2019年9月19日のブックマーク (5件)

  • これ、僕にくれませんか? - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    僕はビニール袋が好きだと以前に書きましたが、 スーツケースが好きだという記事も以前に書いたことがあります。 大きなスーツケースよりも ちょっとコンパクトな感じの方がおさまりが良いです。 このスーツケース 1、2泊用の小さなスーツケースです。 これはグランパのスーツケースですが、 先日コロコロ部分が壊れたということで このスーツケースは処分される予定です。 僕はこのスーツケースのサイズ感がとても好きで 上に乗るのも中に入るのも好きです。 これ、捨てるんだったら 僕にくれないでしょうか。 明日が不燃物の日なので このままだったら明日捨てられてしまいます。 僕はこの前から毎日このスーツケースに乗って 僕はこれがすごく気に入っているアピールを 一生懸命やっています。 ママさんは 「うーん。気に入ってるみたいだし、捨てるのどうしようかなぁ。えと用にもらおうかなぁ。」と もうひと押しな感じです。 ママ

    これ、僕にくれませんか? - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    rohizuya
    rohizuya 2019/09/19
    次の記事を読むとスーツケースは猫のものになりました。さすが凄腕ネコシエーターえと。
  • 中国語には後知恵を意味する「事後諸葛亮」という言葉がある。/プラス米国「マンデーモーニング・ウォーターバック(MMQB)」の再紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    事后诸葛亮(shì hòu zhū gě liàng)(シー ホウ ジュー ガー リアン) 意味:事が起こる前は何も言わないくせに、事が起こった後いかにも先見の明があるかのように振る舞うこと。 (例)「ほーら、言わんこっちゃない」「そうなると思ってたんだよね、もし僕なら…」— 中国語ひとこと集 (@tyugokugo) September 18, 2019 リツイートの数は、それをきのう紹介してる高史明氏のツイートのほうが多いので、そちら経由でネットでは話題、ということだろう 中国語の事后诸葛亮(事後諸葛亮)って言葉、いいな…。事前には何も言ってなかったくせに事件事故が起こった後になって突然最初から全てお見透しだったかのように説教始める人、ネットに沢山いる…。— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2019年9月18日 横山光輝「この報告は孔明にとっては

    中国語には後知恵を意味する「事後諸葛亮」という言葉がある。/プラス米国「マンデーモーニング・ウォーターバック(MMQB)」の再紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    rohizuya
    rohizuya 2019/09/19
    ネットには事後諸葛亮的な評論家が履いて捨てるほどいますね。はてブをしている私も立派な事後諸葛亮です。
  • ビーフンは何故流行らないのか

    人は麺料理が好きだしビーフンは美味しいのになぜかマイナーである

    ビーフンは何故流行らないのか
    rohizuya
    rohizuya 2019/09/19
    実際は全然別の食べ物だと分かっていても、ビーフンは焼きそばの下位互換な感じがします。
  • 小泉進次郎氏 回答がポエム?「何言ってるかわからない」の声(女性自身) - Yahoo!ニュース

    小泉進次郎環境大臣(38)が9月17日、除染廃棄物の最終処分にまつわる質問に答えた。ただその内容が意図の読めないものだったため、ネットでは「何言ってるのかわからない」といった声が上がっている。 同日、福島県に訪問した小泉大臣。記者から福島第一原発事故で発生した除染廃棄物について「45年3月までに県外で最終処分をすることは大きな課題」「その最終処分場の検討が進んでいない。現状や見通しについて見解をいただきたい」と問われた。「これは福島県民の皆さんとの約束だと思います」「その約束は守るためにあるものです。全力を尽くします」と発言したところ、記者が「具体的には?」と再び訊ねた。すると、こう返したのだ。 「私の中で30年後を考えた時に、30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていました。だからこそ私は健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうかという、そこの節目を見届けることが、私はできる可

    小泉進次郎氏 回答がポエム?「何言ってるかわからない」の声(女性自身) - Yahoo!ニュース
    rohizuya
    rohizuya 2019/09/19
    この人の悲劇は元首相の後継者だったことだと思います。普通の人なら大臣になる前に、どこかで失敗して学ぶことが出来たでしょうが、この人の場合は周囲に傷がつかないように守られ失敗経験を積めなかったこと。
  • 配偶者ビザの在留期間の基準【結婚ビザ】

    で暮らす外国人にとって在留期間の長短は非常に重要です。 在留期間にはルールがあることを女性行政書士が紹介するイラスト。 この記事は配偶者ビザの在留期間についてお話します。 日で生活する外国人にとって、ビザの期間は非常に重要な意味を持ちます。 在留期間が短いと日での生活設計も難しくなります。 例えば就労ビザで1年の期間だと、来年はどうなるか分からない不安を抱えます。 会社としても次回の更新が分からないと、任せられる仕事の内容も変わってきます。 結婚ビザでも同様のことが言えるでしょう。 在留期間が半年や1年しかなければ、日での暮らしや将来に展望が見えなくなってしまいます。 家を購入するにせよ、子供を作るにせよ、在留期間が短く不安定だと住宅ローンを組むのにも躊躇します。 万が一ビザが不許可だと、子供の教育はどうするのかという問題に直面します。 ビザが短くて不安定な状況は、誰しも不安を抱

    rohizuya
    rohizuya 2019/09/19
    外国人のビザの審査は減点主義だということが分かります。5年の期限をもらうには完ぺきな人でないと厳しそうです。