ブックマーク / ktadaki.hatenablog.com (9)

  • なぜ緊縮財政はダメなのか - WEIRD

    バーナンキ、スティグリッツ、ソロス等、名だたる経済学者・財界人が絶賛のコメントを寄せているマーティン・ウルフの「シフト&ショック」。2007年-2008年の金融危機を主軸に据え、なぜ金融危機が発生するのか、金融危機はどのような影響を与えるのか、そしてその対処策はあるのか、といったテーマを、膨大なデータを参照し、隙の無い論理・切り口で、整理し、解を模索する凄まじいである。 ウルフはイギリス人ジャーナリスト。フィナンシャル・タイムズでチーフ・エコノミック・コメンテーターを務める、世界で最も影響力のあるジャーナリストの一人だ。 ウルフがこので首尾一貫して主張していることを、単純化を恐れずまとめれば、 ・金融危機は、規制緩和とグローバルな資移動によって必然的に発生した。 ・金融危機直後の金融政策はそこそこ効果的だった。 ・そのあとの緊縮財政はまずい。 ・ユーロ圏は終わってる。 こんなところだ

    なぜ緊縮財政はダメなのか - WEIRD
  • 日本のベンチャー投資はどれほど少ないのか? - WEIRD

    flic.kr photo by Thomas Hawk グロービス・キャピタル・パートナーズの仮屋薗聡一さんが、TechCrunchのインタビューで、日のベンチャーファイナンスの資金量の少なさに言及している。 jp.techcrunch.com 2014年度の国内企業に対するベンチャー投資額はおよそ740億円。この金額がどれほどかというと、他国と比べるとこんな感じだ。 【国別ベンチャーキャピタル投資金額】 ・アメリカ: 約4兆円 ・ヨーロッパ: 8,900億円 ・カナダ: 1,200億円 ・中国: 4,200億円 ・インド: 2,160億円 ・イスラエル: 2,040億円 ※2013年度の実績。1ドル120円換算。 出典: Global venture capital insights and trends (Ernst & Young) 720億円というのは、アメリカは別格としても、

    日本のベンチャー投資はどれほど少ないのか? - WEIRD
    rokujohhitoma
    rokujohhitoma 2015/09/26
    安定を求めるんですかね
  • ハッカソンで使える! 課題発見のプロセス - WEIRD

    flic.krphoto by Ian Collins ハッカソンやアイデアソン等のワークショップで一番最初にやることは、課題を見つけることだ。新しいWebサービスやアプリを開発するには、まずは、誰かが何か困っていることを見つけなければならない。 ハッカソンでは、取り組みチームに分かれた後、ホワイトボード、模造紙、付箋、ペンが与えられて、皆で課題出しのブレインストーミングする。 チームメンバーが、付箋とペンを片手に、うんうんと頭をひねる。自ら買って出た進行役が、必死に話題を振って、与えられたテーマに沿った課題を絞り出そうとする。 が、なかなか出ない。 テーマが広すぎる、抽象的過ぎる、馴染みが無い等、様々な理由で、会議は踊らない。 結果、議論が深まらないまま、時間だけが過ぎていき、ソリューションを考えたり、実際にソリューションをアプリとして開発する時間が圧迫されていく。 人間は制約によって想

    ハッカソンで使える! 課題発見のプロセス - WEIRD
  • 意識高い系(笑)に陥らないための7つの習慣 - WEIRD

    flic.kr photo by Forest Runner 5月も終わり、新入社員の皆様におかれましても、 『昨日2時間しか寝てねーわー、残業つれーわー、マジ働いてない学生羨ましいわー』 と電車のつり革にぶら下がりながら同期に管を巻きたくなる季節ではないだろうか。 そんな日々の業務や勉強を一生懸命頑張っているあなた。キャリアアップのために寝る間も惜しんで努力をしているあなた。そんなあなたはひょっとして、周りの人から意識高い系(笑)の人と思われているかもしれませんよ? 意識高い系とは"インターネットで自分の経歴や人脈を過剰演出し、パッと見はスゴい人のように思えるが、実際の経歴や活動は大したことない人々"をカテゴライズするコンテンポラリーなタームである。 ある人が意識高い系か否かを判断するのは実に難しい。あなたの周りの人は、あなたが当はどれだけ凄い経歴なのか、当はどれだけ凄い活動をしてい

    意識高い系(笑)に陥らないための7つの習慣 - WEIRD
    rokujohhitoma
    rokujohhitoma 2015/06/04
    朝から笑えた(^^)
  • 収入が無くなるということ - WEIRD

    flic.kr photo by Kathy 会社を始めたり、フリーランスになったり、理由は様々なれど、会社勤めを辞めようと思っている人間が一番恐れるのは収入が無くなることだ。 先月まで放っておいても銀行口座に振り込まれていた収入が、次の月からピタリと止む。生きていくために必要な金が風呂に沈んだパブのように、段々と消えていく。 筆者はまだ会社を辞めていないので、給与をもらっている身であるが、会社を辞めてからの生活を思うと背筋が凍る。家賃に費に光熱費。これらの支出に怯える日々が待っているのだろうか。 無論、新しく始める会社で儲ければよいのだ。得意先ができて、売上が上がれば、自分の身を養うことができる。 なーに、ブログで年収500万円を叩きだすプロブロガーがいる時代だ。どこからともなく得意先と売上と現金がやってくるさ。フリー万歳!ノマド万歳! そんな強気に思えればどんなに楽かと思う。 筆者は

    収入が無くなるということ - WEIRD
    rokujohhitoma
    rokujohhitoma 2015/05/16
    コロッケはえらいよね。1個19円のコロッケをよく買うよ
  • ナタリー採用面接で愛読書と答えたい漫画ベスト10! - WEIRD

    flic.kr photo by Francis Mariani ブログで頻繁に目にするランキング形式の記事。id:hitode99さんの以下の記事が人気エントリーにあがっていたのが記憶に新しい。 hitode99.hatenablog.com こういう記事は、流行っている漫画、みんなが読んでいる漫画を読みたいという人には需要があるのかも知れない。 しかし、私はちょっと人と違う、私は結構尖ってる、漫画の好みも普通じゃないの、という人には物足りないのではないだろうか。 例えば、漫画好きなあなたはナタリーでライターとして働きたい、コミックナタリーで記事を書きたいとしよう。 ナタリー編集者との面談で、こんな漫画が好きです、こんな漫画を読んできました、とアピールしたい。そんな時に、どんな漫画を挙げればあなたのセンスをアピールできるだろうか。「ユーいいね!採用!」と言ってもらえるだろうか。 記事は

    ナタリー採用面接で愛読書と答えたい漫画ベスト10! - WEIRD
    rokujohhitoma
    rokujohhitoma 2015/04/11
    クセが強いな
  • コンテンツは定額化する - WEIRD

    flic.kr NHKテレビとネットでの同時配信を開始するに伴い、テレビを持っていない世帯に対しても料金を徴収することを検討しているようだ。 toyokeizai.net コンテンツを見ない人に対して何が何でも徴収しようとするNHKに対して、"見ない自由"もあると主張する人も多い。地上契約なら1,260円、衛星契約なら2,230円である(共にクレジットカードまたは口座振替払い・2か月払額の金額)。これを税金の一種で仕方がないととらえるか、押し付けだととらえるかは、NHKのコンテンツに対する好感度によるだろう。『あまちゃん再放送いえーい!』とかツイートしている人は粛々と料金を支払っているに違いない。 NHKのようなコンテンツに対して定額料金を徴収する収益モデルはネットの進化と共に一般的になってきた。ネットフリックスやHuluといった定額制のストリーミングサービスが1作品あたりいくらで徴収す

    コンテンツは定額化する - WEIRD
  • ベネッセとUdemyの業務提携から考える学習コンテンツの未来 ~フォロワー型コンテンツからフロー型コンテンツへ~ - WEIRD

    flic.kr ベネッセがオンライン教育プラットフォーム「Udemy」を提供するUdemy社と業務提携すると発表した。「Udemy」は専門的な技能・知識を持った個人がオンラインコースを提供できるWeb上のプラットフォームで、全世界で600万人のユーザーが利用している。2014年5月時点の以下の記事ではユーザー数は300万との記載があるため、1年弱で2倍に成長した計算になる。 jp.techcrunch.com 「Coursera」・「edX」・「gacco」といったアカデミックな講義を提供するMassive Open Online Course(MOOC)のサービスと異なり、UdemyITスキル・資格といった社会人向けの講義を提供する。Youtubeの教育チャンネルや予備校のオンラインコースが直接的な競合となるだろう。加えて、シブヤ大学や世田谷ものづくり学校など、直接足を運んで講義を受け

    ベネッセとUdemyの業務提携から考える学習コンテンツの未来 ~フォロワー型コンテンツからフロー型コンテンツへ~ - WEIRD
  • ブログを書く技術 ~簡単に2,000文字の記事を執筆するために~ - WEIRD

    『村上さんのところ』を読んでいて、文章術に関する気になる記事があった。この記事である。村上春樹は文章を書くのに必要なのはセンスでも才能でもなく技術だという。 ブログを書くことは即ち、文章を書くことである。そして、時に楽しく、時に快感で、時にうんうんと唸りたくなるほど辛い文章を書くという行為を成し遂げるにあたって求められるのは、村上春樹がいう通り、技術なのだ。 "ブログを書く技術"というテーマで書かれたブログ記事は山とある。しかし、どれも"見出しのつけ方"だとか"パズるためのテーマの選択"といった、ブログの内容に依ったものが多い。無論、これらの技術はブログを書く上で重要ではあるのだが、ブログを書くにあたって最も苦労するのはやはり、真っ白なページを文字で埋めていく作業なのだ。 記事では、真っ白なページと対峙して頭を悩ますブログ執筆者、並びにブログを書いてみたいけど書き方がわからない!という方

    ブログを書く技術 ~簡単に2,000文字の記事を執筆するために~ - WEIRD
    rokujohhitoma
    rokujohhitoma 2015/03/14
    1000文字書いたら満足してしまう(・・;)たまには読み応えのある記事書かないとな
  • 1