少し前に作って放置してた。使ってみたければどうぞ。Windows専用です。 tokibito / rstedit / Downloads — Bitbucket 追記 Vista、Windows7ではIEコンポーネント関連の問題で動かないようです。やっかいな問題なので、解決策見つかるまでは放置です。すみません。

Sphinx-Users.jp¶ Sphinx-Users.jp(略称#sphinxjp)は、美しいドキュメントを簡単に生成することができるドキュメンテーションツール、 Sphinx (スフィンクス)の普及を主眼としたコミュニティです。SphinxはPythonの公式ドキュメントだけでなく、このSphinx-Users.jpのサイトも含め多くのマニュアルやサイトで使用されており、詳細を Sphinxの歴史で紹介しています。 Sphinx-Users.jp は日本の Sphinx コミュニティです。 Sphinx-Users.jp では、日本で散らばっているSphinx関連情報を集めて、Webサイト、イベントを通じてSphinx情報を発信します。 slack のコミュニケーションや勉強会の開催などを通じて、ドキュメントをパワーアップしたい人、ドキュメントや翻訳で苦労している人、Sphinxの
なんとなくできるんじゃないかと思ったけどほんとにできた。 準備必要なものは Pythondocutils実際に試したのは Python 2.6 + docutils 0.6 の組み合わせ。 背景 - OOo が重すぎるというのも機械が非力(PPC G4)だからなんだけど。最近は妙に Office 仕事が多くて、この前時代マシンには荷が重すぎることがよくある。 ずーーっと前の自分ならこういう場合はテキストから変換する方法を考えていたように思うけど、最近はもう気力がないので一時的に私物の Intel マシンを投入したりとか、そりゃどうかなぁと思いながらやりくりしてたんだけど、急に思いついた。 Python の docutils に変換機能あった気がする そうそう。最近まともに Python を動かせる(≠使える)ようになってるから、一応ね。あと、OOo を利用したドキュメント変換ツールにも P
ReST(reStructuredText)について ReST(reStructuredText)とは,プレーンテキスト形式での直観的な読みやすさと, HTMLやXMLに一意に変換可能なマークアップ記法としての機能の両立を目指したテキ スト記法です.簡単にいうと,「 そのまま読んでも読みやすく,HTML形式などの 他の形式にきれいに変換できるテキストの書き方 」です.ReSTはStructuredText と呼ばれるインデント指向の記法の無駄な構造を見直した記法で,よりメン テナンスしやすく,学習コストの低い記法を目指しています.ReSTドキュメントの 仕様や他の形式に変換するためのツールであるdocutilsはPythonコミュニティで生 まれたものですし,Pythonモジュールの中にもReSTで書かれたドキュメントを提供 しているものがいくつかあります.しかしながら,その簡潔性と表現性
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く