
Takayuki Shimizukawa @shimizukawa 昨日の #pyhack で @lunch_at_toilet のエキPyにサインさせてもらったときに初めて第二刷みた。色々直ってた!流通してから半年もたってやっとお目にかかれた。第三刷もまだ見たことないな #expertpython 2011-05-15 14:06:33 Takayuki Shimizukawa @shimizukawa 【リマインダ】明後日5/17(火) 20:00~ エキスパートPythonプログラミング読書会11です。時間と会議室番号にご注意ください。2011/05/17 20:00 会議室7 HGとBuildbotについてです #expertpython 2011-05-15 20:18:30
エキスパートPythonプログラミング読書会02 : ATND に参加して講師のお手伝いをしてきました。 今回の読書会でお話できたのは第2章のうち以下の内容だけでした。 リスト内包表記 イテレータとジェネレータ ジェネレータ コルーチン ジェネレータ式 準備不足で要領よく進行できず、すみませんでした。実際にやってみた雰囲気や進め方など、次回への改善に繋げていきます。2章全般の資料を読書会の前にアップロードして公開していますが、次回まで時間があるので後半部分は修正すると思います。2章全般の内容で、 この内容を詳細に知りたい! この内容がよく分からなかった(> <) などなど、何かしらありましたら Twitter で @t2y か、ハッシュタグ #expertpython を付けてコメントください。 エキ Py 読書会02 2章前半 スライド資料、サンプルコードは 2010/9/29(水) に
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 発売前に献本いただいて,ブログでの紹介が遅くなってしまいました。 内容の確かさについては,いろんな方がブログで書いていますし,今更僕が書く必要はないと思います。Pythonを覚えて日常的にPythonのコードを書くようになった人が「次の一歩」を踏み出すために必要なベストプラクティスが沢山書いてあるので,高みを目指すPythonistaはみんな読むべし:-)。 そして翻訳者として名前を連ねてる人たちがすご過ぎる。まず翻訳チームのリーダーと目される稲田さんは,本当によくPythonのことを分かっている人。Pythonのドキュメント翻訳に関わっていて前から名前は存じ上げていたのだけど,勉強会
Python × Django × AWSで作るソーシャルアプリ〜3日に1つアプリをリリースできた理由〜に参加してきました。 Account Suspended の CTO 堀内さんを私は初見でした。堀内さんは Web 開発10年のキャリアがあり、Perl 歴が10年、Python 歴は1年らしいです。Perl や Ruby と比較した Python の良さとして、可読性の高さ、後方互換性のありがたみといったお話をされていました。gumi さんでは Python プログラマが20人いるそうです。人材募集もされているようなので、Python プログラマの方は応募してみてはいかがでしょうか。 堀内さんの講演後、エキスパートPythonプログラミングの宣伝をさせて頂きました。宣伝の機会とお時間を取って頂いた堀内さん、コンテンツワン の川井さん、どうもありがとうございました。こういった Pytho
「エキスパートPythonプログラミング」の発売が、Amazonや一部の書店で始まりました。 エキスパートPythonプログラミング 著者:Tarek Ziade 販売元:アスキー・メディアワークス 発売日:2010-05-28 クチコミを見る 今回は、「エキスパートPythonプログラミング」の2章から、リスト内包表記について補足します。 本書で、リスト内方表記が速い理由について、次のような訳注を書きました。 訳注:リストに要素を append() する場合、インタプリタは「リストから append 属性を取り出してそれを関数として呼び出す」という処理をしなければなりません。 それに対して、リスト内包表記を使うと、インタプリタに直接「リストに要素を追加する」という処理をさせることができます。インタプリタが解釈する命令数が減る、属性の取り出しが不要になる、関数呼び出しが不要になる、という3
渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 ゴールデンウィーク後が締め切りのところ、5/6の朝4時ごろまで(清水川さんはロスタイムまで)かかって、ぎりぎりまで修正したり、少しでもいい本にしようと4人でがんばって訳したエキスパートPythonプログラミングができあがりました!訳者およびレビューアの方々には先週末に届きました。正式に本に並ぶのは5/31の予定です。なお、アマゾンだと5/28になっているので、大型書店では今週にでも買えるのかも。 目次などを含む、日本語版の情報のポータル的サイトと、そのはてブ by 共訳者の清水川さん 「エキスパートPythonプログラミング」を翻訳しました(DSAS開発者の部屋) by 共訳者の稲田さん エキスパートPythonプログラミングのサンプルが届いた!(清水川記) by 清水川さん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く