タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (4)

  • Macのwindowsで言うところのデバイスマネージャ。 - それマグで!

    デスクトップのFinder左上のAppleマークをoption押しながらクリックすると、Windowsでいうデバイスマネージャが出てくる。 システム情報 CPUや、USBなどの接続デバイス情報を見ることが出来る。 出し方 メニューから「このMacについて」→「システムレポート」を表示 一発で出す出し方。メニューを開き、Optionを押し、システム情報を開く (2022/05/17確認したところ、yosemite以降は出なくなってる模様。多分バグだと思う) あんまり使わない。けど、キーボードとかマウスをつないだ時に、キーアサインを変えるときに役立つそうだ。

    Macのwindowsで言うところのデバイスマネージャ。 - それマグで!
  • rsyncの基本的な使い方。 - それマグで!

    rsyncの基的な使い方を覚えましょう。 昔、WinSCPLinuxサーバーからLinuxサーバーへ転送しているのを見たことがあった。WinSCPWindows経由してたわけです。それをみて「Rsync使わないの?」「よく解りませんし、前にグチャグチャになったことがあるので」と答えが返ってきてヘナっとなった。「SCPの方が確実ですよ」と言われたこともある。まぁそうなんだけど。 WinSCPでなんてやってないでさ、Rsyncでパパットできるようになりませんか。Winscpでサーバー間の同期が出来ないので、ローカルのWindows経由は止めましょう。転送待ちですとか言わないようにしよう。 rsyncの特徴 更新されたファイルだけを転送できる Gzipで圧縮転送が可能 使ってないファイルを消せる。 切れても途中から再開できる 転送再開ができるのがcp /scp転送と大きく違うところでしょう

    rsyncの基本的な使い方。 - それマグで!
  • rsync で公開鍵を指定するには - それマグで!

    rsync を使おうとしたら、パスワードでなく公開鍵認証にしていて積んだとか無いですか?僕は結構あります。sudoとかで積みます。 SSHの公開鍵を指定してrsync rsync -az --partial --progress -e "ssh -i ~.ssh/id_rsa " takuya@example.jp:/var/www/some/ ./ SSH系のオプションをしているには、 -e "ssh -X xxxXXxxx"を使う。便利ね。ポートとか鍵を変えていても大丈夫。SSHどんど使いましょう。FTPはちょっと・・・卒業ですね。 2016-12-20 追記 公開鍵を「指定」して使うには、上記で十分なのですが。 毎回指定するとなると大変なので、 .ssh/confg して設定書く、または ssh-agent に鍵を登録して使うのが、日常利用としてはマシです。

    rsync で公開鍵を指定するには - それマグで!
  • screenに名前をつけて管理する方法。まとめ - それマグで!

    Screenを起動しすぎるとどれがどれだか解らない。 解決する方法は名前をつける SCREENを作るときに名前をつけて起動する。 SCREENを作ってから名前をつける。 前者:*スクリーン起動時にセッション名を付けておく方法 $ screen -S セッション名 screen -ls したときの名前解決 後者:SCREENを作ってから名前をつけるのはこの方法 ^A + : をSCREENで実行し、コマンドモードにする。 :sessionname セッションの名前を入れる すでにエントリにしててた。 別々に書いてたのですっかり忘れていました。 http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20090225/1235540949 http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20090225/1235541080 2012/02/02追記 のやつは「-s

    screenに名前をつけて管理する方法。まとめ - それマグで!
  • 1