タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (120)

  • 中国政府がGitHubへのアクセスを遮断か?

    中国のWebサイト遮断状況をモニタリングするGreatFire.orgは1月21日、ソフトウェアプロジェクト・ホスティングサービスGitHubが遮断されていると報告した。 GreatFireは、"Great Firewall of China"と呼ばれる中国政府によるネット検閲状況をレポートするサイト。調査対象のWebサイトに対し、検閲の検出状態を「検閲なし」「矛盾あり」「部分的制限」「完全に遮断」の4段階に分けている。 GitHubのWebサイトは、GreatFireがチェックした1月14日と19日は「検閲なし」だったが、20日に「矛盾あり」となった。21日には5回中4回が「完全に遮断」となり、22日には6回全部が「完全に遮断」となっている。過去30日の平均では、遮断率は63%となっている。 なお、GreatFireが掲載している2012年4月以降のデータをみると、5月と11月に「矛盾あ

    中国政府がGitHubへのアクセスを遮断か?
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/01/23
    githubにあがってるOpenSourceの恩恵を中国のエンジニアはうけれないってことか。
  • PyPy 2.0 β1登場 - ARMプロセッサをサポート

    PyPy is a fast, compliant alternative implementation of the Python language. PyPyプロジェクトは22日(現地時間)、「PyPy 2.0 Beta 1」を公開した。PyPyはPython互換のPythonインタプリタ。Pythonの実装の一つであるCPythonと比較し、高速でメモリの使用量が少ないといった特徴がある。実行の高速化はトレースJITコンパイラの統合によって実現している。 PyPy 2.0 Beta 1は、次期メジャーリリースであるPyPy 2.0 finalの公開に向けたベータリリース版。Betaとつけられているが、プロジェクトでは6月に公開されたPyPy 1.9と同じ安定性があり、プロダクトレベルで使用できるものであるとしている。 PyPy 2.0 Beta 1の主なハイライトは次のとおり。 AR

    PyPy 2.0 β1登場 - ARMプロセッサをサポート
  • Python for iOS 1.5登場 - Python 2.7/3.2に対応

    App StoreにiOSプラットフォームでPython開発が行える「Python 2.7 for iOS」、「Python 3.2 for iOS」が公開されている。これらiOS向けのアプリケーションはBlizzard Entertainmentの社員、Jonathan Hosmer氏によって開発されたPython for iOS 1.5をベースにしている。 Python for iOSは、iOS向けに開発されているPythonの統合開発環境。対話型インタプリタやPythonドキュメントビューワ、自動インデント機能などが実装されており、iPadiPhone上でPythonの開発が行えるようになっている。 Python for iOS 1.5では共有オブジェクトに依存しているmultiprocessingやsqlite3といったすべてのモジュールが正しく動作するようになっており、スクリプ

  • Scientific Linux 6.3登場 - CentOSより1ヵ月遅れで追従

    Scientific Linux is basically Enterprise Linux, recompiled from source. Scientific Linux開発チームは8月8日(米国時間)、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 6.3に対応したディストリビューション「Scientific Linux 6.3」を公開した。Scientific Linuxはフェルミ国立加速器研究所(FNAL)および欧州原子核研究機構(CERN)らが開発しているLinuxディストリビューションで、i386版とx86_64版が提供されている。 Scientific LinuxはRHELと高い互換性をもつLinuxディストリビューションで、今回公開されたScientific Linux 6.3は、6月21日に公開されたRHEL 6.3に対応するバージョン。OpenAFS

    Scientific Linux 6.3登場 - CentOSより1ヵ月遅れで追従
  • オープンソースのクローラツール「Apache Nutch 2.0」登場

    The Apache Nutch PMCは7日(米国時間)、Apache Nutchの最新版「Apache Nutch 2.0」を公開した。Apache Nutchは、Javaで開発されているハイスケラーブルなWeb検索フレームワーク。Apache Solr、Apache Tika、Apache Hadoop、Apache GoraといったApacheプロジェクトで構築されており、Webクローリング機能やリンクグラフデータベース、HTML解析といった機能を備えている。 Apache Nutch 2.0は小規模なクローラから、Hadoopクラスターでデプロイされた大規模なWebクローラまで、様々なユースケースをカバーできるよう設計されているWeb検索ソフトウェア。Apache Nutch 2.0で構築されたWebクローラは、Apache Accumulo、 Apache Avro、Apach

  • イマドキのIDE事情(133) e(fx)clipseでJavaFX 2を試してみよう!

    JavaFX 2.0とe(fx)clipse JavaFXはもともと、Adobe AIRやMicrosoft Silverlightなどに対抗するJavaにおけるRIA技術として登場したものだ。当初は、JavaFX Scriptという独自のスクリプト言語でアプリケーションを構築するというものだったが、それほど普及が進まず、JavaFX 2.0からはJavaから利用可能なGUIアプリケーション向けのライブラリに方向転換している。 e(fx)clipseは、Eclipse上でJavaFX 2を使用したプログラミングをサポートするプラグインだ。前述のように、JavaFX 2は単なるJavaライブラリであるため、Eclipse単体で開発を行うことも可能だが、e(fx)clipseをインストールすることでFXMLやCSSの編集支援機能、FXGraphというUI定義用のDSLなどを利用することが可能に

    イマドキのIDE事情(133) e(fx)clipseでJavaFX 2を試してみよう!
  • CPythonよりも高速なPython実行環境「PyPy 1.9」登場

    PyPy is a fast, compliant alternative implementation of the Python language. 高速PythonインタプリタであるPyPyの最新版「PyPy 1.9」(開発コード:Yard Wolf)が公開された。PyPyは、Python 2.7互換のPythonインタプリタ。標準のインタプリタであるCPythonと比較して、高速でメモリの使用量も少ないという特徴がある。実行速度の高速化は、トレースJITコンパイラを統合することで実現している。なお、PyPyではCPythonと比較し、その優位性をアピールしており、比較結果が専用サイト「PyPy Speed Center」で確認できる。 PyPy 1.9では、多くのバグフィックスやパフォーマンスの改善、各種改良、Python拡張モジュールNumPyの実装「numpypy」の進捗などが

    CPythonよりも高速なPython実行環境「PyPy 1.9」登場
  • 「GNU Emacs 24.1」登場 - パッケージ管理システムを導入

    GNU Emacs is an extensible, customizable text editor. 10日(米国時間)、GNU Emacsの最新版「GNU Emacs 24.1」が公開された。GNU Emacs(以下Emacs)は、Richard Stallman氏を中心としたGNU Projectによって開発されている高機能なテキストエディタ。テキスト作成からプログラミング開発まで、幅広く利用可能な機能を提供している。 Emacsは、プログラミング言語Lispを拡張した「Emacs Lisp」による多様な機能を提供しているテキストエディタ。プレーンテキストやソースコード、HTML文書など様々なファイルタイプに対応したエディタ機能を持ち、新規ユーザ用のチュートリアル付きドキュメントの提供や多言語に対応するためのユニコードのフルサポート、Emacs Lispによる高度なカスタマイズ性

  • Facebook、独自開発のC++ライブラリ「Folly」をオープンソース化

    Facebookのエンジニアチームは6月2日(米国時間)、Facebookで使用しているC++ライブラリをオープンソースソフトウェアとして公開した。公開されたC++ライブラリのことをFacebookでは「Folly」(Facebook Open-source Library)と呼んでいる。 Facebookではこれまでに、PHPコンパイラの「HipHop」、RPC開発フレームワークの「Thrift」(現在はApache Thrift)、NoSQLデータベースの「Cassandra」(現在はApache Cassandra)、ログデータ収集ツール「scribe」、など多くのソフトウェアをオープンソースにして公開してきた。 エンジニアチームによると、Facebookでは内部で多くのオープンソースソフトウェアを利用しているが、非公開のライブラリコードがこれらソフトウェアの公開の妨げになっており、

  • JavaScriptモジュールローダ「RequireJS 2.0」公開

    28日(米国時間)、RequireJSの新版「RequireJS 2.0」が公開された。RequireJSは、Mozilla Labsに参加しているJames Burke氏によって開発されているCommonJSのモジュール実装系のひとつ。 RequireJSは、JavaScriptのファイルやモジュールをロードできるJavaScriptライブラリ。ブラウザ内での利用に最適化されており、RhinoやNode.jsといった他のJavaScript環境と組み合わせて使用できる。現在、RequireJSはIE 6以降、Firefox 2以降、Safari 3.2以降、Chrome 3以降、Opera 10以降のブラウザで動作する。 RequireJS 2.0では、遅延モジュールの評価や「shim:{}」設定オプションの追加、エラーバックの要求、IEで発生するロード障害のキャッチ、ロード障害時のフォ

    JavaScriptモジュールローダ「RequireJS 2.0」公開
  • ソースコード品質チェックツール、「Sonar 3.0」公開

    Sonar is the open source platform for Continuous Inspection of code quality. SonarSourceがソースコードの品質チェックツールの新版「sonar 3.0」を公開した。sonar 3.0は、LGPL v3のもとJavaで開発されているオープンソースのソースコード品質管理プラットフォーム。sonar 3.0では新規コードのリアルタイム品質チェック機能や新しいコードのテストカバレッジ、レビュープロセスの統合、Dashboardウィジェットの導入など40以上の改善やバグ修正が行われている。 sonarを使用することでソースコードの重複や複雑性、潜在的なバグ、テストカバレッジ、コーディングルール、ステップ数/コメント数など様々なメトリックスを得ることができる。またsonarはプラグイン機能を提供しており、標準ではJa

  • Mozilla、HTML5のゲームデモ「BrowserQuest」を紹介

    Mozillaのスタッフや開発者向けのブログ「hacks.mozilla.org」において、FirefoxのエンジニアHTML5エバンジェリストのPaul Rouget氏が、HTML5及びJavaScriptで開発したWebゲーム「BrowserQuest」(音量注意)を紹介している。 BrowserQuestは、MozillaとLittle Workshopによって開発されたマルチプレーヤー同時参加型アドベンチャーゲーム。Firefoxをはじめ、SafariやChromeなどHTML5/JavaScriptをサポートしている最新のWebブラウザ上で動作する。また、モバイル向けのFirefoxやSafariからアクセスすることでモバイルデバイスから遊ぶこともできるようになっている。 ゲームは基的にマウスのみで操作できるようになっている。また、マルチプレーヤー同時参加型ゲームであるためチ

    Mozilla、HTML5のゲームデモ「BrowserQuest」を紹介
  • IE9 SVGサポートロードマップ、VMLは退陣

    ブラウザにおける2Dベクターグラフィックの利用にSVGが普及する気配を見せている。IE9がSVGのサポートを表明したことでこの流れは固いものになりつつある。 SVGがWebに適している9つの理由 IE9のSVGサポート、固い路線 SVGとCanvasのどちらを使うべきか考える 開発者向けに提供が開始されたIE9のプレビュー版にはSVG機能が実装されており、各種機能が試せるようになっている。現在のIE9プレビュー版(IE9 Platform Preview)がサポートしているSVGの機能と、今後のアップデートでサポートが予定されている機能がIEBlog : SVG in IE9 Roadmapにおいて簡単に紹介された。該当部分をまとめると次のとおり。

  • Adobe、Linux用Flash PlayerについてGoogleと提携

    Adobe revolutionizes how the world engages with ideas and information. 22日(米国時間)、AdobeがGoogleとの間でLinux用FlashPlayerに関する提携を結んだと発表した。この提携によって今後、Linux用のFlashPlayerはGoogleから提供されることになる。 これまでブラウザには、NPAPI (Netscape Plugin API)という古いAPIが使われてきた。ChromeやFirefoxなどはFlashPlayerを利用する際、このNPAPIを使用していた。しかしNPAPIは設計が古く、現在のOSやブラウザに適していない問題があった。そこでOSやブラウザに依存しない新しいAPIが、GoogleやAdobeの主導のもと開発されるようになり、PPAPI (Pepper API)と呼ばれるA

    Adobe、Linux用Flash PlayerについてGoogleと提携
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2012/02/26
    ほほぅ。歩み寄りだね。
  • DOOM、LLVM-to-JavaScriptコンパイラ使いブラウザで動作

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox Mobileの開発者のひとりであるAlon Zakai氏がオープンソース版のシューティングゲーム「DOOM」をブラウザへ移植したことを発表した。Emscriptenと呼ばれるLLVM-to-JavaScriptコンパイラを使い、CのソースコードをJavaScriptへ変換して実現している。特別な実装は使用されておらず、標準のWeb技術のみを組み合わせて実現したと説明がある。なお、執筆現在、記事に掲載されているJavaScript版のDOOMのページはアクセスできなくなっている。 実行速度を引き上げるための実装上の工夫として、通常の配列ではなく型付けされた配列を使っていることも紹介されている。JavaScriptの型付けされた配列を利用する事例はここ数ヵ月で特に増

    DOOM、LLVM-to-JavaScriptコンパイラ使いブラウザで動作
  • サーバサイドJavaScriptライブラリ「Narwhal」のAPIを知る

    Narwhalが提供するAPI Narwhalはサーバサイドで利用することを想定したJavaScriptライブラリだ。概要については『サーバサイドJavaScriptライブラリ「Narwhal」を使ってみよう』を参照して欲しい。 今回はNarwhalが提供する各種のAPIについて踏み込んでみようと思う。ただし、Narwhalが提供するライブラリはまだドキュメント等が整備されておらず、実験的な実装と思われるものも多い。そのため将来のバージョンではAPIが変更になる可能性もあるので注意して欲しい。 システムインタフェース systemオブジェクトを通してコマンドライン引数や環境変数、標準入出力などを参照することができる。 systemオブジェクトの使用例 // 標準出力への出力 system.stdout.println("Hello Narwhal!"); // 環境変数 var path

  • いまからはじめるPrototype.js(1) Prototype.jsの概要と$で始まるメソッド

    Prototype.jsとはなにか Prototype.jsは、Sam Stephenson氏を中心とするチームによって開発されているAjax対応JavaScriptライブラリだ。単体でもAjaxian.comの2006年と2007年の調査で最もよく知られたAjaxフレームワークに選ばれるほどの人気を得ているが、実はWebアプリケーション・フレームワークRuby on Railsプロジェクトで開発されているプロダクトであり、同フレームワークに同梱されているため、Ruby on Rails経由で使用されるケースも多い。 ライブラリはMITライセンスで公開され、ドキュメントはクリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)ライセンスのAttribution-Share Alike 3.0で公開されている。詳細はライセンスのページで確認していただきたい。 これから6回にわたって、こ

    いまからはじめるPrototype.js(1) Prototype.jsの概要と$で始まるメソッド
  • Firefox 9リリース - JavaScript高速化など、Android版ではUI刷新

    また、Mac OS X Lionでは、2指スワイプジェスチャーに対応したほか、複数モニタ使用時の利便性を改善、Lionのアイコンやアプリケーションツールバーのスタイルに合わせたUIに改良といった変更も加えられている。 加えて、Web開発者向けにXMLHttpRequestの分割処理に対応したことも発表。ダウンロードが完了するのを待つことなく、ダウンロードされたデータを順に表示させられ、特に大容量データをダウンロードしたりAjaxを使ったりしたサイトで、読み込みを高速化させることが可能になっている。 一方、Android版では、タブレット端末を意識し、UIを一から再設計している。Firefox SyncでPC版などと環境を同期可能なうえ、ブックマーク、履歴、開いているタブに簡単にアクセスできる。アクションバーには戻る、進む、ブックマークボタンを配置。ブックマークではWebサイトのアイコンを

    Firefox 9リリース - JavaScript高速化など、Android版ではUI刷新
  • 「Python 2.8」案で議論 - 反対意見が大半

    Python(いわゆるCPython)は、2.7系と3系の2つのプロダクションバージョンが存在する。最新機能や2系で要望の多かった機能を取り込み、改善などを実施したものが3系で、今後は3系を採用することが推奨されている。 それに対し、2.7系はメンテナンスやバグ修正を目的としたブランチで、新機能の追加や変更などは実施されない。しかし、多くのライブラリが2系を対象としたものであることから、ライブラリを重視する場合にはこの2.7系を利用するケースが多く、Python 2.7系をデフォルトのバージョンに採用しているディストリビューションも少なくない。 こうした状況にあることから、Pythonコミュニティでは、「Python 2.8」を用意してはどうかという意見もあるようだ。3系を利用するつもりはないが、新機能を利用したいというユーザーに向け、2系のコードベースに3系の機能を取り込んでいこうという

  • Java代替言語「Ceylon」、開発進む

    Java仮想マシンで動作するプログラミング言語「Ceylon」のWebサイトが登場した。Ceylonはまだ開発段階にありメジャーリリースは実施されていないが、Red Hatは情報提供サイトを提供することで「Ceylon」へのコミットメントの継続を主張したい狙いがあるものと見られる。 CeylonはJava仮想マシンで動作する型セーフなプログラミング言語。Javaに強く影響を受けたプログラミング言語で、C言語風の文法に各種機能を実装している。C、Java、C#などの開発者にとっては学習コストが低く、比較的早期に開発を開始できるという特徴がある。Eclipseベースの統合開発環境が提供されている点もポイント。 同様にJava仮想マシンで動作するJavaインスパイア言語はほかにいくつもあるが、ソフトウェアベンダが積極的に開発を支援または推進しているものに、JetBrainsが開発している「Kot