タグ

2010年10月2日のブックマーク (13件)

  • naotaka blog » Blog Archive » ClipMenu 0.2 リリース

    複数のクリップボード履歴をとるソフト、ClipMenuのバージョン0.2をリリースしました。 主な変更点: アクション機能を実装。 環境設定画面にツールバーを搭載。 メニューに、数字キーのショートカットを追加。 履歴を全消去できる、メニュー項目を追加。 動作対象OSを、Mac OS X v10.4以上に変更。 ご不便をおかけしましたが、やっと履歴のクリアができるようになりました 履歴の個別削除は、アクションメニューから行えます。アクションメニューの表示は、対象の履歴上で Shift + クリック するか、 Shift + Enter キーを入力します。 このメニューの表示方法は、当なら右クリックで行いたかったんですが、技術的な理由により、今の形になりました。解決方法が見つかり次第、対応したいと思っています。 初期状態で使用できるアクションは、 Capitalize lowercase

  • Emacs 初心者向け記事へのリンク集 - http://rubikitch.com/に移転しました

    ここ 1 ヶ月で Emacs 初心者向け記事がたくさん出てきている。 2009 年は Emacs の年になるだろうか?というわけでハブエントリーを作成しておく。 これから使い始めたい人のためのEmacs講座 全1回 - Kentaro Kuribayashi's blog これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第2回 - UNIX的なアレ Emacs 普及記事を書こうと思う理由と、その草案。 - 日々、とんは語る。 Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。 elisp の公開場所。 - 日々、とんは語る。 Emacs(中略)設定講座 その2「elisp のインストールと設定編」。 - 日々、とんは語る。 Emacs 初心者

    Emacs 初心者向け記事へのリンク集 - http://rubikitch.com/に移転しました
    roht
    roht 2010/10/02
    Emacs 初心者向け記事へのリンク集
  • Emacs設定講座「キーバインドよ、俺色に染まれ。ア!!」。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る簡単とは言え、Elisp とかの話がメインだった前回までとは、がらりと変って、今回はキーバインドの話をしたいと思います。 なので、Lisp とかわからんちんな人も、今回は大丈夫なはずです。 キーバインドの調べ方。 Emacs と言えば、よくその特殊なキーバインドが覚えられない。という意見が多く聞かれます。 逆に、Emacs をずっと使っている人は、キーバインドで何

    Emacs設定講座「キーバインドよ、俺色に染まれ。ア!!」。 - 日々、とんは語る。
    roht
    roht 2010/10/02
    キーバインドの設定方法と、初心者向けキー一覧表示機能
  • 最近のおすすめビジネス書/著者の熱さに共感したら迷わず素直に行動を起こす | シゴタノ!

    前回から少し空いてしまいましたので、まとめて。この3週間でシゴタノ!で人気のあったビジネス書のご紹介。 せっかくなので週ごとの推移など。 1週目:8月27日(金)~9月2日(木) ベスト3 ►

  • Googleリーダー

    Thank you for stopping by. Google Reader has been discontinued. We want to thank all our loyal fans. We understand you may not agree with this decision, but we hope you'll come to love these alternatives as much as you loved Reader. Sincerely, The Google Reader team Frequently-asked questions What will happen to my Google Reader data? All Google Reader subscription data (eg. lists of people that y

  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

    roht
    roht 2010/10/02
  • Windows Update(自動更新)でPCを勝手に再起動させないようにする : Web Memo.SE

    OSをなるべく最新状態に保っておくことは、セキュリティやバグ修正の観点から考えて非常に重要です。Windowsでは2000の頃から実装された「自動更新」というシステムは、XPで一般的になり、設定さえONにしておけばOSが脆弱性などの修正プログラムを自動的にダウンロードして適用してくれるようになりました。 やっとこれでユーザはアップデートの手間から解放された……というわけでもなく、その自動更新のせいで別の問題が発生するようになりました。修正プログラムは再起動しないと適用されないため、Windows自体が何度も再起動を促してきたり、しまいには勝手に再起動したりするようになってしまったのです。 再起動を促すやっかいなダイアログ この挙動はXPでも相当評判が悪かったのですが、なぜかVista以降でも修正されませんでした。今でもWindowsの自動更新の時期が来るたびに、「作業中のデータが消えた!」

    Windows Update(自動更新)でPCを勝手に再起動させないようにする : Web Memo.SE
    roht
    roht 2010/10/02
  • 3万円以下で目指す「後悔しない」自作PCのリプレース

    去年の7月頭、サブマシンとして長期間使用していた自作PCがお亡くなりになってしまった。 システムとしてはCPUがPentium 4(しかもNorthwood)、メモリ 1GB、ビデオカードがGeforce 4とまさに時代後れもいいところのマシンだったが、サブマシンのしての使い勝手は上々でなかなかシステム更新に踏み切れなかった。その理由としては ケースがミドルタワーでHDDやカード類の増設スペースに困らなかったこと 内蔵LANがギガビットイーサで転送速度もそれなりに確保できたので、簡易ファイルサーバ兼ネットマシンのように使えたこと 辺りがある。Web巡回程度ならPentium 4にメモリ1GBという(今から見れば)かなりの低スペックでもさしたる問題はなかったし(せいぜい一部の重いFlashやHD動画の再生がままならないぐらい)、VGAファンがかなり前に壊れて空冷ファンを増設した以外は、故障ら

    3万円以下で目指す「後悔しない」自作PCのリプレース
  • メッセージ送信の比較

    ここでは、C++Java、Objective-C、Smalltalk、Dylan、RubyPerl、Self、NewtonScript、AppleScript といった、オブジェクト指向を実現している言語が、メッセージ送信をどのように実装しているか比較してみることだ。どれがいい、悪い、とか、オブジェクト指向の理念に一番近いのはどれか、という議論は、ここでは置いておくよ。 Smalltalk と Self のソースコードと説明は sumim さんに、Dylan のソースコードと説明は 2 さんに、Ruby と NewtonScript のソースコードと説明は GNUE(鵺)さんに、Perl のソースコードと説明は terra さんに、AppleScript のソースコードと説明はかりやんさんに書いていただきました。また、全体的な構成のアドバイスを sumim さんからいただきました。感謝

  • Cocoa Programming Tips 1001

    Mac OS X の、NeXT から受け継いだ API 環境、それが Cocoa だ。Cocoa の特徴は、パワフルで先進的で洗練されたフレームワークであるということ。現在、最強のフレームワークの 1 つ、と言っても言い過ぎではないと思うよ。 しかし、実際に Cocoa プログラミングを始めようと思うと、とにかく資料が少ない。ドキュメントはやっとそろってきたけど、なによりサンプルが少ない。新しい環境を覚えるには、大量のサンプルが不可欠だ。どうにかこうにか四苦八苦しながら勉強してるけども、やりっ放しじゃもったいない。サンプルが少ないなら、自分で作るしかないでしょう。 というわけで、Cocoa API の使い方、サンプル、Tips などを集めたのが、この Cocoa Programming Tips 1001 だ。Cocoa プログラミングに役立つような、実践的な内容を目指すぜ。

  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
    roht
    roht 2010/10/02
    ・何度も推敲する ・お手本から学ぶ
  • RSS未配信サイトやmixi日記をRSSリーダで読みまくる :教えて君.net

    RSSが早くて情報チェックに便利とは言っても、RSSを配信していないサイトはまだまだ多い。RSS未配信のサイトをRSSに対応させるサービスはいくつかあるが、ここでは通常のサイトとmixi日記をRSSさせる2つのサービスを紹介するぞ。 ネトランがオススメするのは「Page2RSS」だ。指定したサイトを定期的に巡回し、最新の記事をRSSとして配信してくれるぞ。画像やフラッシュなど文以外も読むことができるので、エログの最新記事ゲットにだって使えるのだ。 さらにRSSリーダに対応していないサイトにはSNSのような会員制サイトがある。「MyRemix」というサービスを使うとRSSリーダーでmixiの新着記事をチェックすることが可能だ。わざわざmixiのサイトを開く必要がなくなり、読みこぼしもなくなるので便利だぞ。 普通のサイトを強引にRSS対応に

    roht
    roht 2010/10/02
  • mixiからRSSをとってくる - マイミクの最新記事を確認 - 犬も歩けば棒も歩く

    mixiでマイミクの最新記事をRSSとしてとってくるには、Melangesさんで紹介されている方法があります。しかしmixiはログイン認証が必要なため、この方法だとブラウザに付属しているRSSリーダーにしか対応していません。ここではGoogleリーダーやlivedoorリーダーといった、mixiにログインできない環境にあるrssリーダーで、mixiのrssを取得できる方法を書いておきます。 使い方 まず、MyRemixというサイトのアカウントを作成してください。次に、ログインして私のマイリストへ飛んでください。現在ここで、「mixi」と「mixi rss2」という二つのサービスを提供しています。mixiからとってくるrssのなかにマイミクの最新記事の全文情報を含めたい場合は、「mixi rss2」を選んでください。使い方としては、「mixi rss2」を選んで、飛んだ先のページでmixiで

    mixiからRSSをとってくる - マイミクの最新記事を確認 - 犬も歩けば棒も歩く
    roht
    roht 2010/10/02