タグ

Windowsに関するroid123のブックマーク (12)

  • インストール不要!WindowsでLinuxコマンドを使う - Qiita

    (2018/11/17更新) 記事公開から3年経過し、WindowsにおけるLinuxコマンドの扱いについて取り巻く環境が変化してきたため内容をアップデートしました。合わせてWindows上でシェルスクリプトを実行するためのTipsも追加。 前置き Linuxなどの環境を使いはじめて慣れてくると、シェルや各種Unix系コマンドの使いやすさが手放せなくなってきます。そんなときにWindowsでデータの編集や解析などを行おうとすると、大変不便に感じてしまいます。 Windowsにも元々コマンドプロンプトや、PowerShellといった環境はあります。しかしこれらを駆使してLinuxと同等のことがしたい、と思ったものの挫折した経験を持たれている方は少なくないのではないでしょうか。(私の場合は、コマンドプロンプトやバッチファイルの貧弱さではどうしようもなく。PowerShellは学習コストが高そう

    インストール不要!WindowsでLinuxコマンドを使う - Qiita
  • 「CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた

    CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた ライター:米田 聡 12→ 北米時間2018年1月3日にGoogleセキュリティ研究チーム「Project Zero」が発表したCPUの脆弱性について,4Gamerでは先に,脆弱性の概要と,ゲーマーはどうすべきかといった点をまとめている(関連記事)。 あれからまだ数日しか経過していないが,関連各社の対応は迅速で,稿を執筆している1月10日の時点でほぼ出揃った。また,ゲーマーなら気になるであろう「性能への影響」についても,各社から公式コメントが出つつある状況だ。 今回は,4Gamer読者の中でもとくにユーザー数が多いと思われるWindows側の対応を中心に,ここまでの動きをまとめてみよう。 Variant2の対策にはBIOS(UEFI)のアップデートが必要 1月5日掲載の

    「CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた
  • 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita

    僕個人がWindowsマシンにインストールしていて、 これが無くなったら困るなあ・・・という、 そこに当たり前に存在する幸せ(ツール)を紹介します。 プログラマでなくても幸せになれるツールを選びたかったので、 敢えてプログラマ向けとせず「全てのWindowsユーザ」としております。 Clover Chrome風のエクスプローラーです。 標準のエクスプローラーはフォルダごとにウィンドウが表示されるので、 気づいたらいくつもウィンドウが無数に増えて、 今見たいフォルダがどこにあるかわからなくなることが多々あります。 Cloverを使えば、タブで管理されるのでウィンドウは1つ(任意で増やせます)、 目当てのフォルダもすぐに見つかってイライラから解消されます。 さらに、Chromeのショートカットも使えるため、 例えば、一度消してしまったタブをShift+Ctrl+Tで復活、なんてこともできます。

    全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita
  • 脱Adobe/Adobe 代替のためのソフト+α (2017/2/06更新)

    脱Adobeのためのソフトと関連しそうなソフトまとめです。 たぶん国内のまとめでは一番多く(また多機能)のソフトを紹介してるのでは? Adobeの代替を探してる方や学生さんに参考にしていただければ幸いです。(あくまでも、趣味の範囲やお金のない学生向けです。可能ならAdobeでまとめたほうが情報も多いし、ソフト間の連携もシームレスになるのは言うまでもなく。) 基無料か(性能・機能のわりに)安価なものです。 有名だけどあまり優秀でないと思ったものは記載してないものがあります。(ex, Pixa、Sai、Paint.netMMD等) 各カテゴリのとなりの()はAdobeではどのソフトかを表します。 対応OSはWindowsLinuxのみです。 Macを私は持ってますがあまり好きでないのと、ほかの方にあまりお勧めできない(主にスペック面で)ため載せてません。 今回はCADについてはまとめませ

    脱Adobe/Adobe 代替のためのソフト+α (2017/2/06更新)
  • MacのAlfredみたいなランチャー「Hain」が使いやすい! - 徒然なるままな想い書き

    Windowsランチャーソフト「Hain」 (公式リポジトリより) github.com MacAlfredやスポットライトに魅せられ、Windowsでも同様のランチャーを探してこれまでPipyやExecutorなどといったソフトを使ってきましたが、どれもどこか動作がもたついた感じがし、デザインも気に入るものがありませんでした。ですが、最近「Hain」というランチャーソフトが開発されていることを知りました。 このHain、現在githubに公開されていて2016/04/18現在でもどんどん開発が進んでいるこれからに期待のソフトなんですが、動作が軽く、これまでランチャーソフトに感じていたもたつきが全く感じられません(PCを買い換えたからかもしれないけど)。ということで、個人的には「これからに期待」どころか、「即戦力」です笑。あと、プラグインも豊富で、プラグインを入れることでコマンドプロン

    MacのAlfredみたいなランチャー「Hain」が使いやすい! - 徒然なるままな想い書き
  • Windows PowerShell 入門(1)-基本操作編

    はじめに Windows PowerShell(以降、PowerShell)はシステム管理や自動化に役立つように設計された新しいコマンドラインシェルです。 しかし、ただのコマンドラインシェルではありません。 対話型シェルによるオペレーション シェルスクリプトの実行 を行うことができます。 PowerShellは.NET Frameworkを基に設計されており、コマンドの実行およびスクリプトにおいてその恩恵を十分に受けることができます。これにより、かつてない強力なシェル環境が登場したと言っても過言ではないでしょう。 PowerShellの操作を習得し、システム管理・運用を効率的に進められるようにしていきましょう。 対象読者 システム管理者 PowerShellに興味がある方 必要環境 .NET Framework 2.0以降 Windows PowerShell 対象OS Windows X

    Windows PowerShell 入門(1)-基本操作編
  • windows版Sublime Text 2 VintgeでIMEをOFFにする

    vimを使っていて、インサートモードで日語を打った後コマンドモードに戻り、カーソル移動をしようとして全角文字が入った時の残念感。 vi時代から常にひっかかることである。 Sublime Text 2でも同じである。 windowsvimには、IME制御の機能が組...

  • Gow+NYAOS+Console2でWindowsにUNIXライクなコンソール環境を入れてみた。 - kanonji’s diary

    なるべくWindowsでコマンドを扱わないようにしてるけど、ちょっと使う必要が出てきちゃったので、前から耳にしていたNYAOSとかをちょいと入れてみました。コマンドプロンプトで我慢して、作業をやっつけちゃってもいいけど、入れておけば今後もストレスなくコマンド操作が出来るかもしれないですし。 Gow Home · bmatzelle/gow Wiki · GitHub Gnu On Windowsを略してGowという名前です。軽量なCygwinと謳っていて、100個を超える open source UNIX applicationsをWindowsで使えるようにしてくれます。コマンドプロンプトも使いにくいけど、それよりもdirとか打ちたくないので、とりあえず入れておけば便利かなと思ってます。 $ whereis bash C:\Program Files (x86)\Gow\bin\bash

    Gow+NYAOS+Console2でWindowsにUNIXライクなコンソール環境を入れてみた。 - kanonji’s diary
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

  • 最近のWindowsの開発環境のセットアップ - 純粋関数空間

    周囲にWindowsユーザがめっきり減ってきた昨今ですが、 Windowsユーザの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 Windows8は使えないだの、 シェルがしょぼいからあれだのと言われることも多いですが、 圧倒的にたくさんのPCで安心して動かせるOSとして、 私個人としてはとても便利に使っています。 Let’snoteのCF-S10Dという2年ほど前の機種を使っているのですが、 ようやくPanasonicのWindows8サポートがこの機種までやってきたので、 Windows8に入れ替えることにしました。 実は発売当初にもWindows8を入れていたのですが、 Let’snoteを快適に使うには必須の、「くるくるホイール」が使えなかったり、 謎の認識されないデバイスがあったりだったので、 Windows7に戻していました。 というわけで、セットアップついでにそのときの記録を書いておこうと

  • Cygwinを導入してみた - Nukino's memorandum

    OSを再インストールしたので、以前使っていたlinux系のツール群(rubycurl、gitなど)をどうしようかな? と考えた結果、Cygwinで統合するのはどうかと考えた。 Cygwin自体は以前何度かインストールしたことがあるが、設定が煩雑で結局思い通りにならなかった(己のス キルが足りてなかっただけとも言う・・・)ので毛嫌いしていたが、最近のはUTF-8にも対応していて結構簡単 そうという記述をここで見かけたので、 丁度いい機会なので挑戦してみた。 導入したOSはWindows 7 64bit(SP1)。Cygwinのバージョン(cygwin1.dllのバージョン)は1.7.9 準備 この手のツール使う際には常識かもしれないが、ホスト名やユーザ名に日語は含んでいない方がいい。 もし含んでいるなら、変更することを推奨する。 環境変数の設定 必要ならば、以下の環境変数を設定しておく。

  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
  • 1