タグ

2018年4月22日のブックマーク (9件)

  • 家造りから「大工」が消える? 効率化の光と影(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    大工がノミやカンナで木材を削り、穴を開け、柱やはりを組んでいく。何もなかった土地に戸建て住宅が姿を現す――。家を建てると聞けば、そんな風景が脳裏に浮かぶのではないだろうか。 【写真】部材はこんなふうに機械で加工している だがそうした建築現場は、もうほとんどない。「昨今の木造建築の95%以上はプレカット工法だ」。住宅メーカー・ポラスグループ傘下で、住宅向けの木材加工で最大手のポラテック(埼玉県越谷市)の北大路康信・専務取締役は、今の木造建築の現状をこう解説する。 プレカット工法とは、木造住宅に用いる木材を事前に工場で加工し、現場に搬入する工法のこと。大工が現場で一ずつ木材を加工していく在来工法に代わり、コストカットや工期短縮に資するプレカットが急速に普及している。 ■木材加工の「無人工場」 茨城県坂東市にあるポラテックの基幹工場。ベルトコンベヤーの上を無数の木材が流れていく。 ドリルやカッ

    家造りから「大工」が消える? 効率化の光と影(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    rokkakuika
    rokkakuika 2018/04/22
    確かに……。三条市の刃物にも影響がでるわけか。
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    rokkakuika
    rokkakuika 2018/04/22
    新しい潟で新潟。大河津や関谷といった信濃川の分水や亀田の土地改良といった治水こそがコメの生産力を増加させた主要因。
  • 「旧名しばき隊」の連中とか「オタクは犯罪者予備軍か」「オタク差別のあるなし」とかの話 妙なオマケ付き

    よくわからなかったので経緯を遡って見てみたら、観測圏内の時点ですでにクラックの主張はブレブレ。 あと、昔からオタクを敵視していたらしい。よくわからない。 少年ブレンダ氏による言及を追加。 マイノリティ差別以外は差別ではないらしい。よくわからない。

    「旧名しばき隊」の連中とか「オタクは犯罪者予備軍か」「オタク差別のあるなし」とかの話 妙なオマケ付き
    rokkakuika
    rokkakuika 2018/04/22
    こんな発言するなんて「しばき隊」じゃなくて「しばかれたい」だよね。
  • 【前Qの「いいアニメを見に行こう」】第3回 上松範康さんの本を読む、そして「リズと青い鳥」「レディプレ」

    ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 前Qの「いいアニメを見に行こう」 > 【前Qの「いいアニメを見に行こう」】第3回 上松範康さんのを読む、そして「リズと青い鳥」「レディプレ」 今回はの紹介。取り上げるのは長年の友人である音楽評論家・冨田明宏さんが聞き書きを手がけた「アニソン・ゲーム音楽作り20年の軌跡~上松範康の仕事術~」です。 水樹奈々さんの「ETERNAL BLAZE」「深愛」をはじめ、数々の名曲で現代のアニソンシーンを牽引してきたコンポーザーであり、「うたの☆プリンスさまっ♪」「戦姫絶唱シンフォギア」といった大ヒットシリーズの原作者・プロデューサーとしても活躍する上松範康さんのクリエイティブの秘密に、その生い立ちから現在までの人生を辿りながら迫った1冊。 そんなだからして当然、上松さんのパーソナリティであったり、音楽、アニソンに絡んだ話題が多いんですが、それだけだ

    【前Qの「いいアニメを見に行こう」】第3回 上松範康さんの本を読む、そして「リズと青い鳥」「レディプレ」
  • リズと青い鳥:「少女たちのため息を描く」 山田尚子監督がこだわり抜いた表現 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    映画 聲(こえ)の形」などの山田尚子さんが監督を務めた劇場版アニメ「リズと青い鳥」が21日、公開を迎えた。アニメ「響け!ユーフォニアム」に登場する鎧塚みぞれ、傘木希美という2人の高校生を中心とした物語で、2人の繊細な心の動きを丁寧に描く。作品を作る上で「少女たちのため息を描く」ことをテーマにしたという山田監督に、映像、音などの表現のこだわりを聞いた。 ◇少女たちの「心の中に下りていくような」作品 武田綾乃さんの小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章」(宝島社文庫)が原作。北宇治高校吹奏楽部のオーボエを担当するみぞれにとって、フルートを担当する希美は数少ない友人。強く執着するが、徐々に関係が変化していく。「響け!……」「映画 聲の形」と同じ京都アニメーションが製作する。 山田監督は、これまで「響け!」のシリーズ演出として作品に携わってきた。同シリーズは昨年、みぞれと

    リズと青い鳥:「少女たちのため息を描く」 山田尚子監督がこだわり抜いた表現 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 『リズと青い鳥』は傘木希美の嫉妬と敗北と諦めの物語である - 新・怖いくらいに青い空

    映画冒頭、学校の階段や廊下を一緒に歩く希美とみぞれ。2人は決して並ぶことはなく、常に希美が前を行く。朝の音楽室、みぞれが希美に寄りかかろうとする瞬間に、希美は席を離れて行ってしまう。みぞれが一人で希美の方を見ている時も、希美の周りにはいつも仲のいい後輩や友達が集まっている。希美が声をかけてきただけで頬が紅潮し嬉しそうにするみぞれ。それらの描写をこれでもかと入れてくることで、原作やTVアニメ版を見てない人でも、みぞれと希美との間にある温度差、感情の一方通行性が手に取るように分かる作りになっている。原作で言われているように「互いに対する熱量が、みぞれと希美ではまったく違う」(『響け! ユーフォニアム 2 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏』、267ページより)ということを、観客に見せつけてくる。 冒頭に出てくる「disjoint」の文字。これは数学でにおける「互いに素」の意味であり、「disj

    『リズと青い鳥』は傘木希美の嫉妬と敗北と諦めの物語である - 新・怖いくらいに青い空
  • 『リズと青い鳥』ネタバレ感想&考察、解説 本作に込められた『愛』の演出を紐解いていく - 物語る亀

    記事は2018年に書いた記事を2023年に改訂しました えー、今回も長い記事になりそうです なんか、京アニは当に毎月語っている気がする…… カエルくん(以下カエル) 別に特別京アニ信者というわけでもないんだけれどね。もちろん、好きな制作会社ではあるけれど…… (※2023年現在は京アニ信者と言えるほどのファンです) 主 3、4ヶ月に1度くらいのペースで映画を公開するからさ。総集編も多いとはいえ、このペースは異常だよね(2023年現在は) 主「この後は……それこそユーフォが控えているのか? 近年は特に重なっていたからなぁ……」 カエル「そして山田尚子作品はどれもこれもが大傑作なので、ぜひとも語りたいことが非常に多いというね」 主「最初に語ったように、この記事は相当長いので覚悟してください! 読み進める価値はあると思います! それから、作は100人が100人違う感想を持つ作品だと思うので

    『リズと青い鳥』ネタバレ感想&考察、解説 本作に込められた『愛』の演出を紐解いていく - 物語る亀
  • 『リズと青い鳥』と微熱について - Paradism

    冒頭、鎧塚みぞれを中心に据えた描写から始まった作は徹底して内面を覗き込むような映像で構成されていました。浅い被写界深度、表情を伺うようなレイアウトの数々は言葉ではなく映像ですべてを物語るように繋がり、その瞬間瞬間にみぞれがなにを思い、考えているのかということを寡黙に語っているかのようでした。あらゆる芝居の機微に込められた情報量は言葉にするのも躊躇われるほどの多さと緻密さを誇り、彼女特有のアンニュイな表情も合わさることでより、みぞれの心情を深くそこに映し出していました。 しかし、転換期はみぞれが音大への進学を薦められ、パンフレットを受け取ったあとに訪れます。それまで一様にしてみぞれへ寄っていたカメラが希美を映し、彼女の心情にもそのフレームを寄せていくのです。ですが、それは作が『響け!ユーフォニアム』として描かれていた頃からなにも変わらずに続けてきた物語の分岐に他なりません。すべての登場人

    『リズと青い鳥』と微熱について - Paradism
  • 【ガバガバ】鹿児島の信用金庫、職員みんなで不正し144人が懲戒処分…17年に渡り着服など1600件総額5億4000万円:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 【ガバガバ】鹿児島の信用金庫、職員みんなで不正し144人が懲戒処分…17年に渡り着服など1600件総額5億4000万円 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2018年4月21日 20:00 ID:hamusoku 鹿児島市の鹿児島相互信用金庫(稲葉直寿理事長)は20日、2001年3月~昨年12月に顧客の預かり金を着服するなどの不正行為が計約1600件あったと発表した。職員計23人が関わり、不正に扱われた額は計約5億4千万円にのぼる。解雇を含め計144人を懲戒処分にしたという。 九州財務局は同日、法令順守態勢などに重大な問題があるとして、同信金に業務改善命令を出した。 同信金では昨年12月に職員3人による計約5千万円の着服が発覚。外部有識者による第三者委員会が調査した結果、この職員2人を含む計17人が顧客の預金や積立金などから計4900万円を着服・流

    【ガバガバ】鹿児島の信用金庫、職員みんなで不正し144人が懲戒処分…17年に渡り着服など1600件総額5億4000万円:ハムスター速報