2023年1月24日のブックマーク (5件)

  • オーナー社長が急逝し、遺書が無く『ワケ分かってない創業家VSただ業務を続けたい社員』の地獄絵図が展開されている

    𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri ウチの関係先企業で高齢のオーナー社長が急逝したんだけど、当然に遺書もなく、株を同じく高齢の奥さんが全部引き継いだものの実務が全くわからないし会社には来ない。でも乗っ取られたくないから社員に株は買わせないの一点張りで、社内委任状も無いから押印一つできずに大変なことになっている… 2023-01-23 18:56:01 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri 事業承継問題は後継者不足ばかりにフォーカスされがちだけど、見つからないままオーナーが亡くなって、中に残された社員が大変苦労するケースが散見される。また、オーナー遺族がわけもわからず社員側と対立し、『ワケ分かって無い創業家vsただ業務を続けたい社員』みたいな構図が生まれて当に不幸。 2023-01-23 18:57:54 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri 社員一同は団結していて、『

    オーナー社長が急逝し、遺書が無く『ワケ分かってない創業家VSただ業務を続けたい社員』の地獄絵図が展開されている
    rohizuya
    rohizuya 2023/01/24
    正直な話、新会社作って業務をそちらで続けた方が良いと思う。
  • 会議で、社員全員に資格取らせるかという話が出た。それなら社長含めた経営陣も全員取るべきでは?となる。→社長「頑張って取ってきた」とtweet

    田中邦裕@さくらインターネット社長🐈‍⬛🐕 @kunihirotanaka 先週の役員会で、社員全員にITパスポートくらいはって話してた時に、じゃあ経営陣全員取るべきだってなって、そもそも社長がって飛び火してきたので、頑張って取ってきた。 舐めてると落ちますよと言われて、確かに忘れている単語とかも多くてヤバかった。 まぁ、何事も経営からやれってことで。 pic.twitter.com/VT6HmkBz7m 2023-01-23 08:01:41

    会議で、社員全員に資格取らせるかという話が出た。それなら社長含めた経営陣も全員取るべきでは?となる。→社長「頑張って取ってきた」とtweet
    rohizuya
    rohizuya 2023/01/24
    建設業だと社長が一番資格を持っている事が多い。
  • 「了解しました」は×、「承知です」は△…上司から急ぎの仕事を頼まれたときに部下が使うべき返信フレーズ 「了解」は同僚や部下に対して使う言葉

    上司に「参考になりました」は失礼 上司から仕事についてのレクチャーを受けた時、つい言ってしまいがちなのが「参考になりました」。 「参考」は、考えの足しにするという意味合いなので、目上の人に使うのは失礼にあたります。もし使うとすれば、「ご参考になれば幸いです」とあなたが上司に何か情報を渡す時です。 また、「大変勉強になりました」は一見良さそうな言い回しですが、あまりお勧めできません。「勉強になりました」は汎用性の高い言葉です。レクチャーやアドバイスを受けた時だけでなく、自慢話を聞かされた時にも使えます。 どの場面でも使える言葉というのは丁寧さや敬意に欠ける印象になり、感謝の気持ちが伝わりにくいのです。 上司のレクチャーを特別なこととしてありがたく受け止めた、という気持ちを伝えるならば、「○○の点は気づきませんでした。大変学びになりました」と言いましょう。 具体的な点に言及することで、相手(上

    「了解しました」は×、「承知です」は△…上司から急ぎの仕事を頼まれたときに部下が使うべき返信フレーズ 「了解」は同僚や部下に対して使う言葉
    rohizuya
    rohizuya 2023/01/24
    いっそのこと「心得申して候」や「承知仕る」で良いのでは。
  • 県立高校のすべての女子生徒 制服でスラックス選択可能に 埼玉 | NHK

    性の多様性に配慮し、埼玉県の県立高校では、新年度から希望するすべての女子生徒が制服でスラックスを選べるようになりました。 埼玉県教育委員会によりますと、おととし4月の時点で、県内の県立高校のおよそ30%にあたる38校では女子生徒が制服でスカートしか選ぶことができず、性的マイノリティーなどの生徒に配慮した対応が必要だという声が上がっていました。 こうした声を受けて、県教育委員会は、去年7月、県内の県立高校に対し、女子生徒の制服についてスカートか女子用のスラックスか、自分で選べるようにするよう通知を出しました。 これを受け、各校が対応を進めた結果、新年度からは男子校や制服のない高校を除く130のすべての県立高校で、希望する女子生徒がスラックスを選べるようになりました。 埼玉県教育委員会人権教育課の塩崎豊課長は、「社会情勢や生徒のニーズを踏まえ、スカートしか選択肢がない状況を解消するよう努めてき

    県立高校のすべての女子生徒 制服でスラックス選択可能に 埼玉 | NHK
    rohizuya
    rohizuya 2023/01/24
    性の多様性を掲げるなら男子生徒のスカートも認める必要性。
  • 俺みたいな大学の辞め方した人いる?

    1年の前期の中間明け頃、大学の授業内公開フォーラムに授業のコメントと間違えて趣味で書いてた官能小説の原稿を送っちゃった。同じ形式の文書ファイルと、ファイル名を日付と年度で管理していたのが原因。 週の真ん中で提出し、週末に教授からの再提出のお願いで気がつき(この間の2日で話題になっていたが、友達がいなかったので俺に直接教えてくれる人はいなかった)、土日2日間悩み続けて月曜日にそのまま学部事務所へ直行し退学した。現在ニート

    俺みたいな大学の辞め方した人いる?
    rohizuya
    rohizuya 2023/01/24
    辞めなくても良かった気もする。