずーと思ってたんです。 野球はバッティングセンターが成立してる。 ゴルフは打ちっ放し場が成立してる。 なのに、 バスケやサッカーやバレーやテニスなどの 競技者が多数存在する競技の 「得点行為に特化した練習場」が なぜないのか?なんで

    今日もイロイロと遊んでみた。 - Consider USA B-Ball
  • 不良中年の黄昏。 - Consider USA B-Ball

    ども。 カブです。 皆さんのお住まいはどこでしょうか? ワタシは九州の○崎に住んでいます。 まあ、田舎の小さなコミュニティなので もしかして、この記事を読んだ方が ○崎在住の方で知り合いに発見されると イヤなのですが。 (ロクな事しか書かないので。) 今回の話には「田舎」に住んでいるって 状況を分かっていたほうが良いかと。 現在、勤務している会社は ○崎でもギリ田舎の地域に位置しており インターネットの環境が整っておらず スマホかポケットWi-Fiでしか ネットを利用できません。 なので仕事で使う会社のパソコン のアップデートは社内に置いてある ポケットWi-Fiを使ってやるか、 または各々の家に持ち帰ってやるかで アップデートをしています。 先日の金曜に、会社のパソコンを持って 自宅でアップデートをしようかと自家用車に 積んだまでは良かったのだが、 イロイロと帰宅後はワタシも忙しいんです

    不良中年の黄昏。 - Consider USA B-Ball
    rodomaru95
    rodomaru95 2021/01/30
    颯爽と帰る姿、、漢ですねえ!
  • 浮いた通勤時間、何に使う?【徒然日記】 - ネクラとネアカの徒然日記

    こんばんは。 明日の天気は大荒れの予感。 ええ、家庭内の話ではないですよ。笑 家はウーン、凪の如く穏やかですよッ! 明日の朝 あまりにも天気悪かったら、在宅にしようかしら。 通勤で危険を伴って移動して 心配をかけるのも、悪いので。 実際、会社へ行かなくても何とかなっちゃう仕事ですし。 3分の1くらいは牽制の意味合いがありますかね。 何の牽制なんだって話ですが。笑 そう言う意味ではコロナ禍によって”働き方”ってだいぶ変わりましたね。 向こう10年ぶんくらいの価値観が急に押し寄せてきた感があります。 自宅で仕事することへの敷居が低くなっていいことだなって思います。 もっと、フリーな働き方が当たり前になってくるといいなあ。 社内でも、分業とか委託事業とかね。 社内起業とか面白そうじゃないですか。笑 ウーン、働くってなんだろう? 同じ部署に居続けるのも、井の中の蛙のような気になって 年々、世界が縮

    浮いた通勤時間、何に使う?【徒然日記】 - ネクラとネアカの徒然日記
    rodomaru95
    rodomaru95 2021/01/29
    テレワークしちゃうと、こんなんでええのかなあ。って、妥協点がすごい狭まった気がします。笑
  • さて、三日坊主目のブログ。更新するか。 - Consider USA B-Ball

    ども。 今日は午前中にドコモに行ってきました。 イロイロと手続きをしてきて サイバー中年に変身してきました。 夜は散髪を予約していたので、 お決まりのツーブロックに刈り上げてもらい サイバー感がより増した今日このごろです。 さて、日課のウォーキングがあるので 床屋さんにはサウナスーツを着たまま 行ったのですが、 床屋のマスター、 ワタシの自慢のサウナスーツに気付きません。 「最近、太り過ぎてウォーキングしてるんですよ。これサウナスーツです。へへっ。」 自分で言いました。 床屋さんを出た後、 そのままウォーキングを開始。 しかし、今日は汗のかき具合が悪かったので 少し走ってみることにしました。 距離にしてどれ位でしょうか? う~ん、200mぐらいですかね。 肺機能に危機を感じたので すぐ歩くことに切り替えました。 そんなワタシの今日の結果です。 実は昼飯抜いてたんです。 体脂肪率は? 上がり

    さて、三日坊主目のブログ。更新するか。 - Consider USA B-Ball
    rodomaru95
    rodomaru95 2021/01/29
    ご復活されてハッピーです!楽しみにしていますね!僕もサボり気味だったので、ポツポツやっていきます!
  • 東京ドーム~カメレオンドーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 東京ドームは、1988年、東京都文京区にある読売ジャイアンツの拠地。 かつては日ハムファイターズの拠地でもあった球場である。 日米野球、WBC日ラウンド、イチローの引退試合など数々の重要な試合の舞台となり、日プロ野球のシンボル的存在だ。神宮球場が学生野球の聖地であるのと対照的である。 sportskansen.hatenablog.jp 東京ドームと対になる神宮球場についてはこちら。 オープンは1988年。後楽園球場の代替施設として、後楽園競輪場の跡地に建設された。後楽園球場はその隣にあったが、この年までに解体され、今では何も残っていない。 こちらは東京ドーム開場記念のモニュメント。東京ドームの「ビッグエッグ」、高橋由伸の「ウルフ」、札幌ドームの「hiroba」は、プロ野球三大無かったことにされてる愛称であ

    東京ドーム~カメレオンドーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    rodomaru95
    rodomaru95 2020/11/07
    やはりプロ野球といったら、ドームなんでしょうね。神宮はよく通っていました。
  • 茨城県立カシマサッカースタジアム(カシマスタジアム)~王者の風格~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 茨城県立カシマサッカースタジアム(カシマスタジアム)は、1993年開場、茨城県鹿嶋市にある、鹿島アントラーズのホームスタジアム。ややこしいが、「鹿嶋」市の「鹿島」アントラーズである。統一してくれ…。 ちなみに、「鹿島市」は佐賀にあり、こちらが鹿島町から市に移行する時に名前が被るので「鹿嶋市」にしたようだ。 カーナビで「鹿島市」に行こうとすると、気付いた時には九州に着いているので注意が必要。 Jリーグの歴史は、鹿島アントラーズなくして語れない。 Jリーグ優勝8回、Jリーグカップ優勝6回、天皇杯優勝5回、ACL優勝1回。胸に輝く大きな2つの星は、他クラブを圧倒する(2回しか優勝してないんじゃなくて2×10だから!)。 そして鹿島アントラーズが今Jリーグで戦うことができているのは、このカシマスタジアムのおかげなのだ。 19

    茨城県立カシマサッカースタジアム(カシマスタジアム)~王者の風格~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    rodomaru95
    rodomaru95 2020/10/03
    カシマスタジアム!いいですよね!何度も通っていました!スタジアム内のミュージアムも面白いですよ。仕様変更前のロッカーも見学できます。
  • REDWING COLUMN NO.55 レッドウィング メンテナンス 2268エンジニアブーツ編 - 赤い羽BLOG

    REDWING COLUMN NO.55 レッドウィング メンテナンス 2268エンジニアブーツ編 今回はレッドウィングのブラッククロームのエンジニアブーツのメンテナンス。 茶芯の記事を書いた時にちょっと乾いて来ているなと言う印象だったので たぶん数年振りぐらいにオイルアップをすることにした。 自己流なところもあるが旧時代の茶芯レザーの為、補色はせずに仕上げた。 ブラッククロームレザーは表面が厚い塗膜に覆われている為、油分が抜けにくく こまめなオイル入れの必要がないとされ、とてもお手軽なレザーとなっている。 ただし、頑丈な質感から履き慣れるまでに時間が掛かってしまい 特にエンジニアブーツは自分の物にする前に挫折してしまうことも多い。 レッドウィング2268と言えば、1994年フジテレビ系ドラマ「若者のすべて」。 作中でキムタクが履いていたのが、このエンジニアブーツ。 このドラマは自分のファ

    REDWING COLUMN NO.55 レッドウィング メンテナンス 2268エンジニアブーツ編 - 赤い羽BLOG
  • 福岡ドーム(福岡PayPayドーム)~サイズも強さも日本一ばい!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 福岡ドーム(福岡PayPayドーム)は、1993年開場、福岡県福岡市にある福岡ソフトバンクホークスの拠地。ドーム球場としては日一の大きさを誇る。 かつて福岡ソフトバンクホークスは南海ホークスという名称で、大阪スタヂアム(原文ママ)を拠地としていたが、1988年不採算の球団を売却したかった南海電鉄と、バブルでノリにノっていたダイエーの間で身売りが成立。 当初、ダイエー社長が神戸出身だったことからグリーンスタジアム神戸への移転が検討されていた。 しかし根強いアプローチを続けた福岡市、そして福岡を起点にアジアへ商圏を拡大したいダイエーの思惑が一致。福岡市内の平和台球場へ拠地を移すことになる。 もしこの時神戸に移転していたらイチローは全く違う野球人生を歩んでいたかもしれないし、九州、そして東北に球団はなかったかもしれ

    福岡ドーム(福岡PayPayドーム)~サイズも強さも日本一ばい!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
  • 30代のビジネスマンが持つべき革靴10選!私が所有する革靴を紹介

    ビジネスシーンや冠婚葬祭などあらゆる場面で履く機会の多い「革」 そんな大人の男性の必須アイテムでもある革ですが、国内外に様々なブランドがありの形も様々です。どんな形でどこのブランドを購入したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。 普段外回りの営業をしている私は週5日必ず革を履いており、休みの紐TPOに応じて革を履く機会もあります。30代のビジネスマンともあればある程度身なりや革には気を遣わないといけない年代にもなってきています。そこで、私が普段ビジネスシーンや休みの日に履いている革のワードローブを紹介させていただき、30代のビジネスマンのリアルな革事情をお届けできればと思います。 この記事は随時更新させていただきます。

    30代のビジネスマンが持つべき革靴10選!私が所有する革靴を紹介
    rodomaru95
    rodomaru95 2020/09/19
    一生もの!と思うとついついお買い得価格のような気になって増やしてしまう、そんな私です。笑
  • 滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)~琵琶湖のほとり~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)は、1973年設立、滋賀県大津市にある滋賀レイクスターズの拠地である。 かなり古い体育館であるが、なにかのイベントに合わせて作られたのではなく、「心身の健全な発達とスポーツの普及振興」を目的に作られた。なんと健全な理由…。 「ウカルちゃんアリーナ」は学習塾の成基という会社がネーミングライツを取得して付けた名前であるが、「ウカルちゃん」が何者なのかよく分からない。地元では有名なんだろうか? 【アクセス】 最寄まで★★★★★ 最寄から★★★☆☆ 【観戦環境】★★★★☆ 【雰囲気】★★★★☆ 【グルメ】 【街との一体感】★★★★☆ 【満足度】★★★☆☆ 【アクセス】 最寄まで★★★★★ 最寄はJR膳所駅、あるいは京阪膳所駅。難読だが「ぜぜ」と読む。 あまり馴染みの無い地名ではあるが、

    滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)~琵琶湖のほとり~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
  • スープカレーを作りました - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常

    おはようございます。 昨日の夕スープカレーでした。 今週は残業続きの旦那、昨日は定時に帰ってきました。 ということで二人ともが好きなスープカレー。主な具材は鶏肉とピーマンです。ピーマンを入れると味に深みが出る気がします。じゃがいもや玉ねぎを入れると甘くなるからと旦那が嫌がります(^-^; 今回は入れてませんがウインナーを入れると喜びますね。 それとカレールーにこくを出すためしょうゆを少々。 前回に使ったカレールーより味がマイルドで、私はちょうど良いのですが旦那は前回の辛いもののほうが好みのようです。 何はともあれ、久しぶりに旦那と夕を共にして団らんできたので嬉しかったです。 一人でべるご飯は、どうしても適当に済ませちゃいますね(^-^;

    スープカレーを作りました - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常
    rodomaru95
    rodomaru95 2020/09/18
    オッ、カレーんまそうですね!昨日、わが家はハッシュドビーフでした。
  • 近所めし VOL.15 金葉 金葉バーグ - 赤い羽BLOG

    近所めし VOL.15 金葉(きんよう) 金葉バーグ 今回は中華台湾料理店の金葉の人気メニュー「金葉バーグ」をべてみた。 金葉バーグは2019年「ガチでうまい横浜の商店街ハンバーグNo.1決定戦!」で 見事1位に輝いたハンバーグで、この企画にエントリーするに 当たって作られたそうで、それまでは当然なかったメニュー。 ガチシリーズは横浜の商店街振興の店舗参加型企画とのことで 今年2020年版の第10回は丼ものNo.1決定戦らしい。 今回は右のハンバーグを注文したが、左はスーランタン炒飯。 とろみのある酸辣湯に混ぜてべるスープチャーハン。 ガチ2018年のチャーハン版で銀賞になった、もう一つの看板メニュー。 金葉バーグ、ライスとスープにたくあん付き980円。 注文して待つこと十数分、熱々の鉄板に乗って来る。 見と付け合わせなどがだいぶ違うようだが気にしてはいけない。 金葉バーグは洋風で

    近所めし VOL.15 金葉 金葉バーグ - 赤い羽BLOG
    rodomaru95
    rodomaru95 2020/09/17
    僕は、隣のスーラタンメン炒飯がめちゃくちゃ気になります。
  • 【公正取引】ファストファッションの背景【環境保護】 - なんで? in ドイツ

    公開日 2021年8月9日 最終更新日 2021年8月10日 洋服は生活の中で欠かせないアイテムのひとつですよね。人はそれに快適さや個性を求めたりと様々な理由からその洋服を身にまとっています。 その中でもファストファッションは誰でも手に入れやすく、ドイツではH&MをはじめPrimarkやC&AそしてZARAなどは大体の街で見かけると言っても過言ではないくらい親しまれています。 この記事ではそんなファストファッションの背景や今問題となっていることについてまとめています。 ファストファッションの商品 ファストファッションはトレンドをいち早く取り入れ、手の届く安い値段で主に若者をターゲットとしていますが、裕福ではない人が買い求めているのも現実です。安い商品が並べられた店内で良質な商品を見つけるのが難しいのは当たり前ですが、値段相応な生地で作られた商品は長持ちすることも期待できません。 ファストフ

    【公正取引】ファストファッションの背景【環境保護】 - なんで? in ドイツ
  • スポーツ観戦初心者の障壁を取り払いたい【コラムその9】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    こんにちは。気付けば9月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 これから涼しくなってきて、プロ野球やJリーグは佳境を迎え、Bリーグは開幕となります。スポーツ観戦には一番快適で盛り上がる季節となりますね。 そうなると、初めてスタジアムに行くという人も多いのではないでしょうか? ただ、初めてスタジアムに行こうと思う人にとって一番の障壁が「応援」ではないでしょうか。 確かに華やかで楽しそうだし、スタジアムの雰囲気づくりに一役買っている「応援」ですが、初めて行くような人からしたら「立って見なきゃいけないの?」とか「歌わなきゃいけないの?」とか「グッズ買わなきゃいけないの?」という不安はあると思います。 今はコロナの影響で応援の形も変化しつつありますが、一応はコロナ前の状態に戻ったという前提で、今回はスタジアム初心者がどこに気を付けたらいいのか?をテーマにしていきます。何も分かってない人が応援の

    スポーツ観戦初心者の障壁を取り払いたい【コラムその9】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    rodomaru95
    rodomaru95 2020/09/15
    応援したい!のは山々なのですが、僕はリズム感がないのでいつも四苦八苦しています(・_・;